
イゼルローン要塞の「雷神の鎚」について質問です。
イゼルローン要塞のどこにあるのでしょうか?
外壁というのは理解出来ますが、最初は同盟側に向いていますよね。ヤンが奪ってからは反対側の帝国側を向いてます。
帝国に戻ってからと回廊の戦いではまた同盟側を向いてますし、ユリアン指揮の戦いでは、両方に向って撃ってます。
元々帝国が建造し、同盟に奪われることを考慮してなかったはずですので、反対側に向く機能なんて無いと思うのです。
全部読んでも、イゼルローンが回転している記述は無いし、自転していたら打つタイミングが取れないと思う。
このあたりは、どんな理屈がされているのでしょうか。
アニメでは外壁が流体金属層になっていて、「雷神の鎚」はそこに浮いている浮遊砲台の一種で角度変更可能になってますが、あくまで原作バージョンでの内容でお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
原作では細かく設定はされていないし、理屈もなされていないと思います。
そもそも、田中芳樹氏は「銀河英雄伝説読本」の中で、ハード・ウェア的な設定の細かい事は全然やっていないと語っています。
さらに、ハード的な必然性なんて全然考えていないとも語っており、そういうのがけしからんと言われれば、「ごめんなさい」と言うしかない。とも言っています。
また、書きたかったのは、ソフト・ウェアであり、機械や兵器の性能より、それを動かす人間の個性や能力を描きたかったと言っています。
だから、イゼルローン要塞にしても、大まかな記述はしてあっても、詳細な設定はないのでしょう。
自分の想像力で補うしかないと思います。
そもそも、昔から銀英伝の色々なハード・ウェアに関するファンの指摘・突っ込みは山ほどありました。それに対する原作者の回答が、きっと「ごめんなさい」なのでしょう。
ちなみにイゼルローン要塞のモデルはスターウォーズの「デス・スター」です。
まあ正直言うと、私も「銀河英雄伝説読本」持ってますし、その内容を知ってます。
でも、いくらなんでもなあ。と思って、どんな理屈つけられるかなあで書いてみたのですよ。
これ書かれたら、それで終わってしまいますなあ。
No.4
- 回答日時:
砲台はあらゆる戦局を想定して360度どの方向にも撃てるように作るのは当たり前だと思います。
通常の戦闘でも常に一方方向にトールハンマーを撃っていたわけではありませんしね。
ヤンがイゼルローンに立て篭もって帝国軍と戦ったときも、かなりいろんな方向に撃っていました。
大砲のように1本の砲台が外壁に付いているという訳ではないのでしょう。
トールハンマーの砲台は単なる電気の噴出孔にすぎません。
多方向に砲台を作ることはそれほど難しくはないでしょう。
No.1
- 回答日時:
居住可能な移動要塞ということなので
多分自転しているのではないでしょうか
あとヤンは帝国軍に気づかれないように
かなり改造もしてたようですし
技術的には帝国並のものがあったはずです
あとこれはちょっとチョンボですが
おそらくトールハンマーは田中芳樹さんが
ガンダムのコロニーレーザーを真似して
作ったものではないでしょうか
ですからおそらく基本構造はガンダムの
コロニーレーザーだと思います
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%AD% …
http://images.google.co.jp/images?hl=ja&q=%E3%82 …
改造したとしても、外壁砲台を増やす程度で、「雷神の鎚」を増やすのは無理ではないかとも思うのですが。
デススターがモデルだと私も思います。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 「バフムートの戦い」は将来、映画に成りますね? 1 2022/10/10 16:34
- 歴史学 問題文は「三国協商についての論述しなさい」 です 改善するすべきところを教えてください。500字程度 3 2022/11/09 09:20
- 歴史学 高校の世界史Bの問題です。 問題文は「ナポレオンついて論述しなさい」です。 論述とはこのようなもので 1 2022/06/28 20:06
- 歴史学 添削お願いします 世界史Bの問題で問題文はウィーン体制について論述せよ です ナポレオン戦争解決のた 1 2022/11/18 11:22
- 歴史学 添削お願いします 世界史Bの問題で問題文はウィーン体制について論述せよ です ナポレオン戦争解決のた 1 2022/12/05 23:18
- 歴史学 世界史Bの問題です。 問題文は「ナポレオンついて論述しなさい」です。 この感じでよろしいでしょうか? 4 2022/06/17 23:50
- 歴史学 第一次世界大戦 長文です。 第一次世界大戦が起こったきっかけはなんですか?私が思うきっかけは、 ロシ 1 2022/07/26 00:57
- 政治 この際、日本も北欧2カ国に便乗して、NATOに加盟したらどうですか? 9 2022/04/26 11:48
- その他(ニュース・社会制度・災害) 『「大軍拡NO!」の声をあげよう』とのチラシ 玄関の清掃中、下駄箱の下に潜っていたチラシを発見、 『 3 2023/04/11 15:46
- 戦争・テロ・デモ 大英帝国 分割統治の原則を考える。 ウクライナ戦は内戦。ベトナム戦争。朝鮮戦争。 似ている。アフリカ 1 2022/05/29 06:46
今、見られている記事はコレ!
-
初めて発刊された雑誌は大政奉還の年?日本の雑誌の歴史を紐解いてみた
皆さんは定期的に読んでいる雑誌はあるだろうか? 知りたい情報をインターネットで入手できるようになり、「紙離れ」がうたわれて久しい。それ故に、廃刊、休刊する雑誌も数多いのも事実。その一方で、「雑誌を読む...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
本の発売日、入荷日について
-
ハガキについて
-
12月22発売予定の絶世ワールド...
-
桜井幸子さんcm広告が掲載さ...
-
「四季報」とは企業に関する情...
-
他県の旅行雑誌を買いたいけど...
-
チューボーやクリームと言う雑...
-
僕は55才でTSUTAYAでクリームの...
-
週間ジャンプの新刊って何時ご...
-
アシェットコレクションの返送...
-
ananって過去に発売した(2024年...
-
大阪市内でロック雑誌やミリタ...
-
ファミ通 雑誌 プレゼント応募...
-
KADOKAWA電撃大賞の受賞作が載...
-
12月22日頃880円で発売する予定...
-
今は休刊しているBIG tomorrow ...
-
祝日って雑誌は、発売されますか?
-
出版会社の編集長と編集局長の...
-
コンビニで、雑誌の増刊号が欲...
-
芸能スクープ誌で最も古くから...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CLANNADの原作についての質問で...
-
オリエント急行について
-
アニメのネギまについて違いを...
-
鏡の国のアリス(原作)より質問...
-
和訳がイチオシ!の『世界の名作』
-
リーマス ルーピン先生の目の...
-
イゼルローン要塞の「雷神の鎚」
-
「世界の中心で、愛をさけぶ」...
-
吸血鬼ドラキュラのことで教え...
-
名探偵コナンの高木刑事と佐藤刑事
-
魔王学院の不適合者で原作は途...
-
「犬神家の一族」の琴のお師匠...
-
指輪物語マニアの方、ご回答お...
-
ひぐらしのなく頃に 原作と講...
-
映画と原作本どちらを先に見ま...
-
セーラ・クルー(小公女)の誕生日
-
池波正太郎 「剣客商売」について
-
デュラララに今すごくハマって...
-
桐野夏生『OUT』の映画版と原作...
-
「時計じかけのオレンジ」最終...
おすすめ情報