重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

PC-9821Na7というノートのハードディスクをフォーマットしました。それからWindows98をインストールしようとして別のパソコン(DOS/V)でつくって置いた起動ディスクとWindows98のCDをセットして起動しても黒い画面のままで止まってしまいます。DOSプロンプトも出ません。初心者で、基本的な質問ですが,簡単にセットアップできると思ってやってしまいました。助けてください,私はいったい何をすればよいのでしょうか。よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

>簡単にセットアップできると思ってやってしまいました。



Windows98のインストールは、特に簡単にできますよ。

起動FDは、OS(Windows98)に同梱のPC-9821シリーズ専用のものを使用してください。他のWindows98が稼働しているPC-9821で作っても使えます。

なお、Windows98(正規版)は、元からAT互換機・PC-9821両対応ですので、別にPC-9821用が必要なわけではありません。

また、AT互換機にしか対応していないWindows98は、OEM版のみです。元からPC-9821用のインストールファイルが入っていませんし、ライセンスについては問題外です。

最後に、パッケージの説明とマニュアルをよく読んで使いましょう。
    • good
    • 0

あ、#3間違えました。

そりゃwin2000でしたね。ごめんなさい。
(#4の方、フォローサンクスです)

win98は1枚のCD-ROMのなかでフォルダ分けしていたんですね。
ですからwin98が正規版なら、起動ディスクさえどうにかなればいい、
ということですね。
    • good
    • 0

Windows98(パッケージ版)自体は、1枚のCD-ROMにDOS/V版とNEC版が両方入っています。



お手持ちのWindows98は正規のパッケージ版でしょうか?
パッケージ版であれば、NEC用の起動ディスクが入っているはずです。
もし、お手持ちのCD-ROMが別のDOS/V用のパソコンに添付されていた物でしたら、ライセンスの問題もありますが、PC-98には使えません。起動ディスクも違ってきます。
    • good
    • 0

#1の方が既にお答えですが、


NEC98系には普通のwin98はインストールできません。
NEC98用のものが必要です。
win98のCD-ROMのDisc2がNEC用ではなかったかと思います。
    • good
    • 0

98ノート専用のハードディスクのフォーマットをする必要があると


思います。
ハードディスクに添付のFDにフォーマッタが入っていたと思いますので
それでフォーマットしてください。

が、なにぶん古いノートなので・・・・

ハードディスクは純正品でしょうか?
    • good
    • 0

>別のパソコン(DOS/V)でつくって置いた起動ディスクとWindows98のCDをセットして



PC-98xxシリーズとDOS/Vはハードウェアのアーキテクチャが違うので、DOS/V用のWindowsをインストールできません。
PC-98xxシリーズ(NEC用)が必要です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!