重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

40歳の男ですが数ヶ月前に中学時代の同窓会がありました。
行ってみたところ出世した人、自堕落な人生を送っている人様々でした。

学生時代に勉強しなかった人は不幸になってる人が多いのはなぜでしょうか?

A 回答 (1件)

本人の努力とは別のところで「学生時代に勉強しなかった人」という世間の偏見・差別に合われている可能性もあるのではないのでしょうか?



そんな時代を生きてきたわけでもないですが、幕末から昭和初期にかけての日本は良くも悪くも寛容であったと思います。
戦後、そういった寛容はすっかり消えうせ、どこかで少し列から外れたり踏み外してしまった人を受け入れる度量がなくなったというか・・・。
苦もなく受け入れられているのは、せいぜい大学浪人くらいでしょうか?
自ら寄り道を選んで学校では出来ない経験を積んだ人でさえ、それを正当な価値として認められる可能性は低いように感じます。
色々な本や資料を読んで感じたことなので、実際のところは分かりませんが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。勉強になりました。

お礼日時:2011/02/07 23:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!