重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

第一志望大学に落ちてしまいました。
立ち直れないほど落ち込んでいます…

私立大は駄目という約束だったので受けてなく浪人決定となりました。

今はただ悔しさと両親への申し訳なさで涙ばかり出ています…

切り替えて勉強に取りかかりたいのですが、希望も全く見えずただ一年勉強する事への不安が募るばかりです。

勉強する気になれずに、もう消えてしまいたいくらい悩んでます。

あのセンター試験をまた受けなければならないと考えると吐きそうです。


浪人を経験なさった方はすぐに立ち直って勉強できましたか?

また一年頑張らなければならない…と暗い気持ちになりませんでしたか?


良かったら教えてください。

A 回答 (9件)

島本和彦さん作「アオイホノオ」の焔でしたっけ?


初めて東京に持ち込んだ漫画が読まれすらせず

しばし落ち込んだあと~奴らの器で俺は測れんッ
系の台詞で立ち直り~あとから方針決めてました
    • good
    • 0

はじめまして。


私も今年同じく受験をしました。

確かに今年のセンターは難しいかったですね。私も失敗してしまいました。

このようなことを言うのは、不謹慎かもしれませんが、私は質問者様を羨ましく思います。

私の高校は国立大の合格者数を売りにしているため、前・後期どちらか必ず合格できる所を受けさせられます。

私も一応、地方の教育学部から合格を頂きました。しかし、希望する大学ではなく、浪人をしたいと思っていたのに、両親から経済的なこともあり「受かったのに…」と言われ進学することになりました。

こんなことなら、すべて落ちてしまえば良かったのにと思います。

質問者様はもう一度チャンスがあるのです。長くなりましたが、ぜひ、第一希望に向かって頑張って下さい。
    • good
    • 0

立ち直れないくらい・・・



それほど思えるくらいがんばったご自身を心からほめてあげましょう。なかなかそこまでがんばれないですよ。あなたは偉い。あなたは勝利者です。
なぐさめではなく、本当にそう思います。精一杯のことをやったのだから。

悔しくて当然。申し訳ない気持ちを抱いて当然。それが正しいのだと思います。

でも、焦る必要はないと思いますよ。
時には休むことも、逃げることも必要ですね。
    • good
    • 0

choppe0929さん、僕も今年浪人が決定しました。


僕も落ち込みました。みんなが受かって進学していく中、取り残された!!という考えしか頭にありませんでした。

でも今はもう予備校選びや志望校変更などに取りかかる毎日です。
頭が鈍らないように、試験直前のときのようには行きませんが、勉強を続けています。

くよくよしてても何も始まりません。僕と同じような状態の友達は全落ちしてしまい、受かった人たちを恨んでいます。そうなってはいけません。来年は合格して、先輩になる友人たちに食い物でもおごらせようみたいな気持ちで笑
他の多くの浪人生も同じような暗い気持ちでいるでしょうから、その人たちより早いスタートを切りましょう!!!
    • good
    • 0

立ち直るのに時間がかかっている、ということはけっこういい線まで行っていたということですね?手の届かない大学ではなかった、と。


だったら来年合格の希望もあるじゃないですか。

私の場合は「今年は無理かも。でもあと1年あればきっと」という状態だったので、切り替えはうまく行きました。予備校、楽しかったですよ。
もちろん遊んで楽しかったのではなく一緒に勉強する友だちができたし、高校と違って行事などもないので余計なことで悩まずにすんだし、ってところがです。

ご両親がどう思ってらっしゃるかがよくわかりませんが、なるべく予備校には行ってくださいね。

質問者さんの気持ちの持ちよう以外に、なにか問題があるのでしょうか?1年間受験勉強だけしていればいい、恵まれた環境ではないのでしょうか。質問文だけではそう思えてしまうのです。違っていたらごめんなさいね。

志望校を目指して、一生懸命に勉強してください。なにがなんでも「そこに入りたい!」と強く思って前を見ましょう。
    • good
    • 0

現役組でも第一志望に行けるのは僅かだよ。

高校受験と違うんだよ。
    • good
    • 0

かなり前ですが、浪人しました。


確かに、落ち込みはしましたが、前もって落ちたときの想定もしていましたので、立ち直りは1~2日でした。
実際問題として、高校時代の勉強量では足りないだろうと思っていましたし、自分の弱点も認識していましたので。
私は、あと一年勉強すれば今年落ちたところより上が狙えるし、そこに受かれば一年は無駄じゃないと思っていましたので、逆にやる気がわいてきました。落ちた翌週には予備校のパンフレットをもらって選抜クラスの試験を受けていましたし。
浪人をすることを許してもらっているなら、さらなる学力アップの機会をもらえたと感謝して、落ちた大学なら楽勝で受かり、さらに上の大学も狙えると考えたらどうでしょうか。
    • good
    • 0

貴方は、いま、「認知の歪み」にとらわれているのだと思います。


浪人が決まったということなので、時間は十分にあります。まず、別の可能性について考えてみませんか。

たとえば、大学に行かなかったとしたら、どんな人生になると思いますか? 会社に就職できない? いやいや、自営業や農業という進み方もありますよ。
専門学校はどうですか? 仕事に直結するような学校もあるかもしれませんよ。
センター試験を受けないで国公立に行く方法はありませんか? 本当に私立大学へは行けないのですか? 推薦入学という方法はありませんか?
海外留学は? ボランティアは?
両親は貴方を責めましたか? よく話をしましたか?

道は1本ではありません。いまは、いろいろな可能性を探る時です。

「落ちこぼれてエベレスト」(野口健=著)を読むことをお勧めします。
    • good
    • 0

まずは受験お疲れ様でした。



私も浪人したので、気持ちはよくわかります。

私の場合、予備校が4月の中旬にスタートしたので、それまでは遊び呆けていました。
落ち込んでいてもしかたありません、受験勉強中に我慢していたことを、3月中にやってはいかがでしょう?
ストレスも解消するし、気持ちも切り替わると思います。

ただし、予備校選びはきちんとやっておいたほうがいいですよ。
これから1年間勉強するところです、できるだけたくさん見比べて自分にあった場所を見つけてください。

私は今大学生ですが、浪人時代にも素敵な出会いがあり、親友と呼べる友達ができました。
どんな状況だろうと、あなた次第で良くも悪くもなります。
1年後、浪人して良かったと思えるように、後少しだけがんばってください!!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!