重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

国内で地下鉄、地下線の駅の廃止は非常に珍しく、私の知る限りでは
銀座線の萬世橋(もともと仮駅)、旧・新橋(2つの新橋を統合)、
京成の寛永寺坂、博物館動物園の4駅です。他にあるでしょうか。
単なる駅の移設(例 表参道)、改称(例 西銀座)は対象外です。
また前記4駅のうち博物館動物園以外は半世紀以上前に消えたため、
当時の写真も見たことがなく、中の様子も聞いたことがありません。
何かご存知の方いらっしゃいますでしょうか。実際に利用した方は、
すでにかなり少なくなっているでしょうね。

A 回答 (4件)

宮城電気鉄道(現在の仙石線)の宮電仙台駅があります。


「日本初の営業用地下線(駅)」だそうです。

http://ja.wikipedia.org/wiki/宮城電気鉄道
※URLはコピペして使用してください。

ちなみに、現在の仙石線地下区間とは別物です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、仙石線は盲点でしたね。こちらは廃駅というより、路線短縮
ですね。ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/15 14:52

 こんにちは。


 よくわかりませんが、福岡市地下鉄空港線の博多駅は1983年に中洲川端~博多(仮)間が開業し、その後、1985年に博多本駅が開業しました。わずか2年足らずの博多(仮)駅はどうなっているのか、お尋ねの事例に該当するのかどうかはっきりとわかりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

福岡市交にも仮駅があったんですね。ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/15 14:47

移設扱いか廃止扱いか、どちらで扱われるか分かりませんが京王の初台駅がありますよ。


京王新線が出来る前の「京王初台駅」。京王線に乗ると廃駅跡が分かる…という触れ込みです。

http://taro.readymade.jp/cgi/geolise/archives/00 …

乗っていて、何かのシマがあるのは分かります。
眼が良い人なら昔の「初台駅」という看板も見える、という話ですが、わたしにはさっぱりわかりません。
昭和39年にオリンピックの為地下化され、昭和53年に移設されたとのことですから、写真の一つや二つ残っていても
不思議ではないのですが、見つけることが出来ませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同名駅が残る場合を含めれば、京王線初台もありますよね。
昔利用しましたが、現在はオペラシティとつながりまったく違う様相になりましたね。ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/15 14:51

たとえば、"京王線"初台駅もそうではないでしょうか?(東京高速鉄道新橋駅は対象内で、銀座線神宮前駅は対象外とのことなので、お尋ねの例に入るか微妙ですが)



また、廃線(付け替えも含む)がらみであれば調べるともっと出てきそうな気がします。(たとえば東京モノレール初代羽田駅)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。そうですねモノレール羽田は現在は改称しており、
微妙なところですね。

お礼日時:2007/09/15 14:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!