dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お店とかで10パーセントoffとか20パーセントoffとか見かけますがどのように計算するのかわかりません。教えてください。

A 回答 (3件)

10%オフなら表示している値段の90%です。

表示されている値段に0.9をかけてください。20%オフも同様に0.8をかけてください。
とにかく最初の値段より安くなっていることは事実です。
    • good
    • 0

#1さんの方法が、もっとも簡単です。


ケータイをお持ちでしたら、大概電卓機能がついていますので、
それで計算するとよいでしょう。


こういう考え方もあります。

3980円の商品があるとします。

10%というのは、100分の10、つまり10分の1です。
「3980円の10分の1」は、だいたい「4000円の10分の1」なので、400円。
ですから、3980円から400円を引いた3580円が、
10%オフ(1割引)のだいたいの値段になります。

もう一度400を引いた3180円が、
20%オフ(2割引)のだいたいの値段になります。


私は理工系の大学院まで進んだ人間ですが、
店頭では、いつも、このような大体の計算で済ませています。
    • good
    • 0

 


10%オフ
元値-(元値x10/100)

20%オフ
元値-(元値x20/100)

10%とは10/100、20%とは20/100
元値に掛ければ値引き金額がわかる。
(元値x10/100)・・・これが値引き金額で
元値-(元値x10/100)・・・これがオフ後の金額

 
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!