dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 自分で作ったホームページを、他の人がA4の紙に
印刷したとき、内容が途中で切れたりせず印刷
できるようにしたいと考えています。

 CSSで印刷用スタイルシートを用意しておけば
いいのかと思いますが、設定内容はどんなところに
気をつければいいのでしょうか?
 
 ホームページビルダー11を使っているのですが、
その設定で印刷を考慮するとき注意する項目などが
あったら、併せて教えて頂けると幸いです。

A 回答 (2件)

印刷用も2パターンあると思うのですが、


●見たままのページを印刷する
●印刷用のデザインで印刷する

見たままの場合は、簡単に言うと横幅を小さくするだけでいいと思いますが、印刷用のデザインだと気にしたほうがよい点がいくつか出てきます。

私が印刷用で注意している点は、
■IEの余白デフォルト値でキレイに印刷できること。
■背景色、画像、色使いは最小限にすること。
■グローバルメニューなどの必要のない部分は非表示にする。
■フォントは大きめに固定する。
などです。

もっと細かく説明しているサイトもたくさんありますので参考にされるとよいかもしれません^^
http://d.hatena.ne.jp/aratako0/20061208/p1
    • good
    • 0

印刷する側の「プリンタ」や「ブラウザ(インターネットエクスプローラなど)」の設定にもよるので、一概にこれだと言い切れないのがむずかしいところです。



数値で横幅を指定すると、設定によっては切れてしまいますので、個人的には可変(文字数によって折り返す場所が変わる)ようなつくりがのぞましいと思います。ときたまB5で印刷の方もいらっしゃいますし。

デザインについては、もし背景が黒、文字が白、という状態ですと、基本的に背景は印刷されませんので、結果ただの真っ白な印刷になってしまいます。見易さを考えられるのでしたら、まずご自分で一回、試されたほうがいいでしょう。

印刷に不要な部分(例えばメニュー部分とか)は、その部分に適当にclassを定義して、そのclassに「display:none;」を設定してあげればきれいに消えてくれます。

あとは、印刷用CSSを用意すると、明朝体の指定なんかもアリかもしれません。ディスプレイで見るとギザギザが目立つ明朝体ですが、相手が紙であればむしろ見やすいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。

お礼日時:2007/10/09 00:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!