
サンドイッチがサンドイッチ伯爵に由来しているのは有名な話ですが、このように一般的なものの名称に転化された人名のことを「エポニム(eponym)」というのだそうです(最近知りました)。日本語でいえば、溺死体のことを土左衛門と呼んだり、覗き魔のことを出歯亀と言ったりするのもその一例だと思います。それに加えて、商品名(登録商標)が一般名詞化した場合もエポニムと言うようです。日本ではホチキスやクレパスやエレクトーンなんてのがそうかもしれません。そこで質問なのですが、こういったエポニムのなかで、あなたにとって記憶に残るものはありますか。わたしの家では、シリアルだかコーンフレークだかのことをずっとケロッグと呼んでいました。個人的でおもしろいエポニムなどありましたらぜひ教えてください。よろしくお願いします。
No.23
- 回答日時:
どこかの質問に回答したことがあるのですが、
野球の応援のトランペットをみな「コンバットマーチ」だと思っている人もいます。
(早稲田の応援曲は「商品」じゃないかな?)
No.21
- 回答日時:
またきたついでに。
No.20
>と同時に球団名も“ スワローズ ”に戻ったのですが、
「同時に」でなく、しばらく、「ヤクルトアトムズ」の時代もありました。荒川さんが監督してたかな。
(さいきんでは、「オリックスブレーブス」みたいなもん?)
さて、本題のねたですが、
「シルバーシート」
旧国鉄がつけた「優先座席」ですが、「シルバーなんとか」ってけっこう多かったのですが、さいきん、JR西日本の電車みると「優先座席」になっている。
シートのシルバーもくすんで「グレー」になったのか、こんどは、イラストデザインになっている。
「クリンビュー」:車のウィンド用撥水剤。
「ダスキン」:さいきん、食品の話題も多いけれど、化学雑巾・モップとして。
「ゴキブリホイホイ」:粘着式ゴキブリ捕獲器。
「バルサン」:発散式(?)殺虫剤
スプレー式は「キンチョール」か「フマキラー」か。(「アース」といえば、私は手押しポンプ式をイメージしますが、過去のモノですね)
世界で通用しているのは、「ミキモト」「ホンダ」など。
かつて、アメリカで松田聖子がデビューした時、「時計」と「車」の有名メーカーだと思われたとか。
No.20
- 回答日時:
お世話になります。
「 エポニム 」 という言葉、初耳ですね ・ ・ ガンバ大阪にも所属していたカメルーンのサッカー選手でしょうか ・ ・ あっ、ソレは 「 エムボマ 」 か ・ ・ 失礼いたしました(^^;)
これから紹介する事柄は、「 エポニム 」の部類に入るかは分かりませんが・・・
「 ヤクルトスワローズ 」 の “ スワローズ ” は、球団の親会社が国鉄のとき、特急 「 つばめ 」から命名されたといわれています。その後、球団は産経新聞が引き受け、同時に球団名は“アトムズ”に変更されました ・ ・ 当時、産経グループのFテレビで 『 鉄腕アトム 』 が放送されていたからなのかはリアルタイムを知らないので分かりませんが ・・ ・ 。しかし数年後、球団はヤクルトが引き受ける事になります ・ ・ と同時に球団名も“ スワローズ ”に戻ったのですが、この名前の元々の由来は、国鉄の特急 「 つばめ 」という事なのでございます。
それから 「 近鉄バファローズ 」 は、当初“パールズ”だったと思うのですが、1959年に巨人の名選手だった千葉茂( 巨人では長嶋茂雄の前の背番号 「 3 」 だったらしい )が監督に就任したのを機に、彼の選手時代の愛称“猛牛”から 「 近鉄バファロー 」 となり、63年に監督が代わっても、球団名が “ バファローズ ” になっただけで現在に至ります。個人のニックネームが、そのまま球団名になったのは、他にないと思いますね。
また、この千葉茂という人は、“ カツカレー ” を日本で( いや、世界で? )最初に食べた人といわれています。彼が巨人軍の選手時代に、行きつけのレストランでカレーライスとトンカツを同時に注文し、カレーの上にトンカツを乗せて食べたのが始まりといわれています。
現在も、その東京・銀座のレストランでは 「 千葉さんのカツレツカレー 」 のメニューで親しまれているそうです。
( 下記URL参照 )
ただ私がここで記述した事柄は自信ナシで、ございますので、私の記述に誤りが、ございましたら、どなたか御指摘くださいませ。 ( 文中敬称略 )
参考URL:http://r.gnavi.co.jp/g306400/
パソコン不調により、お礼がたいへん遅れて申し訳ありませんでした。
そうこうするうちに、カツカレーの千葉茂は天国へ召され、エンボマはボマちゃんになり、その他いろいろ、忙しい世の中です。
どうもありがとうございました。
No.19
- 回答日時:
maruru01様、失礼いたしました。
あとからスポンサーだったんですね。折り合いがつかなかったら「魔女のペリカン便」にさしかえもあったかな?
別の質問にも出したのですが、不○家のセールスマンが百貨店に「ハイカ○プ」の営業にいって、「濃縮タイプの乳酸飲料」の説明がめんどうになって「カ○ピスみたいなやつ」と言ったとか・…。
同じく、昔は電子コピー機のことを「ゼロックス」とか「リコピー」とか、商品名で言ってました。(単に「コピー」というと「青焼き」を指した時代)
得意先の応対中の上司に「この資料キャノ○クスして」とたのまれたOLが何の事かわからず、たずねかえして、「ゼロックスのことですね?」
上司の相手はキャ○ンの部長だったとか・….
「ロッテリア」にいって「マックシェイク」たのむやつ。
おまけ。
「貞治式」は、背中に名前を書くことをはじめたものの、「O」ではカッコ悪いので、しかたなく、ということだったようです。阪急の選手は(「伊藤」とか)訓令式で「^」をつけていました。オリックスになって「ダサイ」、といわれて「貞治式」
体操の技は、「正式」に開発者の名前ですね。ツカハラとか、トカチェフとか、さらに古くは山下跳び。
サッカーでは「ベッカム」頭が流行りました。「ロナウド」頭を街で1人だけ見たけど、本人がやめちゃったとか。
「ジャニーズ」系の男のコ。というのは、どう?
M社の洗浄便座は「○○シャワレ」だった。
No.18
- 回答日時:
No.16のnozomi500さんへ
「魔女の宅急便」は逆です。
勝手に"宅急便"を使用して、後で協議の上、ヤマト運輸に1stスポンサーになってもらうことで、解決したということです。
過去の質問がありました。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=303861
ちなみに、この過去質問のNo.7の回答の参考URLは、まさにエポニムが載っているページのようです。
saturnienさん、ご覧あれ。
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=303861
教えて下さった「参考URL」、たいへん参考になりました。ありがとうございます。意外だったのは、テトラポッド、セスナ、万歩計、ドラフター……
No.17
- 回答日時:
No.15の「黒板消し」はラーフルでしょうか。
文具業界ではかなり広く使われており,「クラウン」や「羽衣文具」など各社でも商品名に「クラウンラーフル」「ラーフルイレーザー」などついていますが,鹿児島・宮崎地方では,一般の人でもラーフルと呼ぶようです。
ただ,語源は(諸説ありますが)人名ではなくオランダ語のrafel(ぼろきれ,ぞうきん)という説が有力です。
で,もとの質問に戻りますと,日本語をローマ字で表記するとき,長音(のばす音)をどう書くか。
ヘボン式…上に「-」をつける。(あ,これも人名由来か)
訓令式…上に「^」をつける。
貞治式…「H」で表す。王監督の背中の「OH」に由来。パスポートは原則としてヘボン式(ただし長音記号は省略)だったが,最近は貞治式が認められるようになった。
「貞治式」という呼び方は,まだインターネットというものがない頃,ネットワークニュースのfj.sci.langという言語系のところで,どなたかが使い出したものです。
この呼び方自体は別に普及しているわけでもなく,外務省のパスポートの書き方にも出てきませんが(出てたらすごいかも),個人的にはちょっと気に入っています。
回答ありがとうございます。
「貞治式」なんてのがありましたか。このネーミングもなかなか秀逸ですね。まあ「王式」じゃよくわからないからなんだろうけど。あと「~式」で有名なのはやっぱり「オギノ式」ですかね。
No.16
- 回答日時:
9の回答で
>あと人名じゃないけど
>ホッチキス←ステープラー
「ホッチキス」さんは発明者です。(機関銃からの応用。私は軍人だと思っていたのですが、別の質問で民間人だと教えてもらいました)
No.2で、「魔女の宅急便」は、映画のスポンサーに「ヤマト運輸」がはいっていましたから、これは「確信犯」でしょう。
No.13で
>8の意味のOctoberが、10月にいっちゃった・・・ってな感じで
これは、7月8月がわりこんだためだはなく、もともと「3月」から始まっていたからです。(だから「うるう年」の調整は2月末=昔の年末)
救急バンソウコウについては、何年か前、広島の大学で「地域で呼び方が違うもの」として発表された中にありました。シェアの問題なのでしょうね。(ローソンも)
発明者は、ジョンソンの社員。夫人が家事が下手でちょっちゅう手に包丁傷が絶えない、その度に手当てをしていたダンナが速効で手当てをするものを開発した、とか。
「ウォークマン」は、オーストラリアの裁判所で「普通名詞」だと認定されたとか。
「マジック」は出ていませんね?「油性マーカー」という人は、まあいない。「シャチハタ」も油性マーカー出しているんだけど。(あ、もう出てたか)
じゃあ、「ウォシュレット」はどうだ。(I社は「シャワートイレ」)
回答ありがとうございます。
>「ホッチキス」さんは発明者です。
発明者の名前であると同時に会社名でもあるようですね。
>救急バンソウコウについては、何年か前、広島の大学で「地域で呼び方が違
>うもの」として発表された中にありました。
この内容はネット上では見れないのかなあ? とても興味があります。
>「ウォークマン」は、オーストラリアの裁判所で「普通名詞」だと認定され
>たとか。
わたしもこのニュースを聞きましたが、裁判所もたいへんですね。
No.15
- 回答日時:
「サビオ」ネタで盛り上がっているようですが、、私は、、「カットバン」、「リバテープ」、「ばんそうこう」としか言わないです。
、、初めて聞いて。。。おどろきました。私がよく思うのは、、
「セロテープ」「セロハンテープ」→「ナイロンテープ」 とか、セロテープは、商品名のような気がするんですよ・・。
それと、
「メロディオン」「ピアニカ」→「鍵盤ハーモニカ」
「シーチキン」→「ツナ」(これは、両方言いますね)
「オセロ」も確か、本当の名前は、違ったような・・・・。
「エイトフォー(8×4)」→整汗スプレー (エイトフォーの方が通じやすいです。)
それと、、なんていうか忘れたんですが、、黒板消しのことを、違った、、カタカナでいう人もいます。。
では。あいまいですが・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 哲学 ひとは 根源的には《共同相互存在》であるか? 3 2023/05/16 04:40
- 日本語 <代名詞><指示詞>という誤り 4 2022/04/01 11:06
- 歴史学 日本は唯一、世界の上を行っている国ですよね? 3 2023/06/04 10:53
- その他(言語学・言語) オナシスの名は、ギリシャでは一般的なものですか? 2 2022/11/18 17:49
- Excel(エクセル) ある文字を含む際に、値を返す数式についてです 5 2022/08/28 16:58
- 日本語 「~人」と「~名」の使い分け 2 2022/06/02 11:59
- その他(社会・学校・職場) 死亡事故(自動車を運転中に歩行者相手の)をした場合、その後関わりを持つ人間にはどのくらいの範囲でその 3 2023/08/07 20:36
- 中途・キャリア (中途採用)10人面接するってどんな感じ? 2 2023/08/20 13:37
- その他(暮らし・生活・行事) 私は近所の人達の名前(苗字ファミリーネーム)を知りません。 昨日も骨折をした時に救急車を呼んだのです 2 2023/01/11 07:57
- 哲学 普遍神って? 7 2022/09/13 04:48
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「いち~として」の「いち」と...
-
表彰式で表彰される人は、何と...
-
人名や地名の「渕」&「淵」→電...
-
「You」や「I」が入った曲と言...
-
職業に付ける「者」「家」「士...
-
「感謝の意を表す」と「感謝の...
-
リレーで勝手にインコースに入...
-
スイミングスクールで選手選抜...
-
150センチの人より頭ひとつ高い...
-
全国の「亮」さんへ!どのよう...
-
高3です 50M走5秒8って早いです...
-
足がないってどういう意味です...
-
体育祭の障害物競争…。
-
「~たる」とは
-
SNSに有名人との2ショットを投稿
-
女の子が体調を崩すシーンのあ...
-
クリープのないコーヒーなんて...
-
身長が低いです。男子です。 現...
-
スポーツや乗り物に興味がない...
-
招待してくれたチケットへのお...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「いち~として」の「いち」と...
-
人名や地名の「渕」&「淵」→電...
-
表彰式で表彰される人は、何と...
-
「感謝の意を表す」と「感謝の...
-
スイミングスクールで選手選抜...
-
ストリックとはどう云う意味で...
-
職業に付ける「者」「家」「士...
-
クリープのないコーヒーなんて...
-
身長が低いです。男子です。 現...
-
150センチの人より頭ひとつ高い...
-
「ワカチコ」の意味を教えてく...
-
天童よしみって身長147センチで...
-
全国の「亮」さんへ!どのよう...
-
中3女子です。 50メートル走7...
-
自分の胸にこぶしを当てるポー...
-
最近、「筋トレ」を始めた女で...
-
足がないってどういう意味です...
-
電通のアメフト(キャタピラー...
-
なぜ女子より男子の方が足、細...
-
高校生の部活の掛け持ちはOK?
おすすめ情報