重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

釉薬の原料をいただきましたが、レシピを全然知らないのでご存知の方がいらっしゃったら教えていただきたいです。
硅石、カオリン、長石、炭酸カルシウムをいただいきました。
何の釉薬ができますか?それぞれ何kgもあります。

A 回答 (3件)

その材料を全て使うとなると石灰釉が良いと思います。


硅石:35%、カオリン:10%、長石:40%、炭酸カルシウム:15%
後は少しずつ配合を変えてみて、見本を作ることをお奨めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。石灰の釉薬というのは透明になる釉薬なのでしょうか。焼いてみないとわからないとは思うのですが…
あとほとんどの種類の土で焼いて大丈夫ですかね

お礼日時:2007/08/27 22:22

石灰釉は、透明釉です。

(基本的な釉薬)
どのような粘土に掛けても良いと思います。
濃さ(ボーメ計で測る)、配合、粘土の種類等を変えて見本を作ってみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ボーメ計がないのでテストピースで何個か作ってカンでがんばってみます。土灰系の透明釉というのが販売されていたのでよくわからず聞いてしまいましたが透明釉だということがわかりました。

お礼日時:2007/08/28 10:29

こんばんは、陶芸やってます。

私は釉薬は出来たのを購入していますが、釉薬の学習というサイトを開いてみてください。個人のサイトですが、熱心に研究されています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。すごい細かくのっていて勉強になりそうです

お礼日時:2007/08/27 22:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!