
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
フグ毒の成分はテトロドトキシンといいます。
テトロドトキシンは生まれながらにフグ自身に備わった毒ではありません。
フグの体内に寄生している細菌が、この毒を生産します。
フグは成長の過程で、テトロドトキシンが生物濃縮され、体内に蓄積されると考えられます。
フグにはテトロドトキシンに対する耐性があるので中毒しません。
カモメもテトロドトキシンに中毒します。
カモメがテトロドトキシンを体内に生態濃縮したフグを食べれば中毒死します。
ただし、多くの小さな(若い)フグは、テトロドトキシンをまだ生態濃縮していない場合があり、その場合は、もちろんカモメも人も中毒しません。
カモメ君がその事を「知っていたのか」「知らなかった」のかは、カモメ君に聞かないとわかりません。
とても興味深いお答えをありがとうございます。
フグ毒は細菌が関与しているなんて驚きです。
また、小さなフグには中毒を起こさない場合があるというのも。
カモメくんはまだ自分でエサが獲れないのか、釣り人たちの後を
ちょこちょこ付いて歩いてました。
おこぼれがもらえることがわかってるみたいです。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
以前、「トコロさんの目が点!」でみたんですが、卵から完全に人間に管理され、人工飼料で養殖されたフグは 毒を持たないと。
トコロさんの有能な助手の矢野さんが、身をもって、その肝を食しました。
つまり、フグの毒(テトラドトキシン)は、外部から取り込まれ、体内に蓄積されるということでした。
その食性から、毒を含んだ貝を食べる事によって、フグ君も毒武装するということです。
カモメが食べようとしたのが、小さなフグなら、蓄積された毒もチイさそうですが、なんといっても青酸カリの500倍です。
たぶんダメでしょう。 それが 巣立ったばかりの幼鳥では・・・。
なので、質問者さんの行為は、トリの為には良かったのでは。
ただ、ナゼ追っ払われるか分からないトリさんは・・・。
http://research.kahaku.go.jp/zoology/uodas/fish_ …
青酸カリの500倍?!ですか。
じゃあ、小さくてもかなり危険ですよね。
追っ払われて、???なカモメくんだとは思いますが、
ちょっぴりいいことをした(ということにしておきます。)
リンクをありがとうございます。
皮を食べることさえ危ないフグもいるのですね。
勉強になりました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【アワビとトコブシの見極め方...
-
モササウルスとメガロドンが闘...
-
スズメバチって絶滅させた方が...
-
この動物何ですか?
-
イモリの住むところに、ヤモリ...
-
ゴキブリが嫌われる理由
-
どうして人って、我先にと徹夜...
-
男性はどちらの女性が性的に魅...
-
【生物】人間の背が高い人や産...
-
芽胞はなぜ高温でも変質してし...
-
蛾の幼虫だと思います。名前を...
-
バクはなぜ夢を喰うと言われた...
-
脚太くなりますか?
-
鶏が先か卵が先か
-
生物学です、人間はなぜ女性よ...
-
人類の雌はX遺伝子を2本持って...
-
動物も気を遣うことはあるので...
-
老人の睡眠
-
近年、蝶々が少なくなりました...
-
動物の足跡と行動
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報