
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
ドライブによっては使えない場合がありますけど、ツールを使えば速度を落とすことは可能です。
参考URL:http://homepage2.nifty.com/emotom/phoenix/cdrrw. …
貴重な情報有難うございます。
まさにこんな感じの設定がしたかったのです、ドライブ各社がおのおのそういった対応ソフトを出しているんですね、中にあったPlexterは以前購入した製品のソフトがあったのでインストールしましたが やはり自社以外の製品は設定が出来ませんでした。
なかなか無いんですね、沢山のソフトが有るので使えるソフトが無いか期待していましたが 今のところ無さそうです。
どうもありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
CDを再生する回転数は決まっているでしょう。
だから、ドライブが調整して、そこの回転数に固定されるはずです。50倍だかあっても、再生時に50倍になることはないって事です。
メディアのデーターの配列が決まっているに早く回転するのは意味がないですよね?
再生しながらの早送りとか、早戻し機能なんかあれば、回転数が上がるのには理があると思いますが。
昔のレコードと同じですよね、そこは。
ご回答有難うございます。
おっしゃるように 音楽CDやDVDの映画などはアウトプットのデータ量が一定の場合はそれ以上の回転をすることは無意味ですね、DVDの場合は最適化されて回転している気がしますが音楽CDの場合は最適化する仕組みにはなっていないようです。他の方のアドバイスなどを参考に調べてみるとドライブの各社で対応するソフトなどを出している例もありますが そのままでは最速に近い回転で回ります。
Aopenで判りやすい説明があるのでリンクを張ります。
http://aopen.jp/tech/techinside/SilentCD.html
有難うございました。
No.4
- 回答日時:
書き込みに関しては速度の調整は出来ますが、読み込みは出来ません。
例えば古いCDプレーヤーで音楽を書き込んだCD-Rを読み込めない場合に書き込みスピードを落として焼きなおすなんて事はしますね。
ご回答有難うございます。
普通は読み込みの調整は出来ませんよね、先程 音楽CDと以前に保存したCDRを読み取ったのですがCDRは速度が遅く読み取り 騒音もしませんでした、自動的にメディアの状態に合わせて回転の制御をしているようです。
有難うございました。
No.3
- 回答日時:
≫今時のドライブはCD読み取りが50倍速くらいです
≫もっと回転を下げて聞くことは出来ますか?
≫以前は回転が高い方が音質もいいのかな
(この高いとは速いの意味?)
≫音楽CDなら10倍速もいらないですよね?
録音で倍速するのはわかるが「聞く」のに
速度調整はできませんが質問の意味がわからない。
ご回答有難うございます。
説明が不十分ですいません、普通は再生の倍速は設定できないですね、他の質問のやり取りでご理解いただけるとは思いますが 視聴するときには 50倍速もいらない訳でそれを調整できないか質問しました。
有難うございました。

No.2
- 回答日時:
質問内容とずれてしまいますが、参考情報です。
そもそも音楽CDの転送速度は150KB/sでこれを1倍速としています。
高速で読み取るとエラーが増え(補正はされますがそのため)音質的には不利になると思われます。
ご回答有難うございます。
なるほど そういう事だったのですね、車のCDや再生CDプレーヤーなどはあんなに勢い良く回らないので質問させていただきました。
確かに高速になると精度が落ちることは想像できるのですが ほとんど取り込みの設定というのは無いんですね。
貴重な情報感謝します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
USBメモリ一つ挿すとFドライブ...
-
USBメモリーが(F)から(G)になった
-
CD-ROMドライブのアイコンが増...
-
PCのD,E,F,Gドライブは何処にあ...
-
マイコンピュータのローカルデ...
-
DVDを読み込むと傷がつきま...
-
メディアプレイヤーのコピー先...
-
PC-98に詳しい方教えてください3
-
マイコンピュータに同じドライ...
-
ネットワークドライブが増える...
-
ドライブがない??
-
CDR書き込みが出来ません。
-
ずっと回転し続けるCDドライブ...
-
「送る」にDVD RWドライブが無い?
-
Zドライブを削除したい
-
ダイナミックディスクにしてし...
-
空CDを「空」と認識してくれず...
-
増設したHDDに「Recycled」(ご...
-
win vista リムーバブル デバイス
-
読み込めるディスクと読み込め...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
USBメモリ一つ挿すとFドライブ...
-
USBメモリーが(F)から(G)になった
-
デバイスとドライブの違いを教...
-
Fドライブは「赤丸の中にレ点マ...
-
ディスクトレイが勝手に開いて...
-
MS-DOS6.2でCD-ROMドライブを認...
-
CDをパソコンに取り込むとき...
-
空CDを「空」と認識してくれず...
-
ネットワークドライブが増える...
-
PCのD,E,F,Gドライブは何処にあ...
-
読み込めるディスクと読み込め...
-
メディアプレイヤーのコピー先...
-
ボリューム名が変更できない
-
コマンドプロンプトで他のドラ...
-
パソコンのリムーバブルディス...
-
CDドライブがCDを吐き出す
-
BitLocker
-
デパイス。ゴミ箱確認しました...
-
論理ドライブ作成時に「D」が選...
-
外付けHDDのドライブがEからFに...
おすすめ情報