dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

運転歴10ヶ月の初心者です。ナビタイムや地図で確認したのですが
わからなくて質問します。

明日、都内から第三京浜を通って横浜方面に向かうのですが、ナビタイムで調べたら第三京浜⇒首都高(K1)⇒K2というルートが出ました。
ですが、まだ初心者なので首都高は避けたく、第三京浜からは下道を通りたいと思っています。保土ヶ谷料金所を通ると横浜新道と首都高に分かれますが、横浜新道方面に進んでも下道に降りられるのでしょうか?
それとも、首都高から三ツ沢ランプまで行かないと降りられないのでしょうか?(そうなると、第三京浜で一番左を走っているので車線変更を短距離で何回かするので怖いので、できれば横浜新道から降りたい)

ご存知の方にとっては1+1=2みたいな質問で恐縮ですが、教えて下さい。よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

第三京浜の保土ヶ谷から下道に下りるルートは一つしか知らないのですが、参考までにコメントしますね。



料金所を過ぎたら一番右をキープです。

一番左の車線を走るとのことですが、料金所付近になったら中央の車線に移れませんか?料金所まで1kmの看板あたりからは皆のスピードが落ちてくる感じです。

ETCレーンのすぐ左の料金所のゲートに並べば、料金所直後の車線変更も少なく済みます。また、料金所から進めば進むほど他車のスピードは上るので、早めに車線変更を終わらせてしまうのもありだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速レスを下さって有難うございます。
確かにたいした距離ではないので、料金所のあたりで右に移るように
しておけばいいのですね・・。一番右に行ったら後ろからうっとおしがられるとばかり考えていたのですが、確かにスピードが上がらないうちに変更してしまえば大丈夫そうです。

いま、首都高のサイトで保土ヶ谷ICあたりの動画を確認して、イメージがつきました。
ありがとうございました!!

お礼日時:2007/09/23 01:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!