dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

イゼルローン要塞の「雷神の鎚」について質問です。

イゼルローン要塞のどこにあるのでしょうか?
外壁というのは理解出来ますが、最初は同盟側に向いていますよね。ヤンが奪ってからは反対側の帝国側を向いてます。
帝国に戻ってからと回廊の戦いではまた同盟側を向いてますし、ユリアン指揮の戦いでは、両方に向って撃ってます。
元々帝国が建造し、同盟に奪われることを考慮してなかったはずですので、反対側に向く機能なんて無いと思うのです。
全部読んでも、イゼルローンが回転している記述は無いし、自転していたら打つタイミングが取れないと思う。
このあたりは、どんな理屈がされているのでしょうか。

アニメでは外壁が流体金属層になっていて、「雷神の鎚」はそこに浮いている浮遊砲台の一種で角度変更可能になってますが、あくまで原作バージョンでの内容でお願いします。

A 回答 (5件)

原作では細かく設定はされていないし、理屈もなされていないと思います。



そもそも、田中芳樹氏は「銀河英雄伝説読本」の中で、ハード・ウェア的な設定の細かい事は全然やっていないと語っています。
さらに、ハード的な必然性なんて全然考えていないとも語っており、そういうのがけしからんと言われれば、「ごめんなさい」と言うしかない。とも言っています。
また、書きたかったのは、ソフト・ウェアであり、機械や兵器の性能より、それを動かす人間の個性や能力を描きたかったと言っています。
だから、イゼルローン要塞にしても、大まかな記述はしてあっても、詳細な設定はないのでしょう。
自分の想像力で補うしかないと思います。

そもそも、昔から銀英伝の色々なハード・ウェアに関するファンの指摘・突っ込みは山ほどありました。それに対する原作者の回答が、きっと「ごめんなさい」なのでしょう。

ちなみにイゼルローン要塞のモデルはスターウォーズの「デス・スター」です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まあ正直言うと、私も「銀河英雄伝説読本」持ってますし、その内容を知ってます。

でも、いくらなんでもなあ。と思って、どんな理屈つけられるかなあで書いてみたのですよ。

これ書かれたら、それで終わってしまいますなあ。

お礼日時:2007/09/01 21:59

面白いから、いいじゃん。



銀河英雄伝説はSFとしての設定には力を入れてなく、作者もそれを認めています。
もともとが、ストーリー性を重視するために設定に目をつぶって書かれた作品ですので、
要塞砲のひとつやふたつ、理屈に合わなくたっていいのでは。

そもそも、原作のイゼルローン設定に穴がありすぎるために、アニメ版で修正が入った訳ですし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それを言っちゃあ、おしまいよ。

お礼日時:2007/09/03 22:03

砲台はあらゆる戦局を想定して360度どの方向にも撃てるように作るのは当たり前だと思います。


通常の戦闘でも常に一方方向にトールハンマーを撃っていたわけではありませんしね。
ヤンがイゼルローンに立て篭もって帝国軍と戦ったときも、かなりいろんな方向に撃っていました。
大砲のように1本の砲台が外壁に付いているという訳ではないのでしょう。
トールハンマーの砲台は単なる電気の噴出孔にすぎません。
多方向に砲台を作ることはそれほど難しくはないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ヤンがイゼルローンに立て篭もって帝国軍と戦ったときも、かなりいろんな方向に撃っていました。
一方向しか撃ってないはずですが。

お礼日時:2007/09/01 21:53

トールハンマーも浮遊砲台の一種で、6基の砲台で構成されています。

なので、要塞が回転してるのではなく、それぞれ砲台が流体金属内を移動しているだけだと思います。
ちなみにイゼルローン要塞は移動可能ではありません。
移動可能な要塞は、その周囲に12基のワープエンジンをとりつけたガイエスブルグ要塞です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

浮遊砲台はアニメのみで、原作は違います。
アニメではなく、原作でと書いていたのですが。

イゼルローンが移動するとはどこにも書いていませんが。
回転、自転とは書きましたけど。

お礼日時:2007/09/01 21:55

居住可能な移動要塞ということなので


多分自転しているのではないでしょうか
あとヤンは帝国軍に気づかれないように
かなり改造もしてたようですし
技術的には帝国並のものがあったはずです
あとこれはちょっとチョンボですが
おそらくトールハンマーは田中芳樹さんが
ガンダムのコロニーレーザーを真似して
作ったものではないでしょうか
ですからおそらく基本構造はガンダムの
コロニーレーザーだと思います
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%AD% …
http://images.google.co.jp/images?hl=ja&q=%E3%82 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

改造したとしても、外壁砲台を増やす程度で、「雷神の鎚」を増やすのは無理ではないかとも思うのですが。

デススターがモデルだと私も思います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/01 21:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!