
似たような質問が多くあるのですが、どうしても気になるので質問させていただきます。
最近プリンタが壊れてしまいました。(おそらく用紙が中で詰まってるんだと思います・・)
メーカーはキャノンで、1年ほど前に地元の電気店でポイントを使って購入したものです。
修理に出そうと思って保証書を探していたら、見つかったのはいいのですが、製品名と機械番号がスタンプで記載されていただけで肝心の販売店名やお買上げ年月日が記載されていませんでした。(レシートや領収書もありません)
そして、保証書の下の方に注意書きとして
「販売店様へ
お買上げ日・貴店名・住所・電話番号をご記入の上、保証書をお客様にお渡しください」
と書いてありました。
お店の住所などはわかるのですが、今は地元を離れて暮らしている為そこのお店に行くことができません。この場合勝手に記入してもいいのでしょうか。最近はお店印が多いと思うので、手書きだと怪しまれないかなぁと思い躊躇しています。
なので、皆さんの意見を聞かせてください。よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
プリンタの修理屋です。
結論から言ってしまえば、受け付ける窓口の判断ですが、大きな問題なる事は無いでしょう。
本来のルールであれば、販売店の印(実は手書きでも問題はありません)、販売日などの記入がなければ無効になりかねないのですが、懸賞のプレゼントなどでは全く未記入で送られてきます。
キヤノン自身が懸賞で送る場合も同様のはずです。
一番確実なのは、販売店に連絡を取り、売上伝票のコピーなど、購入したことの証明になるものを送ってもらうのがいいです。(FAXでも可)
仮にお客さんが保証書を紛失しても、販売証明で対応することはよくあります。(販売店経由での修理に限られるとは思いますが)
ただ、それにしても(レシートなども含め)製品の型番は入っていても製造番号は入らないことの方が多いはず。
保証書に印と日付が入っていても、正しいものかどうかは保証が無いです。
保証内修理と言うのはあくまでも顧客に対してのサービスですから、細かいことでごちゃごちゃ言う事は少ないはずです。
少なくとも私の所では保証書さえあれば、ほぼ通します。(発売後、3年以上たっているようなものだと、状態を見て判断しますけどね)
また、発表後1年以内のものでしたら無条件で(全く未記入でも)、通るのが当たり前です。
機種が分かりませんけど、最近の機種だとドライバをインストールしてPCに接続した日、時間が記録されていますので、あまりにも悪質な場合はそれを証拠に断ることは可能ですが、今までにそんなことは聞いたことがありません。
キヤノンの窓口に行って、説明すればいいでしょう。
今住んでいるところでなじみの電気店、事務器店などがあれば、そこに相談するのもいいです。気の効いた店なら上手に処理してくれるはずですので。
最後になりますが・・・・・
キヤノンのでも一部の機種(けっして安い機種ではないのですが)では保証書には機種も機番も未記入で付いてくるものがあります。
印刷漏れとか言うのではなく、全く印刷されていないのです。
外箱等にシールがあり、それを貼るタイプのものもありますが、手書きで対応する機種もあります。
保証書は結構いい加減な側面もあります。
No.4
- 回答日時:
池袋の有名家電量販店では、保証書はシールです。
高価なものは手書きしてますが5万円ぐらいまでのものは全てシールです。シールを保証書に自分で貼ります。シールの信用性はレシートがないと受けられません。しかし、レシート捨てちゃうんですよ。そうすると販売店でのメーカー保障は受けられませんでした。メーカーではその旨話せばちゃんとメーカー保障を受けられました。やはり、メーカー直接が良いようです。
No.2
- 回答日時:
>この場合勝手に記入してもいいのでしょうか。
勝手に近くの店舗の名前を書き込んだら保証書の偽造ですよ。その場合は保障期間内でも修理は有料になるか有料での修理すら断られます。
>最近はお店印が多いと思うので、手書きだと怪しまれないかなぁと思い躊躇しています。
多くの店は保証書には記入しないでレシート+保証書で通常の保証書と同じ効果になります。例えば近くにある店の名前を書き込んでも同じ機種の販売履歴を確認したりすれば嘘を書き込んでいると分かります。レシート+保証書の形式で受け付けている店舗の場合もすぐにバレますね。
普通に有料の修理を頼む場合は保証書が無くても良いので有料修理を頼んだほうが良いと思います。もしくは、見積もりだけ頼んで修理費用が高いなら買い換えたほうが良いです。最近は安いプリンタなら1万円以下です。それなのに修理に5000円出すのも勿体無いですから。

No.1
- 回答日時:
>1年ほど前に地元の電気店でポイントを使って購入
まだ保証期間なのでしょうか?
2つ方法があると思います。
(1)キャノンに事情を説明する
キャノンにこのような相談をしたことはありませんが,某大手の電機メーカーは,無償で修理してくれました。
(2)買ったお店に相談する
そのお店の会員であれば記録が残っているはずなので,簡単に調べることができます。保証書を送って記入してもらい,送り返してもらいましょう。会員でない場合は,いつ頃買ったか説明し,後は同じです。お店によって,どこまで親身になってくれるか差があります。
何にしても,手書きで記入するような姑息な真似は,やめた方がいいと思います。記入してない販売店が悪いのですから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ネットショップで買い物すると...
-
エアコンの保証書を紛失
-
保証書をなくすと完全にアウト?
-
アイアンのフェースの裏側が剥...
-
量販店で、過去に購入した家電...
-
中古品の保証書の有効性は?
-
保証書がないんです
-
ロレックスを売却する場合について
-
アマゾンで買った商品の保証は...
-
保証期間内、保証書紛失の修理...
-
メルカリで過去の購入先と連絡...
-
保証書の有効期限
-
ヨドバシカメラでレシートの再...
-
保証書のコピーが在るのですが
-
至急回答お願いします。 メルカ...
-
「Store専門ショップ」というサ...
-
怪しいサイトだったのでしょう...
-
POLOGROUNDと言う商品を買いま...
-
これは詐欺サイトですか?? 他の...
-
楽天カードの上限について。 今...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ネットショップで買い物すると...
-
ロレックスを売却する場合について
-
エアコンの保証書を紛失
-
中古品の保証書の有効性は?
-
購入店無記名の保証書について
-
ヨドバシカメラでレシートの再...
-
保証書の有効期限
-
保証書は買ったお店のみ有効?
-
メーカー保証
-
オークションで新品購入した商...
-
ネットでPC購入でのメーカー保...
-
ネットショッピング購入での保...
-
保証書のお買い上げ日が書いて...
-
量販店で、過去に購入した家電...
-
至急回答お願いします。 メルカ...
-
保証書をなくすと完全にアウト?
-
アイアンのフェースの裏側が剥...
-
フリマ 新品家電の保証について
-
買って一年以内のパソコンが壊...
-
チラシなしで新聞だけ配達して...
おすすめ情報