dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めまして。
今とても悩んでいて、皆さんの意見を聞いてみたく、質問させてもらいます。
私は20代前半の女です。

最近やっと分かったのですが、
私の生きがいは、人からの評価だけ、なのです。

人に誉められたい、ちやほやされたい、一目置かれたい、
それだけが私の全ての原動力、なのかもしれません・・。
私は悲しい事に、家族以外の他人と関わる事が、
楽しいと思えないのです。
今までの人生を振り返っても、
人が私をどう見ているのかにしか興味がなく、
人への興味はあまりなかった、と思います・・。

外に出るときは、お化粧をして、お洒落をします。
それは、自分自身が楽しいからしているのではなく、
可愛いと思われたいから・・なのです。
女性ならそんな気持ちは皆あるかも知れませんが、
私は少し脅迫的な気がするのです。
お洒落をして町を歩いていても、人の目線を感じないと、
もの凄く落ち込んでしまいます。

内面にも自信がありません。
人から嫌われるのがとても怖いです。

私は小さい頃、異常な程、誉められて誉められて育ちました。
いつのまにか、好きな事を楽しむより、
誉められたいという気持ちが先になってしまったみたいです。
素敵な自分でなければ、価値がないと思っているのです。


今は無職です。でも本当に立ち直らなければと思い真剣に求職中です。
私は、変わりたいです。
もう人からの評価に一喜一憂したくないし、
ありのままの自分に自信を持ちたいです。
誰かに誉められるからではなく、自分が楽しいと思える事をしたいです。
そして、もっと周りの人に興味や優しさを持ちたいです。
でも、なかなか難しいです、、、
長文を読んで頂き有難うございました!
アドバイスや意見など、宜しくお願いします。

A 回答 (13件中1~10件)

20代前半で自分のそういう点に気づいているなら、早いほうだし貴重な発見だと思いますよ。



私は30代前半ですが、いまだにそういう自分との格闘ですよ。

私も環境と性格があわさって「常に人より上でないと」「抜かされたくない」「よく思われたい」という感情の中で自分をすり減らしてきました。部活のレギュラー取りから受験も就職もそんな感情で必死にやってきたんだと思います。その感情がなければ、私は何も挑戦しなかったと思います。若いころなんてそんな動機しかなくても仕方ないのでは(笑)と今になっては思ってます。みなさん言われるように、質問者様のその感情もマイナスばかりではないんですよ。

しかし私の場合もそれが強かったため、20代後半で苦しくなり始め、30歳になって完全に行き詰りました。

若いときは「きれいね」「頭いいね」「なんでもできるね」とちやほやされるのが私の生きがいでしたが、30歳近くになってからその賛嘆の対象が若い子に向いていき、親には「あなたまだ結婚してないなんて若い子からみたらお局様よ(冗談まじり)、もう若くないんだから価値も落ちてるの」と言われるようになり、職場での居心地も変わり、「私って何?」と思い始めたのです。
あらゆることでスポットライトから外れたな、と感じてから、自分を見つめるようになりました。

そこから本当に心穏やかで幸せな心の自分になるには?と追求が始まりました。
あなたと同じですね。
しかし、質問文からはまだまだこれからだなと思いました。
他の回答者様も指摘されているように、自分への執着、というのをいい意味で他人へと目を向けていくことだと思います。
それしかないです。
自分だけに目が向いている限り、ある意味『我』が強い質問者様の場合はその苦しい心境から逃れられないですよ。

私は、ある意味で、人間は誰でもちっぽけな存在であり、同時に無限の可能性がある存在でもあると思います。
ちっぽけな存在とあえて言うのは、命も限りがあり、人生の中で一人でできることは限られている、そして自然の恵みや他人の助けがなければ
生きられないどうしようもない存在ともいえます。
このことに気づいてから、私も自分の目が自分以外へ移り、本当の意味で他人を尊敬し、他人をほめたくなる気持ちが生じるようになりました。

外見や成績などほめられて、もちあげられても、それはすごいことではあるけれど、はかない栄光でしかないし、すぐに消えてなくなっていくものです。 どんなに綺麗に着飾っても、一瞬だけ脚光を浴びて、みんな忘れてしまうものです。他の方もおっしゃっていましたが、自分が思うほど周りが自分を見ている余裕なんてありません。

ただ、誤解していただきたくないのは、着飾ることは大切なマナーだし、自然体で楽しめることは大変良いことです。 身だしなみを忘れたら、生きるパワーが弱っているサインでもあるかもと私は思うので、外見は磨くことは大事だと思っています。 大切なのはどういう気持ちでやっているか、ということです。

・・・ということから、いつまでも残るものは華やかな外見や成績ではなく、非力な自分のために何かをしてくれる他人への感謝、人と気持ちがつながっていること、喜びを分かち合うこと、ささやかな幸せをありがたく思えること、などでしょう。
このように心の底から思えるようになることが続くようになったとき、私も自分を一歩変えられた、と思うと思います。

これは大事な問題で、質問者様が若さを失い、年をとったとき、自信をもって老後を迎えられるか、それともグチばかりの寂しい老後になるかは、今変わろうとするその行動にかかっていると思いますヨ。老いていくとき、質問者様のもっているその感情がそのままであれば精神状態にネガティブに作用してしまうからです。

しばらく時間がかかるかと思いますが、悩んでいることはすごいことです。 頑張って下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
とても長文のご回答で、
また真剣に自分のためにメッセージを書いてくれているんだなと伝わってきました。
時間も割いてもらって・・有難うございました。

lovelyGoghさんも、私と同じような考え方があり、
悩み、様々な経験を積んでこられたんですね。
自分と向き合い、追求して、経験を重ね、今に至るのですね。
ご意見に説得力があるなと思いました。

自分への執着を、他人へと向けていく・・・

難しいことですが、少しずつ周りを見れるようになりたいです。

仰る通り、人はちっぽけで、周りの助けや自然の恵みがなければ生きられない、
それらのおかげで自分は生きていられるのですよね。
感謝の気持ちを持つと心が穏やかになれます。

外見的なことや、形的なことで誉められたりちやほやされる事は、
本当に、はかなく一瞬のことなんだなと思いました。

>大切なのはどういう気持ちでやっているか、ということです。

良く思われたい、という事より、マナーや、楽しいという気持ちを忘れないようにしたいです。

>非力な自分のために何かをしてくれる他人への感謝、人と気持ちがつながっていること、
喜びを分かち合うこと、ささやかな幸せをありがたく思えること

昔、とても辛かった時に手を差し伸べてくれる人がいました。
その人への感謝の気持ちは今もわすれません。
いつまでも残るもの・・・。
文章をよんで、はっとしました。
素敵なことですね。

今からの行動がとても大事ですよね。
今はまだまだダメな私ですが、暖かい老後を迎えれたらいいな・・。

ご自身の体験を交えながら、本当に参考になる意見を沢山聞く事ができました。
何が大切で、いつまでも心に残るものなのか・・
それを忘れないで、一歩ずつ頑張っていきたいです。
暖かいご意見、本当にありがとうございました!

お礼日時:2007/09/24 01:51

私は男性なのあまり、参考になるかわかりませんが、回答させていただきます。

世の中に性別がなかったらここまでファッションや化粧の文化は発達していなかったと思います。
外見にこだわる理由はいい男を見つけたい、周りからちやほやされたい、少なくとも陰口は言われたくない・・・・いろいろあると思いますが、動機はまったく重要ではないと思います。ただ、きれいな格好をしていることが大事なのだと思います。

男性の場合結婚すると太るというのはほぼ定説といっていいでしょう。一部の人を除き、男性が外見を意識するのは=女性からもてたいからだと思います(女性はちがうのでしょうけど)だから、結婚したらそういう意識が急激に薄くなり、安心しきって外見にこだわらなくなっていくのだと思います。私も例外に漏れず結婚当初身長170cm体重65kgだったのですが、5年で82kgまで行ってしまいました。もちろん仕事のストレス(毎日終電等)理由はさまざまでしたが、いずれにしても鏡を見る回数は学生時代と比べて本当に減りました。ただ、今年になって一念発起し、ダイエットに成功し、わずか3ヶ月で65kgにまで戻ることができました。鏡を見る機会も増え、ファッションに対しても再び興味がわいてきました。結婚していてもやはり=もてたいという気持ちははあります。(不貞をするかどうかはまったく別の問題として)心構えも変わってきました。自分に自信を取り戻しました。30過ぎていますが、人生まだまだ、仕事だってまだまだ、いろんなチャレンジができると外見を変えたことで内面にも自信が持てるようになりました。

>今は無職です。でも本当に立ち直らなければと思い真剣に求職中です。
私も仕事のストレスなどで2回転職しています。最初の職場は誰もが知っている超大手企業でエンジニアをしていました。親からも友達からもうらやましがられましたが自分としては1年目からずっとやめたい気持ちではたらいていました。本当にしたいことではないと。。。7年ほど在籍していたのですが、結婚もしましたが、人がなんと言おうと、こんな会社で人生を終わらすのは真っ平だとおもい、次の当てもなくとりあえず退職しました。やめて1週間本当に解放されたと思いましたが、1週間過ぎたあとはずっと憂鬱でした。3ヶ月のブランクがあり、その3ヶ月間本当に死んだような目をして生きていました。求職活動など一切せずにただただ、毎日同じような日々が刻々と過ぎていく。やめたことはまったく後悔していなかったのですが、なぜ人は生きているのだろう?といった考えても意味のないことばかり考えるようになりました。
もうなんでもいい!とおもい小さな新聞社へ応募したところあっさり入社が決まりました。ここで2年間記者の仕事をしました。非常に充実していました。小さい会社で待遇には不満がありましたが、記者として奔走する毎日、土日出勤当たり前、毎日終電当たり前でしたが、充実していたので大企業にいたときに思っていたような辞めたいという気持ちはなくなりました。
今はまた別の仕事をしています。3つともまったく異なる職種ですが、今思えばすべての経験が役に立っています。大手企業では企業の業務フローを把握しましたし、記者時代はあらゆる経営者を取材していたので度胸が据わったこと、交渉能力格段にアップしたことなどです。今年からはじめた仕事はそこそこの大企業で仕事は本当にうまく出来ています。

話は長くなりましたが、私の経験上、『動機』というのは常に不純なものだとおもいます。1回目の退職の動機は『こんな人生真っ平』転職は『どうにでもなれ』といった感じです。2回目の退職はちょっと社内の複雑な事情(上司の独立など)があったため、割愛しますが、3回目の入社は『とりあえず暮らしていかないと』です。
動機はどうでもいいと思います(面接ではそれなりに用意しますが)
『動機はどうでもいい!』という自分の物差しを持つことができるようになってから、ふさぎこむようなことも一切なくなりました。動機はどうでもいいからとりあえずなんかやってみようかって気持ちが大事に思えるようになりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
回答するために時間をつくってくれて、
こんなに心強いメッセージ、ご意見をくださり感謝しています。

やはり、多くの人が異性の目を気にして外見に目を配っているのですね。
動機は重要ではないでしょうか・・。
私は自分の動機が、自分を持っていないようで嫌いでした・・。

結婚すると多数の人が太るというのは、なんとなく分かります。
安心感ですね。
3ヶ月で大幅なダイエットに成功したのですね、とても気になります、、

yuheyさんの、三回の転職のお話を聞いて、凄いハードというか、アグレッシブな方だなと思い、驚きと尊敬の気持ちを持ちました。
色んな人がいるんだなと思いました。
貴重なご意見が聞けました。

動機は不純でも、yuheyさんは、それぞれの職場で、
多くの良い経験を、未来にプラスになる経験をされたのですね。
だからこそ、説得力がありますね。

「動機はどうでもいい!」という物差し、とりあえずやってみようという気持ち、私にかけている所だと思います。
でもご意見を聞いていて、とにかく始めて、そこで頑張り経験を積んでいきたいと思えました。
考えすぎず、一歩踏み出したいと思えました。

経験を交えた意見が参考になりました。
本当に有難うございました!

お礼日時:2007/09/24 02:17

ANo.10です、1行目訂正、、、



自我のが目覚めたんですね!
   ↓
自我が目覚めたんですね!
    • good
    • 0

自我のが目覚めたんですね!素晴しいことだと思います。


さなぎだった自分が蝶になる時だと思えばいいんです。
20代前半なら早い方ですよ♪

他人の評価を気にするということも、会社勤めでは必要ですが、
評価を得るためにする仕事なんて、ちっぽけです。
自分らしい行動、仕事をして、それを評価してもらいましょう。
評価は後から付いてくるものです。

私のお勧めのサイトがあります、
http://www.kato-lab.net/
私の発する1万の言葉も、このサイトには勝てません、、、。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは、ご回答有難うございます。

>さなぎだった自分が蝶になる時だと思えばいいんです

いい例えにしてくださって嬉しいです、、
でも、ほんの少し、変われた気がします。
これからは、こうしよう!と思った事を実行に移していきたいです。

>評価を得るためにする仕事なんて、ちっぽけです

そうですね!
まさに自分ですが・・、評価だけを気にしていたら、仰るとおり、
ちっぽけな自分のままです・・。

紹介してくださったサイト、私も以前拝見した時から、よく拝見しています。
本当に、考え方を見直す事ができますよね。
素晴らしい方ですよね・・。
これからも参考にしたいです。

ご意見、ご紹介まで、本当に有難うございました。

お礼日時:2007/09/24 01:02

>素敵な自分でなければ、価値がないと思っているのです。


誰かにとって素敵な自分でければ、価値がないと思ってしまうのならば
自分にとって素敵な自分でなければ、価値がないと思うことで問題は
解決できるはずです。

そのためには自分のことを自分が評価する習慣を身につける必要はありません。
自分のやってみたいこと、たとえば他人から見れば無意味なことでも
自分がやりたいなら実行することです。
もちろんやってみたら何も面白くないかもしれません。
そうしたらそれが自分が感じたことだと認めることです。
それを繰り返して面白いことと面白くないことを楽しみながら
見つければいいのです。
面白いことを間違えないで見つけようとするから他人に頼りたくなるのです。
失敗することや間違えることの楽しみ方を見つけることができれば
どんなことにでも挑戦できるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは、ご回答有難うございます。
全く新しいご意見で、とても参考になります。

>自分にとって素敵な自分でなければ、価値がない

良い言葉ですね、こんな考え方をいつも持っていたいです。
他人ではなく、自分が納得いく自分でいたいです。

結果は思っていたこととは違うくても、他人からは無意味と思われても、
自分のやりたいことをやってみるということ。
楽しみながらみつけていく・・・
参考にしたいな、と思いました。
間違えや失敗は恥ずかしいと思っていたので・・、
間違えてもいいんだ、やりたい事を頑張りたい、と思えました。

>失敗することや間違えることの楽しみ方を見つけることができれば
どんなことにでも挑戦できるはずです

素敵な考え方だな・・と本当に思いました。
失敗することは、今まで、ただ嫌なこと、と思っていました。
少しずつ、こんな考え方を身につけたいです。

一人で考えているだけでは、決して思いつかない事です。
貴重なご意見、本当に有難うございました。

お礼日時:2007/09/24 00:49

日記を書いてみてはどうでしょうか?


その日記は誰かに見せるものではなく、自分だけが見れる日記です。
そして、いろんな項目を書き出し、自分を分析してみてはどうでしょうか。
好きな色から好きな映画、好きな芸能人、好きな音楽まで事細かく。
誰にも読まれない日記なので、人の評価を気にせず書けると思います。
そうしていく中で、「自分」というものが明確になるかもしれません。

参考程度に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは、ご回答、有難うございます。

日記、以前書いていました!
今は止まっていますが・・・
日記を書くと、落ち着いて、すっきりします。
そういえば、日記は、誰の評価も気にせず書けるものですよね。
また書きたいと思っていたので、参考にします。
そういえば、日記を書いている時は、気持ちが穏やかでした・・。
 
ご意見、参考になりました、有難うございました!

お礼日時:2007/09/24 00:31

20代前半の頃は、誰でも人の評価を気にしたり、人よりもいいものを持ちたい、身につけたい、だけど人と同じでなければばらないといった感情を持ちます。


むしろその感情で動いているという方が当たっていると思います。

ブランド志向などがいい例です。

この感情は、とても大切で悪いことではありません。
成長していく時のひとつのステップだからです。
それに、素敵な自分でいたいということで、自分のために努力するのはとてもいいことです。

小さい頃から褒められて育った質問者さんですもの、もうすでに優しさとか思いやりとかお持ちなのではないですか?

これから、色々な人生経験を積んでいくなかで、本当に大切なものは何かが分かってこられると思います。
また、それを探すのが人生なのですから、人の目は気にせずに、自信をもって、就職活動にお洒落に励んでくださいね。

最後に、人からの評価はいい方がいいに決まっていますよ。
いい評価をうけるためにみんな頑張っているんじゃないのかな?
それは、「生きがい」とはちょっと違うと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは、ご回答、有難うございます。
文章を見て、とても優しそうな方だな、と思いました。

特に20代前半の人たちは、そういった感情を多くの人が持っているのですね。
多少なりとも・・。
私は、本当に脅迫的な気がしますが・・。

>成長していく時のひとつのステップだからです。

この気持ちも、全てが悪いというわけでもないのですね・・。
でも過剰な思いからは解放されたいです。

親にはとても感謝しています、迷惑をかけていますが・・
この気持ちを、他の周りの人にも持てたらいいなと思います。

有難うございます、就職活動、お洒落も、目の前にある事、頑張りたいです。
心のこもったご意見、嬉しかったです、
有難うございました。

お礼日時:2007/09/24 00:25

はじめまして。



>誰かに誉められるからではなく、自分が楽しいと思える事をしたいです。

裏を返せば、自分が楽しんでると、あるいは、自分らしく在ると、人からは冷遇されそうな気がするということ。
つまり、・・・

>内面にも自信がありません。
 人から嫌われるのがとても怖いです。
  
対人不安をが強くて、自分らしさが発揮できていないのでしょうか。
自信がないから人の目ばかり気にする。そういう自分がさらに許せない。

本来なら、「人の評価」、「社会的な評価」はある程度、自己の中に取り入れられていて、それが自己評価の一部を成していると思います。
評価を現実の他人に求めるのではなく、自分の中の「他人」に訊いてみてはいかがでしょう。

よく言われることですが、「自分が思ってる程、他人は自分のことを思っていない」。
もしそうだとすると、・・・

>お洒落をして町を歩いていても、人の目線を感じないと、
 もの凄く落ち込んでしまいます。

・・普段の生活では凹みっぱなし、ということになってしまう。

それでどうしたらいいか・・・。
答えはもうご自身の中で出ている気がしますが。

>ありのままの自分に自信を持ちたいです。
>自分が楽しいと思える事をしたいです。
>そして、もっと周りの人に興味や優しさを持ちたいです。

この最後の一文ですが、少し厳しい見方をすると、今までは人の「評価」だけを気にして、「ひと」のことは眼中になく、結局、自分自身のことしか見えてなかったということでしょうか。
「楽しめる」自分がなければ、当然、自信も持てない。人に合わせるだけだから、「自分自身がない」。楽しくないし、積極性も生まれない。

文章を拝見していると、これからまだまだ、「変わって」いけそうな気がしますが。
自信がなくて、不安を抱えながらでも、人との交流、気持ちのやりとりを楽しめるといいですね。
そして、「自信」はその中でしか育ってこないように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はじめまして、こんばんは。
時間を割いてもらい、長文でのご回答、感謝しています。

>対人不安が強くて、自分らしさが発揮できていないのでしょうか。

まさしくその通りです。
私は自己中だと思います。
でも嫌われるのが怖くて、自分をつくっていると思います。

自分の中の「他人」に聞いてみるのは良いですね、周りの評価に一喜一憂してしまう自分がしんどいですから・・・。
他人へ迷惑をかけない程度に、自分が納得できればいいっていう考え方が持てたらいいなと思います。

はい、普段は凹みっぱなしです。
今日もやはり周りを気にしてしまいました。
そんな簡単には治らないですよね、、

>「ひと」のことは眼中になく、結局、自分自身のことしか見えてなかったということでしょうか。

そうです・・悲しいですが・・。
いつも自分の事ばかりで周りの人に目を配れませんでした。

変わっていけそうと言ってもらって、頑張ろうと思えました。
人との交流の中で、自信を育てたいです。
今は言葉だけですが、少しずつ・・。

優しいご意見、参考になりました。
有難うございました。

お礼日時:2007/09/24 00:09

>私の生きがいは、人からの評価だけ、なのです。


これはあなただでなくみんな同じですね。ただそこまでの行き着くのが結果ではなく過程が大切です。

すごく大切な事
>ありのままの自分に自信を持ちたいです。
誰かに誉められるからではなく、自分が楽しいと思える事をしたいです。そして、もっと周りの人に興味や優しさを持ちたいです。でも、なかなか難しいです、、、

みんな難しくなかなか出来ないように思えますね。自分で考えている限り、お金があるならジムに行って運動するというのも方法ですが
今出来る事は、仕事がなくても住める家があること 家族がいること
感謝していけば変わると思います

後本を紹介です。自分の頭と経験の中で考えても何も変わりません
別な考え方をあなたの頭に入れ成功している人の行動する事
まず個人的には「挨拶」「ありがとう~」と言う事があなたを変えることだと思います

http://www.iii.ne.jp/usami/から本を読んでね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは、ご回答、有難うございます。

結果ではなく、過程が大切ですよね。
もっと、その過程を大事にしていけたらいいなぁ・・。

>感謝していけば変わると思います

そうですね。
私は、毎日食事が食べれて、暖かい布団で眠れて、恵まれていますよね。
相談できる人がいなければ、こうやってインターネットを通じて相談に乗ってくださる人たちがいて・・
そういう恵まれている事を、忘れてしまう時があります。
感謝することで、心が穏やかになれそうです。

サイト拝見しました!とても優しいメッセージが沢山ありました。
ゆっくりと読みたいです。
優しいご意見、有難うございました。

お礼日時:2007/09/23 23:50

>>最近やっと分かったのですが、


>>私の生きがいは、人からの評価だけ、なのです。

結構、そんな方は多いと思いますよ。学校や塾で勉強を一生懸命やるのも、行儀のいい子でいるのも「両親に良く評価してもらいたいから」って理由の方はゴロゴロだと思います。で、成長して自分の欲求と親の期待が相反する度合いが限度を超えて、「親殺し」って悲惨な結末を迎えるかたもいるでしょう。
例えば、マンガでも、昔は「荒野で敵味方2人の戦い」ってシーンがよくありました。でも、いつのころからか、周囲に観客が多数いる状況で主人公は戦い、勝利して観客から賞賛を浴びて満足!ってのが多い気がします。憧れの的のマンガの主人公さえ、賞賛を得るために戦っているのですから、凡人がそうなってもおかしくないですね。

私も「優等生グループに入っていたい」という理由は、そんなところでしたし、そのおかげで、それなりに勉強はできていたと思っています。また、30代半ばまでは、「他人から怒られないように、目立たないように」って思いながら生きていて、内面にも自信が無かったと思います。

>>もう人からの評価に一喜一憂したくないし、
>>ありのままの自分に自信を持ちたいです。

これって他人から「あなた凄いよ、自信持ちなさい」って、いくら周囲から言われても自信は持てないと思いますね。ダメダメと言われながらも(思いながらも)努力して、時間かけてそれなりの実績を積まない限りは、自信は持てないと思います。苦しい修行期間抜きで、いきなりチャンピオンになれないようなもんです。

>>誰かに誉められるからではなく、自分が楽しいと思える事をしたいです。

即、楽しいっていうなら、人間の本能に添っての行動は楽しいと思いますが、これも相手がひどい場合には、楽しいどころじゃあなくなるわけで、難しい部分があります。これも、「適職探し」と同じく、それを探すのがライフワークっていうか、試行錯誤して、楽しいことを見つけ、さらに経済生活がうまく回るような状況を作るようにするのが人生かも?

めざす目的地が遠くても、そこまでの過程・旅を楽しみ「昨日よりはちょっと良くなった私」を確認していればいいと思いますよ。

それから、「自分に自信を持ちたい」「自分が楽しい」という言葉から判りますが、『自分』のことばかり考えていると駄目なようですよ。男性が、「妻がいるから、子供がいるから苦しい仕事も頑張れる。」って言うように、「他人が喜ぶ、役にたてるように」って考えて行動すると、なぜか自分が楽しくなるようです。この「他人」が家族だけでなく、同じ町の人々とか、日本国民、あるいは「同時代に生きる地球の人々みんなに」って大きくなると、さらに楽しさも大きくなるようです。「地球温暖化を防ぐために、次世代の子のために頑張る」ってのもあると思いますよ。
(最近は、雪崩を打ったように食料品等の値上げが続いていますが、これも地球温暖化->自然災害増加の影響では?)

それじゃ、適当にがんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
長文で様々なご意見をくださり、有難うございます。

同じような考えをもった人は多いのですね・・・。
私は自己中で過ごしてきたので、周りにも同じような人がいる事に気がつきませんでした。

自分に自信を持つためには、仰られるとおり、努力と時間、実績が大切なのですね。
でも、その考えを持っていると、辛い事でも頑張らなければ・・と思えます。

>試行錯誤して、楽しいことを見つけ、さらに経済生活がうまく回るような状況を作るようにするのが人生かも?

簡単にうまくやろうとせず、それを見つけていく事が人生なのだなって・・参考になりました。

もちろん、これからは、もっと周りの人に興味や優しさを持てる様になりたいです・・。
でも本当に、今の私は「自分」ばかりです。
そうですね、近くの人だけでなく、もっと多くの人のために、他人が喜ぶ事を自分の幸せだと思えたら素敵ですね。
今の私には、まだまだ思うだけですが、少しずつ頑張りたいです。

色んな意見が聞けて、新しい考えが持てました。
参考にさせてもらいます。
ご回答、有難うございました!

お礼日時:2007/09/23 20:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!