
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
座標のアドレス取得を思いつかなかったので、一旦、その座標にダミーのオブジェクトを置いて、その場所のセルアドレスを取得してみました。
もちろんダミーは取得後削除してます。
Sub TEST()
x = 100
y = 100
Set dmy = ActiveSheet.Shapes.AddShape(msoShapeRectangle, y, x, 10#, 10#)
MsgBox dmy.TopLeftCell.Address
dmy.Delete
Set dmy = Nothing
End Sub
No.5
- 回答日時:
#4の追記です。
> For i = BClm To BClm + 15
> For j = BRow To BRow + 30
この部分は、表示画面内の列数と行数が、せいぜい15列・30行という
前提でのものです。
また、表示画面を超えるような座標が指定された場合のエラー処理は
行なっていませんので、悪しからずご了承願います。 (^^ゞ
No.4
- 回答日時:
ユーザー関数を試みてみました。
=PNT(100,100) または =PNT(A1,A2) の形式で使用します。
なお、座標数値はシートの絶対座標ではなく、表示画面の左上端セルの
左上角を 0,0 とした相対座標です。
Function PNT(myX, myY)
Dim BRow, BClm, BTop, BLft, i, j
BRow = ActiveWindow.VisibleRange.Cells(1, 1).Row
BClm = ActiveWindow.VisibleRange.Cells(1, 1).Column
BLft = ActiveWindow.VisibleRange.Cells(1, 1).Left
BTop = ActiveWindow.VisibleRange.Cells(1, 1).Top
For i = BClm To BClm + 15
If Columns(i).Left > myX + BLft Then Exit For
Next
For j = BRow To BRow + 30
If Rows(j).Top > myY + BTop Then Exit For
Next
PNT = Cells(j - 1, i - 1).Address
End Function
No.3
- 回答日時:
邪道ですが(^^;
Sub Macro2()
ActiveSheet.Shapes.AddShape(msoShapeRectangle, 100, 100, 10, 10).Select
MsgBox Selection.TopLeftCell.Address
Selection.Delete
End Sub
No.1
- 回答日時:
CurrentRegion
を使ってみてください。
参考です。
Sub test()
Dim r As Range
Set r = Range("C5").CurrentRegion
If Intersect(ActiveCell, r) Is Nothing Then
MsgBox "含まれない"
Else
MsgBox "含まれる"
End If
End Sub
この回答への補足
早速のお返事ありがとうございます。
すると任意の座標だとすべてのセル範囲をEachでループ掛ける必要があるのでしょうか?宜しくお願いいたします。
すみません!!早合点してしまいました。
あるセルが、任意のセル範囲に含まれるかどうかではなくって、ある座標が、どのセルに含まれるか?が知りたいんですが?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
VBA Shapesの座標からセル位置取得について教えてください
Visual Basic(VBA)
-
【EXCEL VBA】オートシェイプをクリックした時にそのオートシェイプの名前を取得したい
Visual Basic(VBA)
-
Excelのシート上のShapeにイベントは設定できる?
Excel(エクセル)
-
-
4
オートシェイプがずれる
Excel(エクセル)
-
5
VBAでエクセルシートを更新(リフレッシュ)する方法を教えて下さい。
Excel(エクセル)
-
6
VBAでEXCELに埋め込んだPDFを開く方法
その他(Microsoft Office)
-
7
Excel VBA オートシェイプ上のセル位置取得について
Excel(エクセル)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「原点に返る」と「原点に戻る...
-
二次関数
-
【数学】 解説の下から4行目が...
-
透視投影された平面を正面から...
-
楕円放物面の方程式
-
X座標とY座標の書いてあるグラ...
-
数学です。 次の2問を教えてく...
-
軌跡と方程式
-
図形と方程式
-
三角関数 範囲が-πからπのとき...
-
座標(x,y)間(=2点)の...
-
赤道面を多角形にして作った球...
-
『点Aから点Bまで最短経路で。...
-
等角螺旋(らせん)の3次元的...
-
右下の小さい数字について
-
よろしく お願いします
-
楕円と、x=pcosΘ、y=psinΘ
-
0≦θ≦180のとき、-1≦cosθ≦1、0≦s...
-
赤線の部分 y=a(x-p)(x-q) で...
-
空間ベクトル(重心) 1,2,3/4,5,...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
二次関数
-
座標(x,y)間(=2点)の...
-
重分積分の極座標変換について
-
右下の小さい数字について
-
「原点に返る」と「原点に戻る...
-
高校1年の数学なのですが 因数...
-
測量座標と算数座標の違い
-
なぜベクトルの外積の向きが右...
-
三角関数 範囲が-πからπのとき...
-
距離と方向角から座標を求める...
-
高校数学 <ベクトルと空間図形>
-
空間上の測定された点群から最...
-
エクセルでグラフの作り方 軌...
-
楕円の角度とは?
-
外積が右ねじの向きであること...
-
【数学】 解説の下から4行目が...
-
複数の点(x,y)を通る曲線を,指...
-
東大過去問 最大と最小
-
数Ⅱの領域の問題で、変数変換を...
-
仮想平面の計算
おすすめ情報