dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

本当に、10年近づいてないので、教えて欲しいのですが、
今のパチ屋は、ブラインドが主流で、中を窺い知ることも、難しいのですが、一昔前の「ハイテンションアナウンス」「軍艦マーチ」などは、今もあるのでしょうか。
あと、ひとつ、そもそも、なんで、パチ屋に「軍艦マーチ」だったのでしょうか?

A 回答 (2件)

>あと、ひとつ、そもそも、なんで、パチ屋に「軍艦マーチ」だったのでしょうか?



終戦直後、銀座だったか、パチンコ屋を開業しようとして
威勢のいい軍艦マーチを流していいか、当時の
GHQにお伺い立ててOKもらったのが始まりです。

軍国主義を排そうとして文化面でも思想統制がきつかった時代です。
そんな時代に好戦的な曲を流してると言われたら廃業ものですから
おそるおそる、でも、曲を聴いたアメリカ軍部長は
軽快なリズムをたいそう気に入ったとか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すっごく、ためになりました。
聞いてよかったです。
完全解決いたしました。
ご教示、まことにありがとうございました。

お礼日時:2007/09/08 10:03

「アナウンス」は今もありますよ。


女性店員も多くなり、昔ほどハイテンションではなくなりましたが。
また、あらかじめテープに録音したアナウンスが自動的に流れる店も増え盛り上がりに欠けます。

「軍艦マーチ」は最近は聞かないですね。
昔ながらの地元常連客相手の店なら、流しているところもあると思います。
有線放送には「軍艦マーチ」専門チャンネルがあるくらいですから。

軍艦マーチは、昔の手動打ちの頃の名残りです。
あのようにテンポの速い曲だと、客もそれに合わせて玉を弾いてくれるからです。
店としては千円で1時間ねばられるより、2倍のテンポで打ってくれれば30分で千円稼げますよね。

何かの本に書いてありましたが、ある立ち食いソバ屋は客が混んでくると軍艦マーチを流すそうです。
一人あたりの食事時間が短くなり、回転率が上がるそうです。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の好きだった、ほのぼのパチンコは、もう、存在しないようです。
でも、離れていた間の情報、ためになりました。
パチンコのゲーム性は、好きです。
儲けなくてもいいから、遊べるというジャンルが、あればいいとおもいました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/05 22:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!