dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

インドに旅された方に質問です。
一週間後に、友達と2人でインドへ行く予定なのですが、
リクシャーでの交渉術について聞きたいことがあります。
二人で乗る場合、どのように交渉したらいいのでしょうか?
単純に「ここまでいくらかかる?」って聞いた場合、相手は
1人あたりの値段を言ってくるのでしょうか?それとも、
2人の合計の値段を言ってくるのでしょか?日本なら何人乗っても
メーター制ですから、気になりませんが、インドの場合
どうなんですか?よく、ボラれる、なんてこと聞きますけど、
降りるときに、「それは、1人分の値段だ、2人だからその倍払え。」
なんてこと言われたりしませんかね?自分は英語がとても苦手なので、
いざ、このような場面になったら、反撃できるか不安です。そうならないために、
「how much(is it cost) to 場所 by two person ?」とか、
「how much (is it cost) to 場所 by one person ?」とか、
人数あたりの値段をしっかり聞くようにしたほうがいいんでしょうか?
(あと、この英語あってますか?)
どなたか経験されたかた回答よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

元インド在住です。



相手もカタコトの英語しか離せないので、二人の場合は、一人ずつ指を指して一人分の値段を言って確認すれば大丈夫でしょう。
20ルピーでいきたい場合は、一人ずつ指を刺して、10ルピー10ルピーおーけー?といった感じです。

また、目的地に着いたときは、料金を払う前にまず荷物を持ってリキシャを降りてください。
そして、料金ぴったりのお金を運転手に払って、なんか言ってきても「ワカンネー」と言ってそのまま歩き出して下さい。
この方法で9割の運転手さんは追いかけてこないです。
もし追いかけてきたら、そこで初めてけんかをしましょう。
ここで重要なのは、予め小銭を用意しておく事です。
レストランやスーパーなどでなるべく小銭をためるようにしましょう。

もしけんかに負けてぼられてしまっても、ANo.1さんのおっしゃるとおり、安い金です。
ネタができたと考えて楽しく旅をして下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
とても参考になりました。

お礼日時:2007/09/14 14:06

#2さんの回答どおりだと思いますが


「この英語あってますか?」だなんて
英語で話せばOKと思っているのであれば行くのを止めましょう
使用言語が異なる者同士の意思伝達を言葉だけで行えると思うのは大間違え
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
とても参考になりました。

お礼日時:2007/09/14 14:08

インド大好きです。

 別にインドだけではありません。 この手の交渉に値段は在りません。 タクシーでもメーターが在っても同じ様な交渉が必要な時があります。 

 まずハウマッチを言っては駄目です。 必ず 地元価格の 10倍を吹っかけて来ます。 自分で値段を決めて(ホテル等で人に聞く) (目的地)まで行きたいんだが 20ルピー(例) で行くか?と聞きます。 必ず Noとなって吹っかけて来ますが 気にせず自分の値段を貫きます。 もともと値段は在りません。  リキシャに乗れば自己紹介に続いて家族の話、最後はお金が要るので 追加の料金交渉が始まります。 ここはインドと実感する時です。 その時慌てずにストップを言って リキシャを降ります。 リキシャから降りたら 2度目の料金交渉です。 インドで怒ったり、時間が無いフリをしたら負けです。 この一連の交渉を楽しめる様になったら インドは最高に面白い国となる筈です。 頑張って下さい。  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
とても参考になりました。

お礼日時:2007/09/14 14:08

人気のないところで止めては絶対にだめです!!!!


襲われたらどうするんですか!!!
ましてや地理感覚がないところで人気のないワケワカラナイ場所で逃げ出すのは問題外!!!
命を失いますよ。

トビ主様。
インドではお金目当ての強盗殺人が多発しています。
ただし、ほとんどの場合犯人の目的はお金であり、被害者の命ではありません。
リキシャワーラーに吹っかけられて言い争いになっても、身の危険を感じたら、迷わずにお金を払って下さい。
あんまり言い争いが長引くようでも、払って下さい。
悔しいかもしれませんが、日本円で考えると安いお金です。
安いお金のために身を危険にさらす必要はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
とても参考になりました。

お礼日時:2007/09/14 14:08

リキシャワーラーが走りながらはじめの値段と違う事を


言い出すことがさいさいあります。

その時リキシャをとめる時には、インド人の群集がいない
人気が無いけど逃げやすいところにとめさす
のがコツで 酢(●^o^●)

インド人が大勢いるところでリキシャをとめると
群集が加勢してきてとんでもなく不利になるし
危険で 酢(●^o^●)たまらん!

私は、海外旅行は、32ヶ国に行きました。
タイには、20回以上は行っています。
インドも数回いっていま  酢たまらん!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
とても参考になりました。

お礼日時:2007/09/14 14:07

インドに限らず、人数分聞くのは当然のことです。


懸念されてることが起こるでしょう。
英語も問題ないです。
相手も必ずしもぺらぺらとは限りませんので、指を刺したりの身振り付きだと更にOKです。
ただ、日本円で考えても凄まじく安い値段(それでも出稼ぎに来てる人たち)なので、ぼったくられたり、誤解で2倍取られてもそれも思い出と思ってあげたほうがよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
とても参考になりました。

お礼日時:2007/09/14 14:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!