No.2ベストアンサー
- 回答日時:
エレキギターやエレキベースにおけるバッファアンプのことでよろしいですか?
めちゃくちゃ簡単な説明で言えば・・・
エレキギターやエレキベースのピックアップは、ある意味「弦の振動を利用した発電機」と言えるのですが、あんなに小さいピックアップとあんなに細い弦の振動では、発生する電気(電力)はめちゃくちゃ小さいわけです。
もちろん、ギターアンプはそんな小さい電力でも大きく増幅して爆音が出せるのですが、電力が小さいほど、ギター等からアンプに行くまでのシールドの抵抗等が馬鹿にならず、音が痩せたりノイズが乗ったりしやすいわけです。
そのような音痩せやノイズを防ぐために、ピックアップになるべく近いところにアンプを付けて、電力を大きくしてやればよい…わけなんですが、この時に電力を大きくしようと「電圧」を上げてしまうと、ギターアンプは本来ピックアップ直の小電圧用に作ってあるので、過電圧になって音が割れてしまいますね。
よって、この用途のアンプは、ギターアンプに過電圧が加わらないよう、「電圧は変えず電力だけアップする」アンプを用います。このような設計/用途のアンプを総称して「バッファアンプ」と呼んでいます。
----------------------------
さてここで、「電圧が同じなのになんで電力が上げられるのか?」という疑問がありますと、「インピーダンス」の意味がわからないと、なかなか難しい話になってしまいます。
インピーダンスを説明すると、本1冊書けてしまうので、ごくさわりだけ(というか、キーワード的に)言えば、
その1
・電圧は高いが電力が少ない=インピーダンスが高い=ノイズ・音痩せ等に弱い
・電圧は低いが電力は大きい=インピーダンスが低い=ノイズ・音痩せ等に強い
という一般的な関係。
その2 インピーダンスというのは出力側と入力側の両方にあるもので、
・出力インピーダンスの高い機器から入力インピーダンスの低い機器を繋ぐと、ノイズや音痩せが激しくなる。
・出力インピーダンスの低い機器から入力インピーダンスの高い機器に繋げば、ノイズや音痩せが少ない良好な伝送になる。
という関係。(俗に言う「Low出し、HIGH受けの原則」)
最後にその3
・エレキギターやエレキベースの出力インピーダンスは、実はめちゃくちゃ高い部類である。
・バッファアンプの「電圧は変えず電力だけアップする」という働きは、「インピーダンスを低くする」という意味と同じである。
と、これだけ覚えておけば、実務上は十分だと思います。
ただ、以上の回答は、あえて便宜的な表現を使っている部分も多いので、本当の専門家の方からは、ダメ出しが出るかも…です。なので、自信度は「参考意見」にしておきます。
また、この程度の雑な回答では、わからない点があって当然ですので、また補足質問して下さい。
No.3
- 回答日時:
電子回路でいうバッファーアンプは、入出力の保護・増幅・各種の変換を行う回路の総称です。
ギター・ベース本体の内蔵ブースターとか、内蔵プリは、ピックアップのバッファーアンプということになります。
(1) 入力される、電気信号レベルを統一し、次の回路で扱う最適のレベルまで増幅させるアンプ。(ギターアンプでは、歪が起きるレベルまで上げるのが最適?)
(2) CR系・LC系のトーンコントロールやパッシブのローパス・ハイパス・バンドパス(ノッチ)のフィルター系の挿入損失を補正するために設けるアンプ。
(3) マイクなどのバランス出力をアンバランスに直したり、バランス入力タイプの業務用機器につなぐ時やBTLでパワーアンプにつなぐ時、アンバランス出力をバランス出力に変換するなど、電気信号の位相を変換するためにトランスの代用として使うアンプ。
(4) 複数ある電気信号を、ミックスする時や、出力信号を複数に分ける時、他の入出力に影響を与えないようにするためにインピーダンス変換をするアンプ。
等々。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ジョン・サイクスのサウンド
-
エレキギターとエレアコは同じ...
-
けいおんギター音の作り方について
-
古くて小さなギターアンプをも...
-
アンプ
-
アンプシミュレーターの音質が...
-
Marshall
-
小出力ギターアンプ、ライブで...
-
サンズアンプをライブで使う
-
エレアコをアンプにつないでも...
-
バンドでベース担当なんですが...
-
ベイエリアクランチの音作りに...
-
アンプから出るビビリ音?の原因は
-
アンプの音が出たり出なかった...
-
ギターのノイズについて、教え...
-
エレアコってアンプに繋がずに...
-
ギターで感電することってあり...
-
ベースアンプを2台つないで使...
-
崩壊アンプリファーの意味
-
ローランドJC-120の音量について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小出力ギターアンプ、ライブで...
-
アンプの音が出たり出なかった...
-
エレアコをアンプにつないでも...
-
ギターで感電することってあり...
-
エレキギターで感電死するので...
-
文化祭でバンドをしたいと思っ...
-
レゲエのギターサウンドを作りたい
-
ギターとアンプを車の中に放置
-
エレキギターとエレアコは同じ...
-
ギター類による感電死するリス...
-
けいおんギター音の作り方について
-
ギターアンプにシールドささず...
-
ギターを初めてみたいんですが...
-
アンプの音が途切れるのですが...
-
小さな恋のうた、適しているコ...
-
10Wのアンプはどれくらい広い...
-
学校の体育館でのライブについて
-
ギターで故障?キーンと鳴る。
-
アンプ
-
ベースの音がだんだん小さくなる。
おすすめ情報