
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
私はこちらを参考にしました。
検索かけたら出てきましたよ。
http://www.natzworks.com/digital/entries/2010/00 …
カスタマイズするなら、自己責任でお願いします。
No.6
- 回答日時:
他の方の補足です。
アンインストール後、再度インストールしようとしたときに、ほとんどのソフトはC:\Program Files にインストールしようとするはずです。
そのまま Program Files にインストールしてしまうと、Cドライブの容量がまた少なくなってしまうので、「参照」ボタンを押して、Dドライブに適当にフォルダを作ってそちらにインストールするようにして下さい。
具体的に言えば、インストール作業の前に、DドライブにもProgram Filesのフォルダを作って下さい。
ソフトのインストーラが C:\Program Files\○○○ と表示したときに、C:のところをD:と書き換えるだけで済みます。

No.5
- 回答日時:
皆さんが書いているとおりですが,その前に,自分で創った,または,インターネットなどで取り寄せたデータの総容量はどのくらいになるのでしょうか?
たいていの場合,アプリケーションの総容量よりもデータの総容量のほうが多くなっいると考えられます。
もし,そうであれば,まず,先にデータのDドライブへの引越しを考えた方が簡単だと思いますよ。
また,アプリケーションをインストールする前の圧縮ファィルなどがハードディスク内(特にCドライブ内)に残っていませんか?
これらは可能な限りCD-Rなどに移してしまうと良いですよ。
Dドライブにアプリケーションを引越ししても,アプリケーションによってはCドライブに一部のファイルをインストールするものもあります。
ですから,必要のないアプリケーションはすべて案インストールしたままにしておくと良いですよ。
No.4
- 回答日時:
>わたしなら一旦データを外部メディアにバックアップしたのちOSを初期化してD:\ドライブにアプリをインストールし直しますね。
小手先でC:\ドライブのアプリを移動してもレジストリが混乱・肥大化するだけです。No.3
- 回答日時:
以下の手順で
1)コントロールパネルの「アプリケーションの追加と削除」でCドライブにインストールされているプログラムを削除
2)各プログラムの再インストール
このとき、大概のプログラムでは、インストール先を聞いてくるので、Dドライブに変更すること
※注意:プログラム移行前に、大切なデータはバック
アップしておくこと。
No.2
- 回答日時:
こんにちわ。
CドライブはWINDOWSのシステム自体も使用しているのである程度の空き容量も必要です。
大きく容量を取ってる物を探してそれをまずDドライブに移動させましょう。
画像・動画ファイル等はそのままDドライブに移し変えても問題は無いと思いま
すがプログラムファイルは一度アンインストールして再度インストールする際に
保存場所をDドライブに変更してあげれば良いと思います。
No.1
- 回答日時:
Windowsの何かでしょうがOS書きましょうね。
手順は、
1 Cドライブにあるプログラムをアンインストールする。
2 Dドライブにプログラムをインストールする。
だけです。
インストール時にたいていのソフトはインストールする場所を聞いてきます。
多くのソフトはC:\Program Files\hogehogeなんてところになりますが。
フォルダ毎移動してまともに動くソフトもありますがソフトによってはインストール
した場所をレジストリに覚えていてそれ以外の場所からの実行が不可能になる
ことも少なくありませんのであまり知識がないのであれば上記の方法を面倒でも
行ってください。
またソフトがインストールできないくらいCドライブの空き容量が足りないというのは
またそれはそれで問題があるのでディスクのクリーンアップ(ブラウザのキャッシュの
クリア、ごみファイルのクリアなど)を行ってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
パソコンの性能は何で決まるの?
BTOパソコン
-
メモリキャッシュとディスクキャッシュの違い
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
富士通FMVについていらない機能
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
-
4
外付けのHDDが認識しなくなりました・・・。
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
5
デスクトップが真っ白になってしまいました(*_*)
デスクトップパソコン
-
6
買って一年以内のパソコンが壊れました。修理代など・・・どこか責任とってほしい
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
7
ハードディスクの処分について
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
突然画面が消え、警告音が鳴りまじめ、再起動が出来なくなりました。
デスクトップパソコン
-
9
中古と新品どっちがとく
中古パソコン
-
10
パソコンつけっぱなしでOK?(電気代とか故障とか)
BTOパソコン
-
11
パソコンで『盗聴』っぽいことできるんですか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
12
誤消去したビデオテープを元に戻したい
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
13
DVDレコーダーが故障!その時、HDDの録画映像は?!
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
14
DELLのパソコンの評判が悪い?
BTOパソコン
-
15
PCにCDは何枚分、コピーできるの? CD-Rに長時間録音は可?
中古パソコン
-
16
ノートパソコンが急にメモリ不足となる。
ノートパソコン
-
17
ワード・エクセルのないパソコンって何に使っているのですか?
中古パソコン
-
18
内蔵HDを丸ごと外付けHDにコピーしてシステムを起動させることは可能?
中古パソコン
-
19
GyaOの動画がカクカクします
BTOパソコン
-
20
ネットサーフィン中にビープ音が鳴ります
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マザーボード交換時のデータ移行
-
CD-ROMドライブが消えて...
-
プログラムをCドライブからDド...
-
DVD Decrypter をインストール...
-
CDドライブのないパソコンへ...
-
読み取り専用、隠しファイル、...
-
2つある回復ドライブがどのPC用...
-
回復ディスクを別のPCで復元で...
-
回復ドライブやリカバリメディ...
-
MediaID.bin とは何ですか?
-
ドライブとボリューム
-
HDDをフォーマットしても交換し...
-
PCを初期化したんですけどずっ...
-
fujitsuフォルダを間違って移動...
-
program file の中のcommon fil...
-
パーティションを切ったハード...
-
コンピューター名の変更による...
-
フォーマットとディスク消去の...
-
エレコムのUSBメモリのパーティ...
-
AOMEI Backupperでシステム復元...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マザーボード交換時のデータ移行
-
osの入っている場所を確認する...
-
CDドライブのないパソコンへ...
-
Mirage Colloid というフォル...
-
Windows7→10 クリーンインスト...
-
PrimoPDFでエラーメッセージが...
-
cadam グループ・ユーザーの追加
-
DDwinでの広辞苑第4版を使い方
-
プログラムをCドライブからDド...
-
外付けのDVDからソフトをインス...
-
OSインストールドライブのドラ...
-
外付DVDドライバの代わりにデス...
-
MFC71.DLLとは
-
power2goでブルーレイが焼けない
-
PowerPoint 2010アップグレード...
-
EeePC4Gの空き容量が少ない!!
-
外付けのドライブの代用として・・
-
ノートパソコンなのでペンタブ...
-
D ドライブにディスクを挿入し...
-
ローカルファイルの画像を表示...
おすすめ情報