dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

宜しくお願いします。

ガキっぽい歌詞とは何なんでしょうか?中高生に好まれるメジャーな曲やバンドは大体ガキっぽいものなのでしょうか??とある通販サイトの
私が好きなバンドのCD批評を見たら「この曲は、メロディーは良いが歌詞が稚拙だ」との、妙に偉そうなコメントがあったので…。

「○qua Timez」や「○RANGE RANGE」は歌詞がガキっぽいと耳にします。(別に私は彼らのファンでも何でもないですが)

ガキっぽい歌詞とは一体どんな歌詞なのでしょうか?

A 回答 (4件)

歌詞に重点を置いて聴いている人とかだと特に、オレンジレンジのように「ノリ重視」な音楽を批判する傾向はあると思います。

私はアレンジとか好きなので別になんとも思いませんけどね。
女性で言えばモーニング娘。系ですね。

あとは「言葉で言うのは簡単」なことを、あっさり歌詞にしているような音楽だと思います。ココで言うアクアタイムズのような。でも、同じ歌詞でもアーティストによっては評価されると思うのですが、それはそのアーティストのカリスマ性やメディアから伝わる人間性ですね。

いい歌詞だけど、本人たちがそれに追いついていないような印象を受けてしまうと、どうしても稚拙に感じられます。

あとはバンプオブチキンなんかも、はっきり別れると思います。


最近のシンガーソングライターにはかなり内省的な歌詞が多いです。

単純に(と言っては失礼ですが)恋愛や人生に対して前向き歌ってるだけの音楽だけでは、評価されにくいと思います。全体ではそう言う歌詞でも、どこか内面のドロドロした部分を深く表現されていたりすると、評価されていますね。その価値観が非道徳的であってもです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

確かにその通りかもしれませんね。世の中の道理や無常を無視したりした歌詞なんかは、健全ではありますがどこかスカスカな印象である…といったところでしょうか。
確かに人間性とメディアの関係も本人達の意思に関わらず、周りの全てに関わってきているでしょう、もちろん歌詞にも。あまりメディアに出ないアーティストは存在も含む全てが神格化しがちなのかもしれませんね(ZARDの故・坂井さんの様に…でも彼女の歌は大好きでした)。本人達と歌詞…歌で訴えているメッセージは決して間違ってないだけに、稚拙に思われるのは気の毒な事です。

私は、どちらかと言うと目に見えない部分(恋愛の汚点等)を歌詞に出来るアーティストが好きですね。

お礼日時:2007/09/21 11:51

私が子どもっぽいなあと思うのは語彙の少ない歌詞です。


恋愛ソングなどでも「好き」とか「会いたい」ばかりだと
もう少しひねってもいいのになと思います。
逆にアクアタイムズやオレンジレンジは多少青臭い感じもしますが
それなりに語数が多いので個人的には気になりません。

で、気になるのが大塚愛さんとかですね…。
「チューすればするほど好きになる♪」とか…そんな…みたいな(笑)
アイドルは仕方ないんですけどね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

語彙が少ない歌詞ですか。確かに、その様な歌詞だと作詞している人の想像力のレベルが浮き彫りになっているように感じますよね。ちなみに、○クアや○レンジは例に出しただけで、他にもその様なアーティストがいれば挙げて下さって一向に構いませんので(笑)

趣旨から外れますが、なんら恋・愛と脈絡の無い歌詞の歌が、サビ付近で突然「とりあえず入れとかなきゃ!」見たいな感じで、恋だの愛だのといった歌詞を挿入するのも、なんか視聴者をナメている感じで嫌いです。

大塚愛さんは…アイドルなんでしょうか??その歌詞は知りませんでしたが、チョット…(失笑)。私は、彼女の「さくらんぼ(?)」と言う曲で「いぇい!」とか「自転車の旅」(…何だそれは!?)とかいう歌詞には参りました…。好みの問題なのでしょうけど、猛烈にティーンを感じさせられるので。。。

お礼日時:2007/09/23 01:40

自分が子供っぽいと思うのは尾崎豊ですね。


いい年してひねた中学生の書いたような詩は少しイタイですね。
ファンは好きなんでしょうけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

尾崎豊ですか。確か「15の夜」が有名ですよね。彼の時代?私は小学校低学年でしたが、いま冷静に彼の歌詞を反芻してみると、確かに年相応の歌詞というよりは、やや若年層に受け入れられそうな歌詞ですね。やっぱり、10代のアーティスト→10代の(恋愛)歌詞、20代のアー→20代の歌詞…というのが自然なのでしょうか。
ただ、彼の場合は先ほどから例に挙げている○クアとは何か違うような…何故私はそう感じるのでしょう??

…しかし「盗んだバイクで走り出す」とか「夜の校舎窓ガラス壊して回った」などという歌詞は、今の世の中なら「教育に不適当」などといって自粛される内容なだけに、歌詞の受け入れ事情に時代の変化を感じます…。

お礼日時:2007/09/21 15:04

オレン○のほうは


・卑猥な言葉
・イージーな言葉
・よくある歌詞のパターン
・適当そう

アク○のほうは
・きれいごと
・ミス○ルのよう

ではないでしょうか?

ようは、「若者受けしやすい、若者が共感できる」
ものががきっぽいということなのかもしれません
(若者=10代)

その通販サイト(アマゾン?)の評価した人は
妙に大人ぶっているのか?実際に30.40代か?
はわかりませんが、そういうのを嫌っているのかもしれませんね。


アク○のボーカルさんが「きれいごととか、子供っぽいとかいわれると思うけど、それでも歌っていく」
ようなことをいっていました。

自分的な印象は、アク○は、うつ病の人が聞いたら、症状がひどくなるな...という感じです。

でも10代の人が「感動した」というのはわかる気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々の回答ありがとうございます。

なるほど。最近J-POPはあまり聞かないので動向がよくわからなかったのですが、調べて言われてみるとそんな感じがしますね…。
普通の中高生ならば、泥沼の恋愛、傷を付け合う恋愛、深い愛(言ってて恥ずかしい笑)等、到底知る由もありませんものね。30~40台からみれば背中が痒くなる恋愛なのでしょうが、○クアのような青臭い直球と言われている様な歌詞を持つバンドに若者が惹かれていくのは、わからないでもないですね。

※ガキっぽい歌詞、というのは、文学で例えると「直木賞」のようなもので、じゃあ大人っぽい歌詞は「芥川賞」風か?などと、さっき考えてました(笑)

お礼日時:2007/09/21 00:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!