
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
北京駐在です。
中国では、HDDに限らず「暗号化機能」のついた製品は規制されており、基本的には許認可が必要です。ただし一部製品については、認可済みであったり、渡航者本人の個人使用に限る等の制限付認可済みのケースもありますので、ソフトウェアもしくはHDDの販売会社に確認を取ってください。実際には、持ち込まれるPCを1件ずつ確認することはありませんので、没収されたりすることはまれだと思います。
いちばんいいのは、すでに認可された製品を使った暗号化か、HDD暗号化なしのPCを持ち込むことです。セキュリティの観点からも、必要以上の情報が入ったPCを持ち歩かないということを推奨する企業が多いようです。
私の所属している企業(親会社)では、中国出張者向けに暗号化なしの専用PCを作り、必要な情報だけを入れて持ち出すようにしていました。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/09/24 23:32
詳細な情報ありがとうございます。
認可制とは初めて知りました。
出国前に一度製造元に確認してみたいと思います。
大変役立ちました。ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
規則や手続きはすでに出ているとおりです。
が、実際には通常のノートパソコンとして持ち込めます(大連は言ったことがありせんので断言はできませんが、他空港と見る限り)。
また、実際全員のPCをチェックしているわけではなく、間引きというかランダムにスーツケース等をチェックされるだけなので、多くは(特にスーツ姿で、日本のパスポートが見えて日本人とわかれば)止められないケースが多いのも事実です。
判断は空港職員(国の代表者)によるもので、絶対は空港にはないのです。中国はいい加減な土地で、日本人にありがちな超正直は多くの場合馬鹿を見る土地でもあります。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/09/24 23:36
一番最初のご回答者様のコメント同様ですが、中国はやはりケースバイケースの国なんですね。
今後大連始め、中国出張が増えそうですので、戴いた情報を参考にさせていただきたいと思います。
No.2
- 回答日時:
中国国内への持ち込みは規制されていますよ。
中国政府への申請が必要です。ちなみに、フランスも同様に規制されています。
参考URL:http://www.nclc.co.jp/product/infosec/winmagic/f …
No.1
- 回答日時:
自己責任ですね。
当方の場合はHDDが暗号化つきの特殊なものでしたが、特に没収されるということはありませんでした。因みにHDDは Seagate Momentus FDEです。
参考URL:http://journal.mycom.co.jp/news/2007/03/13/105.h …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中国の威海という町に住んでい...
-
明日は雨だそうですけど明日だ...
-
国際電話らしいのですが?最近...
-
台湾のYahoo奇摩の奇摩とは?
-
不気味な着信 - 6から始まる番号
-
タイ旅行で風俗に行った主人が...
-
外見で中国人に間違われ、悩ん...
-
マレーシアの法律について質問...
-
セブンが世界のセブンの制服紹...
-
今日中国人と喋ったんですが、...
-
タイ女性との夫の浮気を、どう...
-
なぜ中国では日本のAV女優さん...
-
台湾で「台灣」と「臺灣」の両...
-
マレーシアの規制について
-
919から始まる番号からの着信
-
インドの経済発展とは? 大卒失...
-
インドネシア通貨のルピーとル...
-
今日3回も+668から始まる電話...
-
「一人だけど大丈夫ですか?」
-
861で始まる電話番号?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
明日は雨だそうですけど明日だ...
-
今大阪から中国の大連に行く場...
-
中国の大連へ一人で危険はない...
-
中国大連ー青島間の旅行情報
-
7月に大連に引越すことになりま...
-
中国国内へのHDD暗号化ノートパ...
-
大連についての日本語の小説は?
-
中国・大連1人旅 お勧めレス...
-
東京と大連は同じ地層上にあり...
-
中国にはまだ開放都市の制度が...
-
大連・旅順の旅行について
-
中国は大連の荘河市ってどんな...
-
中国の遼寧省営口市へのアクセ...
-
中国と日本の文化の違いと、大...
-
中国本土へのスキー板の発送方...
-
大連について
-
旧満州国の満鉄に乗って旅行は...
-
旅順の外国人開放について
-
大連観光
-
6月の大連
おすすめ情報