dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

シェルスクリプトのif文で「存在しなかったらthen節へ」の表現方法を伺っても宜しいでしょうか?
現状「存在するならthen節へ」を使い下のようにしています。

if [ -e XXXXX ]; then # XXXXXが存在しなかったら
echo # 存在時は処理なし。が、構文不明の為、無意味なechoを入れてる
else
# 存在しない時の処理がここにある
fi

上を自然な文法に修正したいです。以上どうか宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

if [ ! -e XXXXX ]; then


でうまくいきませんか?

あと test(1) のmanpageも参考に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、C言語系のように!でいいのですね。有難うございます。

お礼日時:2007/08/31 19:05

使うシェルとか「ファイルがないときの処理」にもよりますが,


[ -e XXX ] || 処理
と || で逃げる手もありますね.
あと, 「then のところに入れる処理がない」場合には
if [ -e XXX ]; then
:
else
何か
fi
のように : を使うのが普通だと思います.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

捕捉情報、誠に有難うございます。今回は最も単純な方法である!を使う事で解決しました。

お礼日時:2007/08/31 19:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!