dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

単物の着物ですが、「塩沢紬よ!」といわれて頂いたのですが、生地がどうもガサガサした手触りで正絹とは思えません。塩沢紬ってどんな手触りなんですか?また、正絹と化繊の見分け方も教えてください。お願いします。

A 回答 (2件)

 糸を撚ったりお湯で揉んだりして、独自の風合いを出しているそうです。

それでガサガサしているように感じられるのだと思います。

 化繊と絹の違いは燃やしてみるとわかります。絹はタンパク質の燃える臭いがします。

参考URL:http://www3.ocn.ne.jp/~miyata/kotei.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ちょっと言葉が、足りなかったようですが、そのまま、袖を通すとチクチクします。正絹ってこんなことがあるのでしょうか?

お礼日時:2002/08/06 21:31

 #1です。



 紬はそういうことがあります。塩沢紬の場合は特にかなり強くねじっていますから、そういうこともあるでしょう。本物であるかがもしご心配なら、↓で証票とラベルを確認されては?

参考URL:http://www.lalanet.gr.jp/nlpc/dento/T-3P.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。証票もラベルもないので確認できないのが残念です。

お礼日時:2002/08/10 08:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!