
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
>CCDではなくFDDがありません。
ここはANo.8さんの回答を実行して下さい。
要するに他のPCへ搭載してセットアップを始めると、最初の再起動以降はWindowsになります。従って起動時のDOS分野の終わり、再起動からですから、本来のPCへ戻すことで、Windowsをセットアップすることになります。
No.12
- 回答日時:
FDから起動しないとセットアップが始まらないのに、FDDがない→
起動Dの内容もHDDに展開コピーしておいて、
場合によってはPATHも通しておけばよいのでは?
何れにしてもCDブートするとは書かれていない以上、
AUTOEXEC やCONFIG.SYS、ドライバ群がないと無理なのではないかと...。
MS-DOSに詳しい方、ゴミだったら切って捨てて下さい。
3. MS-DOS から Windows 98 Second Edition をインストールする場合
ハード ディスクから Windows 98 Second Edition をインストールする場合
MS-DOS からコピーする場合:
4. クリーン ブートの実行
参考URL:http://support.microsoft.com/kb/414308/ja
ご回答有難う御座いました。
結局その方法でやってみたのですが、本体がHDDを認識していないようで、
それで何回やってもうまくいかなかったみたいです・・・。
残念ですが諦めます(T▽T)
ご迷惑をおかけしました。
No.11
- 回答日時:
取りあえず何度でも、何でもやってみればそのうち習得しますよ。
(失う物、壊れる物は何も無い、時間だけです)
他人に聞いてばかりでは、自分のスキルにならない。
ベテランも先輩もいっぱい色々試したんだから・・。
(破壊した物なんかも数え切れない)
この回答への補足
はい、確かにその通りだと思います。
しかしFDDが無いケースは初めてでしたもので・・・。
「98はFDDから立ち上げなければインストール出来ない」と言う
概念が付きまとっていたのと、「CDからブート出来ればFDDが無くても大丈夫」
と言う自信があったので、頭が混乱してしまいましたllllll(-_-;)llllll
とりあえず、NO8と10の方の方法で試してみます。
メイン機がデスクトップなので、2.5→3.5変換アダプターを明日にでも買ってきます。
>他人に聞いてばかりでは、自分のスキルにならない。
何度も質問して申し訳ありません・・・。
No.9
- 回答日時:
種々の回答により、かなり難解になっているようです。
ここで整理をさせていただきます。
CDDがないとのことですので、HDDを他のPCで使用可能な状態にまで設定する
1、、他のPCに接続して、FDISKを実行してそのHDDからBOOT可能な状態にする。
2、BOOT可能な設定が出来ると、Format(FAT32)を行う。
3、HDDを接続した状態でCD-ROMのWin98フォルダーをHDDえ丸ごとコピーする
4、HDDを搭載するPCに戻して起動用FDから起動する。
5、A:\ c:
C:\ cd win98
c:\win98\setup.exe
これでWin98のインストールが始まります。
この回答への補足
ご指導有難う御座います。
>種々の回答により、かなり難解になっているようです。
はい、確かに・・・w
> CDDがないとのことですので、HDDを他のPCで使用可能な状態にまで設定する
いや、CCDではなくFDDがありません。
ですのでインストールできません・・・。
No.8
- 回答日時:
インストール対象 HDD を別 PC に接続し WIN98 をインストール
一度目の再起動時に電源を切り HDD を対象 PC に接続し起動すればインストールが再開可能だった様に記憶
No.7
- 回答日時:
>Win98通常版で起動FDあります
起動ディスクが有るのですから、起動ディスクで立ち上げてみてください。
その時、CD-ROMは、見えますか?
見えなかったらあきらめましょう。
正規の起動ディスクであれば、CD-ROMが見えるはずです。
見えましたら、インストゥールできる可能性が高くなります。
CD-ROM内の、SETUP.EXEを実行してください。
上記でダメな場合、セットアップ用FDDを製作するといった手があります。
他のパソコンで、CD-ROM内のデータをFDDにコピーします。
圧縮ファイルは、1枚のFDに収まるサイズのはずですから、CABファイル+アルファ分のFDを用意して行ってください。
起動ディスクで立ち上げ、FDISKで、アクティブ領域を作成、フォーマット後、FDの内容をHDDにコピーし、SETUP.EXEを実行します。
この時、HDDをフォーマットしてしまう可能性も有りますので、HDDのパーテーションを分け、DドライブにFDの内容をコピーする事をおすすめします。
MS-DOSの知識が無いと、難しいかと思いますが、ためしてみてください。
No.6
- 回答日時:
手順としてはNo.3さんやNo.5さんが書かれているとおりだと思います。
PCのメーカーと機種は違いますが、下記のサイトにご質問の内容に合致する方法が書かれていますので参考にしてください(このサイトは具体的で分かりやすく書かれています)。
【富士通 FMV6300NU2/X の ジャンクを購入】
http://www.geocities.jp/ojintanuki/Note_fmv6300_ …
No.5
- 回答日時:
要するにNo.3さんの手順のとおりほかのパソコンを使ってHDDにOSをコピーするわけですが、そのときにそのパソコンのHDDのみでDOSが立ち上がる必要があります。
本当は別のPCにHDDを接続したときにformat /c を入力するか、SYS C: コマンドを入力すべきでした。
また、FDISKコマンドで領域をアクティブにしておく必要があります。
この辺の感覚がピンとこないとインストールはできませんよ。
質問いいですか?
HDDの容量を教えてください。あまり大容量だとPC-5ND02で認識できない可能性があります。
PC-5ND02でWindows98SEをインストールして使う目的を教えてください。スペックが古すぎるので使用方法が限定される気がするんですが。まさかネットサーフィン用?
参考URL:http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/flora/ …
この回答への補足
はい、有難う御座います。
>本当は別のPCにHDDを接続したときにformat /c を入力するか、SYS C: コマンドを入力すべきでした。
そうなんですか。もう一度今からやり直しても良いのでしょうか・・・?
>また、FDISKコマンドで領域をアクティブにしておく必要があります。
それはFDISKの領域作成時にアクティブにすれば良いのですね?
HDDの容量は1Gなので問題ないと思います。
目的はネットサーフィン用です。動けば良い、と言った感じでしょうか。
もらい物なのですが、起動してみると動きが激重だったので調べてみると、HDDが壊れていました。
ですので、ヤフオクでHDDを購入。インストール時に「あれ、FDDが無い・・・」
と言う事です・・・。
No.4
- 回答日時:
No.2です。
No.3さんの作業の前にシステムを転送する作業が必要ですね。
FDISKコマンドでシステム転送が必要のようですね。
手順は、経験がないので不明です。
参考URL:http://homepage2.nifty.com/winfaq/fdiskhowto.html
No.3
- 回答日時:
記憶が定かではないのですが・・・
1.HDDをはずし、他のPCに接続
2.Windows98SEのCDから「WIN98」のフォルダをCOPY
3.HDDを元に戻して\WIN98\SETUP.EXEを実行
この回答への補足
有難う御座います。
上記の通りやってみたのですが、起動後BIOSの画面で
Invalid system disk
Replace the disk, and then press any key
と出てしまい、DOSが打ち込めません・・・。
どうしたら良いもんでしょうか・・・(T-T)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ 複数のパソコンが自宅にあり、互いの固有のHD、光学ドライブを相互にアクセスする方法。その2 3 2022/12/16 09:54
- デスクトップパソコン キャプチャーボードDRECAP DC-HC4のドライバー 1 2022/05/30 15:40
- Windows 10 古いPC(Inspiron 13 1370)にWin10インストール可能ですか? 6 2022/06/01 09:11
- Windows 10 Windows10起動しない、エラー0xc0000185修復方法 2 2022/07/14 12:28
- デスクトップパソコン パソコン インテルC5i5RYH BIOSの設定方法を教えて下さい 5 2022/09/27 13:34
- UNIX・Linux LinuxのOSのインストールについて 2 2022/07/28 14:10
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- その他(ソフトウェア) ホームページビルダーのバージョンアップ 1 2023/01/15 23:02
- Windows Vista・XP WindowsXPを最近のパソコンにインストール出来ますか? 今使用している10で動いているパソコン 14 2023/05/06 08:23
- 中古パソコン 富士通 ESPRIMO B532/G のBIOSが表示されない 3 2023/01/03 16:42
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フォーマットについて
-
ハードディスクをフォーマット...
-
ThinkPadX23のリカバリーについて
-
ThinkPad240X+KXL840ANでのWin2...
-
パソコンの中身をすべてコピー...
-
WIN98をインストールしたい
-
FDDがないPCにXPを再インストール
-
Windows98からWindows98SEに全...
-
外付けCD-ROMからOSインストー...
-
Linuxを消すには>< 安易にや...
-
困っています。教えてください
-
WIN7+WIN10で片方のディスク...
-
Windows98のインストールについて
-
HDDのシステムフォーマットにつ...
-
マルチブートでXPを完全に削...
-
fdisk後にsetupしようとするとD...
-
Windowsをインストールできなく...
-
起動ディスクの作り方
-
XPのクリーンアンインストール
-
FDDも無い、CDからブート...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
HDDクローン作成、CドライブがB...
-
起動ディスクなしのWindows98再...
-
WIN7+WIN10で片方のディスク...
-
Windows95OSR2.1でCD-ROMドライ...
-
Windows7でMicrosoft VirtualPC...
-
Windows95
-
エラーコード:0x80090006
-
古いノートパソコンの再セット...
-
起動ディスクを使って
-
WindowsXpからWindows98への変更
-
WINDOWS XP 回復 コンソール
-
ThinkPad X20でウルトラベース...
-
自作PCでインストールCDが立ち...
-
システムディスク作成
-
CDからブートしてもNTLDR is mi...
-
「bootmgr」を移動したい。
-
全てを削除したい!!!
-
「PC-98にWin98再インストール...
-
デスクトップ上のファイルを復...
-
WindowsNTのハードディスクをノ...
おすすめ情報