
たまに子供のことで大きな声をだします。たぶん近所にも丸聞こえだと思うのですがご近所さんはやっぱり不快に思ってるでしょうか。子供が小さい時は夜中に夜泣きもあったし今は夕方のぐずぐずのときに私がついつい叱ってしまってます。今日は偶然かやっぱり、かどこかのお宅からピシャっと窓を閉める音がきこえました。近所のこのような騒音で不快は気持ちをされた方の気持ちがしりたいです。周りは小学生くらいのお子さんがいる家と年配の方が多いです。一度不快な思いを継続的に与えたりした場合はやっぱり今後の近所つきあいは難しいでしょうか?

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ウチの斜め向かいさん、すごいですよ~。
子供を叱ってるんですけど、何といってもその口の悪さ。(苦笑
恐らく叱ってる本人は家でいつもそうして叱ってるから何とも思ってないでしょうが、近所には筒抜けなんですよね。(^^;
「宿題せぇいうたろうがー!まだしてないんかー!ボケがぁ!!」
とかいうのは毎日の事です。あはは…。(結構若い奥さんですよ)
とにかく大声で怒鳴る怒鳴る。。
自分が小さい頃もよく叱られたので、
あ~またあそこの奥さん怒ってるな~ぐらいにしか思っていませんが
TVを見てる時や、静かにゆっくりしたい時等はやはり窓を閉めてます。
でもまぁ、親が子を叱る事は自然な事ですし、そのぐらいでご近所とゴタゴタなる事はあまりないと思います。
あはは。そこまではないと・・思います・・。でも叱る、の域を超えてるなあと思いながらおさまりつかないときもありますね。一応本人(私)は聞こえてるだろうなあ~なんて思いながら絶叫してるんですけどね。ありがとうございました!
No.5
- 回答日時:
ちょい昔賃貸住まいだったころ、下の階の親父が怒鳴る怒鳴る。
子供も泣き喚くので二重にうるさかったです。ちょっと心配したのは怒る声が異常で、虐待かもと考え何度か警察に連絡しかけました。皆さんおっしゃっているように、怒る声より内容が重視されているのではないでしょうか?
感情が入りすぎて虐待にも聞こえたり、ガラが悪すぎたりなんてことが無い限り大丈夫なのでは。
もちろん全てのご近所さんが出産、子育てを経験されたと思うのは間違いです。
他の理由、たとえば受験生がいたり、夜勤の人だって、病人だっています。静かにすることにこしたことはありません(赤ん坊のうちはしかたないですね)。
感情的に怒鳴るばかりが教育ではありません。冷静に話して聞かせることも大事です。なぜなら怒ってばかりだと免疫できてしまいますもの。
普段のご近所付き合いが希薄かそうでないかも、大事かと思います。
ご回答ありがとうございました!お返事遅くなり申し訳ありません。虐待と思われるかなあ、なんて考えることもありました。おっしゃるとおりの内容ですね。
No.4
- 回答日時:
私は、全然、平気です。
子どもを育てたことのある人なら、誰でも、一度は、思い当たるでしょう。
私は、比較的穏やかに上の子を育てたつもりですが、反抗期をさせなかった弊害って、大人になって、出ると感じています。
下の子は、年一度のペースで、修羅場です。
ものが、壊れ、ガラスが割れる凄さです。
お隣は、子育て真っ最中ですが、全く、気になりません。
そんなことで、窓をピシャって、やる人の心が狭いと思います。
ご回答ありがとうございました。お返事遅くなってすみません。ようやく涼しくなり窓もお互いしめるようになり多少は聞こえにくくなったかしらん?などと思っております。子育てされた方なら母親の葛藤を理解していただけるもの、とほぼ思っていいのでしょうかねえ。ありがとうございます。近所つきあいも大事ですがあまり怒らないように育児をがんばってやります。
No.3
- 回答日時:
かなり昔のことですが、うちは父親が「怒鳴る」タイプの人間でして、夏場で窓が開いている時でもお構い無しに大声を出していました(今のマンションみたいに機密性が高い構造ではありませんから丸聞こえ)。
ある時母と近所を歩いていたところ、同じ集合住宅の別棟のひと(奥様)に言われたことがあります。「昨日もどこかの家で男の人の怒鳴り声が聞こえてましたよね」と。
別棟とは言えうちの正面の居住者ですから、もちろん大声はうちの父だと分かっての言葉です。母と私に同情するつもりだったのか、うるさいからやめろという意味なのかは分かりません。私はまだ子供でしたが、恥ずかしい思いをしたのを覚えています。
やはり「怒鳴る人」は接しにくいと思われ、ある程度距離を置かれるのは止むを得ないことと思います。
私も昔隣のお母さんが教育ママでよおく怒鳴り声が聞こえたので自分が教育ではありませんがこんな鬼母になるとは思ってなかったのでびっくりです。その方とは当時はあたらず触らずって感じでしたね。兄は部屋がもろに隣だったので一度苦情を言いにいったみたいです。さて私はその方以上なのかどうか・・。ある程度距離をおかれるのは仕方ないですね。ありがとございました!
No.2
- 回答日時:
ご近所さんといえども、多分たいていの人は子育ての経験があるでしょうし、子供を叱る声などは不快には思っていないと思いますよ。
子供は叱って、教育するもの~~と私も思っていますから。
ただ、その内容なんですね。
我が家の隣家の若い奥さんもよく金切り声で子供を叱っています。
ほんと丸聞こえなんですが、その内容たるや・・・・
私が聞いていても子供が可哀想で・・・・
全く窓閉めたいくらい・・・・
あれじゃ子供が委縮しちゃうな~とよそごとながら気になって仕方ありません。
私は読みかけの本を胸において、じっと彼女の気持が治まるのを待つんですが、子供がどんな状態なのか・・・気になります。
「叱る」と「怒る」は違いますからね~~
子供のことを思えばこそ、大声で叱ってしまうんでしょうが、この先、小学生や中学生になった時、様子を見ながら叱ってくださいね。
(もっとも私だって、息子からは「お母さんは怖かった」と言われていますので、反省すべき点は多々ありますが・・・)
「叱る」は、親になれば、誰でも通過しなければならない「責任」の証明です。上手に叱ろう!(^^)
うちの子供も萎縮してますよお。若い奥さんの気持ちもわかるし後でどうしようどうしようって思うんですけどね。。。年配の方や目上の方はアチャチャチャって感じで大目にみてくれますけねえ。明日からは気をつけよう。。と毎日思うのであります。ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ICカードで改札を通って南口か...
-
法要のお布施について
-
南天を整えたい
-
この物価高をどう乗り切ってま...
-
コメ問題でも分かる! 国民の幼...
-
皆さんは日本国から出たいと思...
-
「はてなブログ」てのが、モッ...
-
エスカレーターで転んだので被...
-
勘違い
-
四季に色(いろいろ)
-
この話は墓場まで持っていくと...
-
蛾が発生しない方法を教えてく...
-
https://item.rakuten.co.jp/br...
-
教えてグーの継続を求めたい
-
妻の虫嫌いについて
-
フシギニッポン000012
-
「も~、冗談はよし子ちゃん」
-
食品会社の真っ白い制服と、真...
-
前栽の樹の枝の「大きな凹み」...
-
ニチレイ ロゴ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
上の階に住む子供の足音で目が...
-
上の住人から「静かにしてくだ...
-
正月に子連れで新幹線(グリーン...
-
養護学校卒業後の進路に悩んで...
-
中絶
-
6ヶ月の赤ちゃんです。 遊んで...
-
子どもの名付けに後悔しています
-
男の子の名前負けしそうな名前...
-
歩けるのに急にハイハイします
-
年長の男の子の幼稚園でのお手...
-
産まれた子供の顔見てがっかり
-
男の子を裸で遊ばせるのってダ...
-
プール遊びの後は、お風呂でシ...
-
足をいつもこすりあわせていま...
-
エコー写真から性別判定お願い...
-
自閉症を覚悟したほうがいいで...
-
「見ないで!」という子供の心理
-
子どもが大人の食べ物を欲しが...
-
先日、初の子供を出産しました...
-
母親は、娘より息子の方が可愛...
おすすめ情報