
こんにちは。
洋式トイレのフタ(便座ではなく一番上のカバー)って、用をたしたら閉めておくのが常識なのでしょうか。
便座にヒーターが入っていればさめないために閉めるのはマナーという気はしますが、そうでない便座の場合も閉めるのが基本なのでしょうか。
友人宅などに行ったときにいつも閉めるかどうか少し悩んだりします。
逆に友人が来た時などはフタがしまっていたりするので、そういうものかな、と思ったりしますがどうなのでしょうか。
以前会社勤めしていたときは、閉めている人閉めていない人いろいろいましたが、閉めなくても特にマナーが悪いということではないですよね。
細かい事を聞いてすみませんがよろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
「フタ」ですから、閉めるべきです。
流した水がはねたりしているんです。
ご自宅の便座のフタは閉めませんか?
毎回、閉めていると、フタも汚れることがわかると思います。
閉めていないと、これが床などに飛び散っているわけです。
実際、飛び散っているなあ、と思うほどのものではありませんが。
なので、友人宅では閉めるべきです。
外出先では、掃除の方もいるので、飛び散ることよりもきちんと流れていることのほうが重要になるため
閉めなくてもOK、と考えます。
No.7
- 回答日時:
質問の趣旨と違うと思いますが?
トイレのフタを閉めないと運(ウン)が逃げるよ!と聞いて閉めるようになりました。
たくさんの方からご意見をいただきありがとうございます。
恐縮ながら7さんのお礼欄をお借りして皆様にまとめてお礼をさせていただく事をお許しください。
私が今住んでいる賃貸の洋式トイレは便座にヒーターは入っていないタイプです。私も旦那もいつも開けっ放しです。
いいわけかも知れませんが、開け閉めすることで逆に不潔かな、、と。。
(ちなみに、トイレットペーパーも絶対三角には折りません。逆に不潔になりそうで、、神経質なもので)
でも皆様の回答を読んでやはり常識的には閉めるのだと、思いました。
閉めないと便座のふたのカバーがキャラクターだった場合見れませんしね。
自宅では多分今まで通り開けっ放しだと思いますが(でも#7さんの意見も気になる、、)人様のお家では場合にもよりますが閉めたいと思いました。
皆様、本当にありがとうございます。ポイントはもう少し悩ませてください。その間に新情報あればまたお願いします。
No.6
- 回答日時:
一般的には、閉めるのがマナーだと認識しています。
ただ、他所のトイレの場合は、本来のマナー云々より、元通りにするのが無難かと思いますが、アメリカでは公衆トイレに限り、ふたは開けておくのがマナーだそうですよ。(不特定多数の人が利用するので、いろんな状態になっていることも予想される等の理由で)
↓にマナーが載っています。ご参照ください
http://allabout.co.jp/house/toilet/closeup/CU200 …
No.4
- 回答日時:
使った後に締めないとしたら何のためについているんでしょうね。
便座ヒーターが無かった何十年も前から蓋がありましたから。
尤も子供や年寄りが使いにくがるのでうちではずっと外していましたが。
No.3
- 回答日時:
昔は特に気にしなかったのですが、最近のハイテクトイレでは、フタが閉まっていると省エネになるので、拙宅では閉めるようにしています。
しかし、お客さんが来ると、開けっ放しになっている事も多く、マナーというよりも省エネという観点で、気を使います。一昔前、「開いている方が湿気がこもらないので良い」というような話を聞いた記憶があるような、ないような。
ということで、少なくともハイテクトイレの場合はフタは閉める、というのが正しいと思います。
No.2
- 回答日時:
最新式(というか高級な?)洋式トイレの便座ってセンサーで自動的に
開いたり閉まったりするのがありますよね。
それを考えると、トイレメーカーさんはやはり用を足したら閉めるというのを基本に
しているのではないかと思います。
でもJRや私鉄等の公共施設だと近頃はフタが付いてないトイレもよく見受けられます。
まあ公共施設は、壊されて何回も取り替えるのは経費がかかるからという理由があるのだとおもいますけど。
でも、フタが閉まっていて、用を足そうとして開けたときに前の人が流してなかった
モノを見たときのショックは結構きますよね 笑
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
トイレにカバーを流したけれど...
-
トイレの便座のフタ 以前はゆっ...
-
TOTOのウオームレットトイレの...
-
便座カバーが嫌いです!!
-
いすを張り替えたいんです。。。
-
東洋羽毛で布団の購入を検討し...
-
隣の部屋のカップルがうるさい...
-
ノートパソコン、暑いところに...
-
65歳から年金を40年間貰う、で1...
-
ベッドの軋み音の対策ってどう...
-
夜中にどこからかカチカチと音が…
-
【医学・究極のベッドマットレ...
-
女性がもっともっとと言う時は...
-
ロフトの耐荷重
-
タオルケットとタオルシーツの...
-
名鉄岐阜駅周辺で 車
-
トイレの後や外から帰ってきた...
-
騒音トラブル。 上の階の人の生...
-
ベッドを縦に仕切る方法。
-
アメリカのホテルに3人で泊ま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
トイレにカバーを流したけれど...
-
トイレの便座のフタ 以前はゆっ...
-
TOTOのウオームレットトイレの...
-
便座が壊れて買い替え 代替えは...
-
便座カバーが嫌いです!!
-
【次世代?】フタのない洋式トイレ
-
便座カバーの、中に入ってるパ...
-
便座カバーは洗濯機で洗う?
-
会社のトイレの便座が冷たいと...
-
フィラーブラケットが足りない...
-
オベーションのギター
-
彼に便座のフタを閉めてもらうには
-
温水便座の便座カバーの効果は?
-
トイレの蓋カバーについて
-
トイレの便器と便座
-
温水便座に便座カバー
-
特殊型トイレのふたカバー
-
女性がもっともっとと言う時は...
-
65歳から年金を40年間貰う、で1...
-
東洋羽毛で布団の購入を検討し...
おすすめ情報