dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

知識が無いのでおしえてください。
両親をハワイまで、ビジネスクラスで送り出すのですが、
成田からの出発のラウンジの使い方がよく理解できません。
まだ両親はエコノミーで行くつもりなので、行く直前にサプライズで
驚かそうと計画中ですが、私、ビジネスには一度、航空会社の都合で
エコノミーから移動したことくらいなので、ラウンジの利用方法がいまいち。。。きっと両親も、教えてあげないと利用せずに行ってしまいそうなので、大変お恥ずかしいのですが、成田に到着してからの行動を大雑把に教えていただけますか?ラウンジから飛行機までは通路があるんでしょうか?お恥ずかしい・・・。

A 回答 (5件)

 成田空港の第1ターミナルは、航空会社別ではなく利用クラスごとに


カウンターが並んでいます。ですので ANA の表示を探すのではなく、
「 C ゾーン 」を目指してください。
http://www.ana.co.jp/int/checkin/airport/nrt_new …

 ここには自動チェックイン機が並んでいますが、実際には係員が
チェックイン作業をお手伝いしてくれます。ここでラウンジ利用券を
もらえるので、お忘れなく。

 私が記憶する限り、成田の手荷物検査場に専用の入口はありません。
羽田にはあるんですけどね。よって、搭乗券とパスポートを持って、
手荷物検査場 → 出国審査と進みます。質問者さんが同行できるのは
ここまでです。

 チェックインの際にもらうラウンジ利用券は、裏側に簡単な地図が
載っています。ANA のビジネスラウンジは二箇所あり、どちらでも
好きなほうを使えますが、ホノルル便が出発するゲートに近いほうが
絶対に便利です。これもチェックインカウンターでゲート番号を教えて
くれますし、ラウンジへの行き方も説明してくれます。

 ラウンジに入ったら、入口でラウンジ利用券をスタッフに渡します。
なかにはドリンクや軽食、雑誌や新聞などが用意されており、どれも
もちろん無料です。座席は自由席なので、好きなところに陣取って
飲食されてください。食器を片付ける必要はありません。

 ANA のラウンジで特徴的なのは、生ビールのサーバーがあること
でしょう。ジョッキが冷蔵庫に冷えていますので、これをサーバーに
置いてボタンを押せば、生ビールが注がれます。ビール好きならぜひ
一度、チャレンジされるといいでしょう。

 ラウンジ内では「 ホノルル行きの搭乗手続きを開始します 」などの
アナウンスが流れますが、ご自分でも時間を気にされるといいでしょう。
定刻の 30 分前くらいが目安でしょうか。あとは自分でゲートに向かい、
飛行機に乗り込むだけです。搭乗券に印字された座席番号を示せば、
FA が座席まで案内してくれますよ。良い旅を!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても分かりやすかったです!!
ありがとうございました。nidonenのような方と旅にいけたら安心でしょうね。父はビール大好きなので、ここで出来上がらないよう警告しておきます。ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/21 20:49

はじめまして。


たぶん、初めての方ですと、ラウンジの入り口はドアが仰々しく見え、また、入るのに係りの人がチェックしたりするので、入るのをためらうことがあるかもしれません。サプライズではありませんでしたが、私の両親がそうでした。
ここはひとつ、これもせっかくの料金のうちだということで、ぜひとも利用をすすめてください。
ポイントはラウンジにいる時間も計算して、少々早めに空港にいって、早めに出国審査場に送り出すことですかね。結果、時間が半端だと「ラウンジに入らなくても、まぁ、いいか」って感じになります。うちの場合、ケチなので、2時間くらいラウンジで過ごしました(これはやりすぎ?!)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご両親の体験談ありがとうございました。
すでに、両親を送り出した気持ちになりました。
家の両親。父は度胸有、母は小心者。父がしっかりしてくれないと、スルーしてしまいそうです。サプライズですが、少しはやくネタをばらします。心の準備も必要ですね。

お礼日時:2007/09/26 07:55

kei-yuiさん、こんにちは!


サプライズ、素敵ですね☆
成田空港のANAラウンジはGOODデザイン賞も
受賞していますし、場所によっては焼酎バーもあるので
ぜひ堪能していってください!!!

まず、搭乗手続きですがビジネスクラスでしたら
成田空港で専用カウンターがあり、
そこで手続きをします。
ロビーサービスの係員に行先と便名を告げればカウンターに
案内してくれますよ。
カウンターでは機内持ち込み以外の荷物を預け、
座席印字のある搭乗券とラウンジカードを受け取ります。
それから手荷物検査場→出国手続き場→ラウンジ→搭乗口と
進みます。KEI-YUIさんが見送れるのは
手荷物検査場前までなのでサプライズは遅くともここで
ばらしたほうがよいと思います。

利用は成田空港からでしょうか??それともどこか地方空港からの
乗継ですか?? いづれにしろ、ハワイからお帰りの際も
到着ラウンジが使えますよ♪

ご両親の喜ぶ顔が楽しみですね!!! GOOD LUCK☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

wwwshishiさん、温かいアドバイスありがとうございました。
サプライズをバラス時期ですが、wwwshishiさんのお言葉で思いました。出発直前のサプライズも素敵ですが、何日か前からワクワクその日を待つのも、素敵なプレゼントだし、心の準備も出来ますしね!!
一番嬉しいのは、両親よりも私かも知れません。長年の夢でした!!
(チョッと言いすぎですかね)
私は、毎日の家事をこなし、主人と、子供2人とお土産話をおとなしく待ちます!!ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/26 08:00

成田空港第一ターミナルのANAのチェックインカウンターは、南ウイングにあります。

中央ビルから近い順にスターアライアンス上級会員専用カウンター、ファーストクラスカウンター、ビジネスクラスカウンター、エコノミークラスカウンター…と並んでいます。中央ビルから南ウィングに差し掛かるあたりにANAマイレージクラブのカウンターがあっ他と思うので、そこでたずねるとカウンターの場所を詳しく教えてもらえると思います。チェックイン手順は他の回答者の方がすでに答えていますので、ラウンジ利用券を入手してください。
ANA便で案内されるラウンジとしては、ANAのビジネスクラスラウンジが2つ(第4、第5サテライト)、ユナイテッド航空のレッドカーペットクラブラウンジの可能性があると思います。行き先や搭乗便が発着するゲート番号により最寄のラウンジが異なります。ゲート番号が40番台の場合は第4サテライト中ほど、50番代の場合は第5サテライト中ほどのエスカレータでラウンジに行くことができます。ゲート番号30番台の場合は、31番ゲート横にあるユナイテッド航空のラウンジを使うように言われました。これは状況によって変わるかもしれません。
南ウイング側の保安検査・出国審査を抜けて、左方向が第5サテライト、右方向が第3,4サテライトです。
第4サテライトのラウンジよりも、第5サテライトのラウンジのほうが若干広く明るいような印象を受けます。他の方が言われるように、生ビールやソフトドリンク、軽食が提供されます。早い時間の出発の場合、私のお勧めする軽食はそばとメロンパンです。
ユナイテッド航空のラウンジには麺類の提供はありませんが、シャワーブースを無料で使うことができます。生ビールサーバはユナイテッド航空のラウンジにもあります。
いずれのラウンジもゲート近くにありますので、搭乗開始時間がきたらおもむろにゲートに向かえば大丈夫です。エコノミークラスよりも早めに搭乗できますし、搭乗後にもドリンクサービスがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごく詳しく教えていただき感激です!!
印刷して持って行きます!!
チョッと田舎もんでしょうかねっ?!
私も行きたくなってしまいます。航空券が来たら早速チェックしてみます!!ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/21 20:46

ANAのビジネスですとチェックインもビジネス専用でエコノミーの


ように長蛇の列ではありません。チェックインの際にラウンジ使用券を
もらえます。その後、手荷物検査場へ行きますが、ビジネスやマイレージ上級会員専用の入り口から入れますので、ここも並びません。
そのあと、パスポートを見せて出国検査です。その後、ラウンジへ行く
ことになりあすが、搭乗ゲートに近いラウンジが良いでしょう。
ラウンジから飛行機までは通路はありません。
ANAのサイトでビジネスのラウンジを調べたらよいと思います。
小さいですが、うどんやおそばも食べられます。(勿論無料)

この回答への補足

早々のご回答ありがとうございました。
Carlos777さんに早々に回答頂きホッとしました!!
無知とは怖いものです。。私以上に無知な両親はもっと怖いですね。
でも折角、結婚30周年の旅行なので、楽しんで行ってきて欲しいです。お土産話楽しみです。。私達子供達の懐は寒いですが、親が楽しんでくれる事で全て救われます。アドバイスありがとうございました!!

補足日時:2007/09/21 20:49
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ごめんなさい。補足に書いてしまいました!!

お礼日時:2007/09/21 20:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!