dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

楽天市場で買い物をしてクロネコヤマトのメール便で送ってもらうことになっていました。
(金額は1600円ほどのものです)

ところが、届かない。
ヤマトには問い合わせ番号で荷物がどこにあるか調べるサービスがあるので
問い合わせてみると「配達済み」になっていました。

慌てて楽天の業者元に問い合わせをしたところ、
「発送はしたので、センターに問い合わせてください」と言われました。
センターに問い合わせてみると、確かに荷物はセンターまではあったものの、
その後はポストに入れたはずで、配達は完了しているだろう・・・とのこと。
(ドライバーは配達済みのスキャンをしたそうです)
私は専業主婦でほぼ家にいますが、もちろん届いていません。
どこに届けてしまったのか、わからないそうです。

こちらで、メール便の誤配が非常に多いことを知りビックリです。
しかも何の補償もないんですね・・・。
無知な自分の授業料なのかなと思いつつ、品物が惜しいです。。。

今後は二度とメール便は利用しないと心に決めましたが、
荷物に関しては、何ともならないのでしょうか?

A 回答 (7件)

あなたが家にいようといまいと、メール便ですからハンコが不要なのでポストに放り込むだけです。


まず何か他の郵便物や新聞などにはさまっていないか確認してください。

法律とか保証とかは関係ありません。クロネコメール便で出したものがついていないのなら、それは信用にかかわる問題です。例え入っているのが紙切れ1枚であろうと、金をもらって配達する契約なのですから、宅配便だと問題でメール便ならいい、ということはないのです。仕方ないとかよくあること、ですませる必要はありません。「ポストに入れたはず」と言われて納得してはいけません。

営業所でらちがあかないのなら、支店などに直接調査を依頼しましょう。連絡先はヤマトのホームページで判ります。
「ポストに入れたはず、では納得できないのでちゃんと調査し、ポストに入れたことを確認できないのなら弁償しろ。できないのなら消費者センターに相談する」と言ってください。泣き寝入りする必要はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結果的に、回答者様が教えてくださった方法で交渉し
相手方は疲れたのか弁償してくださいました。

最初は保障は絶対にできないと言われたのですが、
泣き寝入りしてはダメなんですね・・・。
こんなことも、とても勉強になりました。

ありがとうございました。
お礼が遅くなってしまい、申し訳ありません。

お礼日時:2007/10/16 14:57

経験者です。


クロネコメール便はまだ減って来たほうです(サービス開始時から比較して…)。
もし、荷物が届かなかった場合は、代品の無償発送か運賃の返金以外は運送会社は対応してくれません。
それがメール便の基本です。
そう考えると郵便も似たようなものなのですが、郵便の場合は不着の場合に専門の部署がその郵便物について調査をしてくれますので幾分マシです。

たちの悪いのは佐川急便の飛脚メール便です。
・追跡コードがあるにもかかわらず一般人は追跡できない
・ドライバーの紛失
ケースA)助手席にメール便を置いていたがイスなどに挟まってそのまま放置(忘れていた)
・下請けの運送会社に委託したら紛失された。
・誤配を確実に届けたと言い張る
→ある時は、『そのお届け先はは山間部で荷物が少ないのでお届けにお伺いした際にはドライバーが覚えております。ドライバーも確かにお伺いしたと言っております。』

……実際に届け先に届いてないから問い合わせが来てるんだろ…!!!

っとまぁこんなにメール便に対する愚痴は積もるわけですが、メール便は本来運送業者としては何時届けても良いことになっています。
3~4日程度でお届けしますと謳っていても「程度」ですから確約ではありません。
ドラバーが忘れていて1カ月後に発見して配達したって法的には何の問題もなってことです。
それが速達メール便であっても速達料金の100円を返金すれば済むということになります。

利用者としては納得のいかないところもありますが、料金が料金ですからあまり攻められない部分もあります。

さて、ではこのような事故が起きた場合は誰がどのように責任を取れば良いのでしょうか?
既に運送業者は責任を取らないという逃れの道を選択しています。
これは、事前の発送荷主、着荷主の確認事項によります。
・発送荷主が何の通知もなく一方的にメール便を指定して発送した場合には発送荷主側に責任があります。
・発送荷主が『メール便は不着や輸送事故の補償がありませんがご利用になりますか?』などと着荷主に確認を取った場合や一方的に着荷主の方から『メール便でお願いします』と申し出て発送荷主に従わせた場合は着荷主に責任があります。

しかしこれはあくまで私の個人的な見解です。
3者が納得しない場合や解釈に疑義が生じた場合は弁護士などの専門家に対応を相談してみることになりますが…あとはご自身の判断になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど・・・勉強になりました。

私の時も「担当の者があなたの家を覚えています。確かに届けたと言っている」と言われたのですが、
次の電話で「担当の方にちゃんと確認をとったんですか?」と聞くと
「担当の者は誰だかハッキリしない・・・」と。
対応はかなり悪いと思いました。
結果的に、相手が弁償してくださったので良かったですが・・・。

今後は業者からの指定ではない限り、メール便は使用しないようにしようと決めました。
その意味でも勉強になりました。

ありがとうございました。
お礼が遅くなってしまって申し訳ありませんでした。

お礼日時:2007/10/16 15:00

発送時に、メール便で発送する事を貴方に伝え、かつメール便は事故の場合、保証が無いことを貴方に事前に伝えてあるのなら販売業者に責任はありません。

残念ですが諦めるしかありません。(やり取りのメールやWEBに記載されていなかったでしょうか?)

保証が無いことを事前に伝えずに発送した場合は、紛失は販売業者の責任となります。販売業者は、品物を発送をすれば、それで終わりではありません。貴方に品物を届ける義務(債務)があります。

また、配送業者は、法律上、販売業者と同一とみなされるので、販売業者が、「当方は発送した、責任は配送業者にある」と言う言い訳は法律上通用しません。

事前に説明が無かった場合は、堂々と販売業者にもう一度品物の発送を請求してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。

安さにつられてはいけませんね・・・。
結局、会社と揉めて弁償してくれましたが
今後は二度とメール便は利用しないようにしようと決めました。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/16 14:56

私も経験あります。

楽天のショップからメール便発送の商品が届きませんでした。私の場合は発送元に問い合わせたら、発送済みとの事で、ヤマト運輸の九州での受付に電話したら、地元のヤマト運輸から電話が掛かって来ました。それからは毎日毎日交渉しました。私の場合は原因は台風でした!配達人が台風の日に荷物を手提げ袋にいれ、ドアノブにかけて、「配達完了」としたため、台風の風で飛ばされたようです。結局「今回は私共に落ち度がございましたので、弁償させていただきます」と言っていただきましたよ。毎日交渉次第かも知れません。頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまって申し訳ありませんでした。

私も、かなりしつこく交渉して
「いったい誰がポストに入れたのか?担当者に確認してください」と言うと
荷物を弁償すると言われました。

泣き寝入りしたら損なんだろうな~とも思い、勉強になりました。
今後は二度と、メール便は使用しないように気をつけます。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/16 14:54

私の場合ですが、しょっちゅうヤマト運輸を利用し、個人ながらも名前を登録されている所謂"お得意さん"なせいか、荷物が届かなかった際の追跡はかなりしっかりやってもらえます。


(地域差、担当の営業所の差が大きいのかもしれませんが…)
郵便受けが直接玄関ドアについているタイプで、きちんと投函してもらえたら、絶対に第三者に盗まれる等起こらないマンションだからというのもあるでしょうが…。
(これまで3回程未着トラブルがありましたが、最終的には全て手元に届きました。未着が多いのも事実ですが。)

配達完了となっているのであれば、誰かがその登録作業をしたはずです。その作業をした人を特定してもらい、その方にしっかりとどの家に投函したのか確認してもらうのが最善だと思います。
誰がどの地域に配達するか決まっているはずです。投函となっている日にその地域を担当したのが誰かまでしっかりと調べていただいてはどうでしょうか?粘れば出てくることもあります。
(問合せの際は、荷物の形状や特徴を伝えることも重要)

しかし、補償がない代わりに安価で提供されているシステムですので、荷物が戻らなくてもしょうがないです。
諦めざるを得ないことがあることも念頭において、どうしても惜しいのなら、もう一度問合せをしてみてはいかがでしょうか?
※ネット上から問合せる方法もあります。こちらなら、地域担当以外の方も目にするので、もう少しマシかも?
問い合わせると、向こうから電話がかかってきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまって申し訳ありません。

私はメール便利用は初めてでした。
これまで、普通の宅急便等は誤配はありませんでした。
一軒家ですので、他の方のポストに入るということもありえません。

かなりうやむやにされ、諦めかけたところで
こういうことにうるさい母がものすごい勢いで抗議をして
荷物は返ってきました・・・(なぜ?なくなったのでは??)

もう二度とメール便は利用しないと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/16 14:52

「センターまでは確かにあったのに、その後わからなくなったというのは、


 つまり荷物を紛失したということではないのですか?」
と電話で聞いたのですが「そういうことではありません」と言われました。

すでに回答がついていますが、一応…
あえて言葉にしませんが、業者の立場は、
「きちんと配達した(ポストにいれた)。なくなったのはその後。
  誰かが取ったのかもしれません…。」  です。
このような言い訳を避けるためにも書留・配達記録などの制度を利用
するしかないのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまって申し訳ありませんでした。

結局、相手方とものすごく揉めた上、荷物は返ってきました。
メール便の利用は初めてでした。
安さに惹かれたのですが・・・今後は二度と利用しません。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/16 14:50

メール便は保証がありませんからね…誰も調べてくれないでしょうし、諦めるより他ないのではないでしょうか。


多分ごねても送料くらいしか返ってこないのではないでしょうか。

最も高価な物であれば探す事になるかもしれませんが、そもそも保証がついた郵送方法をとるでしょうし…難しい所ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一応、そのセンターの方で近所の同じ苗字の方や
番地が似ている方に電話で誤配されていないか問い合わせはしたそうです。
(本当にやってくれたのか疑問ですけど・・・)

「センターまでは確かにあったのに、その後わからなくなったというのは、
 つまり荷物を紛失したということではないのですか?」
と電話で聞いたのですが「そういうことではありません」と言われました。
じゃあどういうことなのか、全くわかりません・・・。

お礼日時:2007/09/13 16:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!