No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「硯を北に置く」という言葉から、「硯」「北」で検索しましたら、
「硯北」という言葉がヒットしました。ネット上ではよく分からなかったので、『広辞苑』を見ましたら、
けん‐ぽく【硯北・研北】
(採光のため机を南向きに置くと、人は硯《すずり》の北にすわることから) 手紙のあて名のわきに添え書きする敬語の一。机下。
とありました。
諺ではなく、しかも「君子南面す」ではなくて「机を南向きに置く」ということで、全く違う答えしか得られませんでした。
また、一応これの出典等についても調べてみたのですが、ネット検索でも出てきませんでした。
私にはこれ以上のことは調べ切れませんでした。すみません。
もっとお知恵のある方が登場されることを祈りつつ……。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/09/14 14:41
色々ありがとうございました。
この答えで納得です。
「北硯」ではなくて「硯北」でしたか、いくら調べても分からないはずだ。
硯と北を分けて検索することは思いもよりませんでした。
積年の疑問に答えが出て感謝します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「指が月をさすとき、愚者は指...
-
古典の出典について
-
出典を教えてください。
-
敷島の大和男児の行く道は赤き...
-
今日は、昨日の次の日で、明日...
-
ことわざ ここの答えを教えてく...
-
名言「若くして旅を…」の出典
-
肉を切らせて骨を断つの出典を...
-
祭りのあとの“静けさよ”or “侘...
-
短歌の詠み人を教えてください
-
中指を立てるのは、何を意味し...
-
夫が若い女を作って離婚しても...
-
「寄贈」と「 贈呈」の言葉の使...
-
「3つ」の言葉
-
『物憂げ』の意味を教えてください
-
ノルウェイの森の中で、読めな...
-
数千円、数万円、数百匹の・・・
-
「全然だめ」という表現について
-
なまぬるい眼差しって?
-
「言葉の綾」の意味を教えてく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「指が月をさすとき、愚者は指...
-
出典元を知りたい ! 『馬に水...
-
敷島の大和男児の行く道は赤き...
-
祭りのあとの“静けさよ”or “侘...
-
中国のことわざ、若しくは四字熟語
-
鳴いて血を吐くホトトギス?
-
肉を切らせて骨を断つの出典を...
-
漢詩
-
名言「若くして旅を…」の出典
-
短歌の詠み人を教えてください
-
ある格言の全文を教えてください
-
こんな表現ありますか?
-
法に背いて劫に面すの意味を教...
-
初物を食べるとき東を向いて笑...
-
上好む者あれば、下必ず焉より...
-
軽く見えてしまう人の特徴や印...
-
60代、70代、80代がLINEをやっ...
-
カテコール
-
ニュートンの言葉の出典
-
のどが渇いていれば1人でも馬...
おすすめ情報