
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
宮城電気鉄道(現在の仙石線)の宮電仙台駅があります。
「日本初の営業用地下線(駅)」だそうです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/宮城電気鉄道
※URLはコピペして使用してください。
ちなみに、現在の仙石線地下区間とは別物です。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
よくわかりませんが、福岡市地下鉄空港線の博多駅は1983年に中洲川端~博多(仮)間が開業し、その後、1985年に博多本駅が開業しました。わずか2年足らずの博多(仮)駅はどうなっているのか、お尋ねの事例に該当するのかどうかはっきりとわかりません。
No.2
- 回答日時:
移設扱いか廃止扱いか、どちらで扱われるか分かりませんが京王の初台駅がありますよ。
京王新線が出来る前の「京王初台駅」。京王線に乗ると廃駅跡が分かる…という触れ込みです。
http://taro.readymade.jp/cgi/geolise/archives/00 …
乗っていて、何かのシマがあるのは分かります。
眼が良い人なら昔の「初台駅」という看板も見える、という話ですが、わたしにはさっぱりわかりません。
昭和39年にオリンピックの為地下化され、昭和53年に移設されたとのことですから、写真の一つや二つ残っていても
不思議ではないのですが、見つけることが出来ませんでした。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/09/15 14:51
同名駅が残る場合を含めれば、京王線初台もありますよね。
昔利用しましたが、現在はオペラシティとつながりまったく違う様相になりましたね。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
海が見える駅で最も高い駅はど...
-
出発地点は一緒なんですが歩い...
-
電車内で貧血で倒れた人ってど...
-
駅の待合室で長時間勉強するの...
-
山手線の駅で、無くなっても困...
-
茨城県の鹿島神宮駅の近くに自...
-
suicaで山手線を一周して、最初...
-
半蔵門線大手町からb10出口まで...
-
県外から友達が泊まりに来るの...
-
JRの回数券の使い方
-
一ヶ月前に旅行代理店にJRの...
-
西武 駅ナカ
-
東京から大手町の徒歩時間教え...
-
新京成線からJRへの連絡
-
大江戸線で光が丘から都庁前ま...
-
西武新宿線の「武蔵関」駅
-
和泉府中駅は周囲に色々とあり...
-
JRの駅の電話番号を公開しない訳
-
これ、大阪環状線のとある駅と...
-
ゼットエーボールパークの最寄...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電車内で貧血で倒れた人ってど...
-
通学定期の自宅最寄り駅
-
suicaで山手線を一周して、最初...
-
「第一」、「一番」、「一番目...
-
小6算数
-
一ヶ月前に旅行代理店にJRの...
-
半蔵門線大手町からb10出口まで...
-
県外から友達が泊まりに来るの...
-
最寄り駅で知り合いとあう確率...
-
阪神本線の駅で8両対応の駅は…
-
よくある、駅の利用客数の数え方
-
茨城県の鹿島神宮駅の近くに自...
-
「近い」と「遠い」の前の「に...
-
駅前と駅の前、その二つの言葉...
-
桜木町駅から、さくら通りまで...
-
おおさか東線で運用されている...
-
JRの駅の電話番号を公開しない訳
-
自動改札に通す定期券と切符の...
-
他駅の入場券 みどりの窓口等で...
-
電車に乗ってる最中に急にトイ...
おすすめ情報