dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、イーアクセス系のADSL 24Mbps タイプを契約しています。
無線LAN にPCを1台だけ接続して使っています。
無線LANの機器は、Buffalo の WHR-G54S/U です。(箱には「54Mbps(規格値)」と書いています。)
http://kakaku.com/spec/00774010698/

無線LAN を使用すると遅くなるという話は聞いていますが、
スピードテストのサイトで実測すると、平均 3Mbps 程度です。

さて、
お金の節約のために、今の 24Mbps(イーアクセス系) の契約から、12Mbps(Yahoo!系)に切り替えることを検討中です。
そこで、識者、経験者の方々に教えていただきたいのですが、

【質問】
上記の無線LAN機器を使い続ける条件の下で、回線契約を 24Mbps から 12Mbps へ落としたとき、実使用上、どのような影響が出てくるでしょうか? 明らかに、使用感に差が出るでしょうか?

A 回答 (4件)

NTT東日本:フレッツ|フレッツ・ADSL|通信速度チェックコーナー


お客さま宅から収容局までの伝送損失が21~30dBの場合
http://flets.com/misc/adspeed/check_03.html

これによると、23デシベルにおける実測データ伝送速度の分布は、5~15Mbpsが74.5%を占めています。
理論値ですと、10Mbps前後が期待できると思います。
この理論値を下掲サイト商品別分布に当てはめると、ちょうど12M商品と近くなり、24M商品との境界域になります。

NTT東日本:フレッツ|フレッツ・ADSL|その他のサービス品目の分布図
伝送損失が21~30dBのにおける伝送速度の分布図
http://flets.com/misc/adspeed/dist_03.html

12Mを契約して12Mをフルに活用するか、24Mの広いバンドでのサービスに期待するかの判断ですね。
現状では、どちらのサービスが適しているかということは判断できないのですが、予算的な問題があるのであれば、12Mの契約でも十分発揮するのではないでしょうか。

この回答への補足

皆様、ありがとうございました。
ADSL業者を乗り換え、本日から12Mbpsに切り替わりましたが、
実測は、質問文に挙げたのと同じく3Mbps程度で、使用感にも変化ありません。
今回の私のケースでは、24Mbpsから、安価な12Mbpsに落とすのが
合理的である、という結果になったと思います。

補足日時:2007/10/03 18:31
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ご回答いただきまして、ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/03 18:31

こんばです


参考になるかわかりませんが、距離1.7Km 26dBぐらいです
Yahoo裏契約8Mです、有線で5M~4M 無線ランで3.5M~2M
といったところでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考になる数字でした。

お礼日時:2007/10/03 18:30

まずは、「伝送損失値」を調べましょう。


このあたいは、ADSLにおいて信号がどの程度劣化して届くかという目安の数値で、これにあわせて、ベストエフォート値とのマッチングが図れます。
つまり、適切なブロードバンド周波数帯を使ったサービスを選択することにより、通信エラーが軽減され、速度の向上を見込むことが出来ます。

NTT東日本フレッツ公式:フレッツ・ADSL通信速度チェックコーナー<
http://flets.com/misc/adspeed.html

この回答への補足

ありがとうございます。
1630メートル、伝送損失23dBと出ました。
デジャビュと思ったら、以前ちらっと見たサイトでした。^^
(何の目的で見たのか、理由を忘れてしまいましたが・・・)

もしも、よろしければ教えていただきたいのですが、
・ベストエフォート値とのマッチング
・適切なブロードバンド周波数帯を使ったサービスを選択
・通信エラーが軽減され、速度が向上
これらのことが、なんとなくイメージとしては分かるような気がしますが、
恥ずかしながら、ちんぷんかんぷんです。
おそらくは、
我が家の場合、24Mbps より 12Mbps のほうが、むしろ適している、
という意味(結論)になりそうな気がしますが、
合っていますか?

補足日時:2007/09/16 18:47
    • good
    • 0

まず無線LANを使わずADSLモデムとPCを直接繋いで速度を確認すべきです。

それでどの程度出るかテストして…。多分無線LAN時と大差はないでしょう。

もうそうだったら12Mbpsに切り替えても多分差はないと思います。
スピードテストで3Mbpsということは交換機から2キロ弱か、もうちょっと離れている。そんな距離ではなかったでしょうか。

ということはどんな速度でADSLの契約をしようと、実測4Mbpsも出ません。
ADSLが本当に速いのは1キロ以内、もっと言えば500m以内。2キロも離れたら安い12Mbpsでも十分おつりです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
#2様がご紹介のサイトで、距離=1630mと出ました。
ほぼW33SA_2GB様の予言どおりですね。
おっしゃるとおり、12Mbps でも大差がないように思えてきました。

お礼日時:2007/09/16 18:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!