
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
#1です。
初心者の方が自宅でやってみられる場合の留意点が書かれたものを見つけました。
要約してみますのでもし質問者さんのやられているやり方と異なる部分などありましたら一度試してみて下さい。
多少は長く続けることが出来るかもしれません。
1、ゆったりした服装で靴下は必ず脱ぐ
2、静かな部屋で線香を焚き空気を清浄にする
3、二つ折りにした座布団に胡坐をかいて座り、右足首を両手で持って左足の付け根につけ、左足も同様にする
4、右掌に左掌を重ねて親指をそっと合わせ、へその下辺りに置く
5、身体を前後左右に揺らしてみて安定したところで動きを止め、肩の力を抜き背筋を伸ばす
6、目は閉じずに鼻で呼吸をし、静かに長く吐いて短く吸う
初心者の方は最初は十五分程度からだそうです。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
ご自宅でなさっているのでしょうか。
そうであれば最初はそんなものです。
きちんとお坊さんの指導を受けて行う場合でも素人や修行をはじめられたばかりのお坊さんなどには長い座禅は出来ません。
「何時間も」などというのは本当にきちんと修行を積まないと容易に出来るものではないのです。
座禅もまた「修行」という一面もありますから出来る範囲で少しづつ時間を延ばされていくのが宜しいかと思います。
しかし実際のところ自己流で長時間というのは中々難しいかもしれませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
京都の高級住宅地?
-
以下は古い考えですか? 1、左...
-
お坊さんのお盆の棚経お参り時...
-
坊主はギャンブルやっていいの?
-
お坊さんって、そんなに偉いの...
-
龍谷大のイメージ
-
monkという単語で意味が僧と書...
-
浄土真宗の方に聴きたいです 火...
-
「阿弥陀仏の教え」について
-
融通念佛宗の開祖は誰ですか? ...
-
よく、ネット掲示板でタヒね。...
-
仏袋
-
仏壇の中の掛け軸の絵
-
浄土宗の通夜や葬式で歌われる...
-
祖母の教えの元を知りたいです
-
「西遊記」の最後は?
-
浄土思想の立場で三部経を論じ...
-
僧侶に対する苦情窓口
-
辛いことがあったので、おばあ...
-
「心神喪失」の疑いで無罪判決...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エアコンの無い6畳ひと間のボロ...
-
以下は古い考えですか? 1、左...
-
京都の高級住宅地?
-
浄土宗の入行、加行と成満はど...
-
お坊さんのお盆の棚経お参り時...
-
坊主を嫌う理由
-
托鉢をしているお坊さんにお布...
-
天台真言宗?
-
坊主丸儲けって本当ですね、 先...
-
お坊さんの作法と持ち物の名前
-
地鎮祭の御布施は何色の袋に?
-
新宿駅の大江戸線側地下通路に...
-
坊さんは毎晩キャバクラ通って...
-
お坊さんって、そんなに偉いの...
-
自宅にお坊さんが来る場合
-
お坊さんにはプライベートでは...
-
お坊さんは一度剃髪すると髪の...
-
龍谷大のイメージ
-
法事などでお世話になっている...
-
読経それは…である
おすすめ情報