
第一次世界大戦
長文です。
第一次世界大戦が起こったきっかけはなんですか?私が思うきっかけは、
ロシアの南下政策は、日露戦争で敗戦したことで、アジアに南下することができなってしまい、オスマン帝国の支配が弱まったバルカン半島に向けられる。そこで、バルカン半島のスラブ民族の多い国を支持する。(汎スラブ主義)
だが、バルカン半島とロシアとの間に位置するオーストリアは南北からロシアに攻められることを危惧してバルカン半島のゲルマン民族の多い国を支持する。(汎ゲルマン主義)
このように、オーストリアがロシアに対抗し、次々と他国を併合していく中、ボスニアを併合する。ボスニアはセルビアも欲しがっていた国であったため、サラエボ事件が起こり、オーストリアがセルビアに宣戦したことで第一次世界大戦が始まった。(同盟国が参戦していく)
です。なにか間違っているところがあれば教えていただきたいです。
また、三国同盟と三国協商の戦いになったのは、
植民地拡大を図り、3C政策に対抗するため3B政策を採ったドイツ(もともと三国同盟を結んでいた)に危機感を覚えたイギリスがロシア、フランスと三国協商を結び、それらの国々が自国の同盟国について参戦したから。
で間違いありませんか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
かつてのロシア貴族は、何故フ...
-
日露戦争でのポーランド兵の扱...
-
日独防共協定について
-
15世紀にモンゴルと結んでロシ...
-
1870年代のロシア社会
-
北方領土はロシアの領土だと思...
-
南下政策の時代、ロシアで求め...
-
明治時代の遼東半島
-
”罪と罰”の舞台、ペテルブルグ...
-
日露戦争の経過について教えて...
-
ロシアを嫌う高齢者
-
バルチック艦隊のスエズ通航
-
銀河英雄伝説の『ゴールデンバ...
-
ジョンソンさん、ゼレンスキー...
-
うっかりしてたら歴史が動いた?
-
ロマノフ朝 アレクセイ
-
北アジアと言いますか。
-
中世以前、アイヌ民族とイヌイ...
-
ペルシャはなぜイランになったの?
-
国別に色分けした世界地図で、...
おすすめ情報