
車のオーディオですが、純正スピーカーとウーハーを設置していますが、この度純正スピーカーを外付けツィーターつきのスピーカーに取替え予定です。
ウーハーを購入したときにローパスフィルターという単語に出会い、ネットで調べた結果、80Hz以下がいいと言うのでウーハーをローパスフィルター80Hzにしています。
そこで疑問なのですが、外付けツィーターつきのスピーカーの設定はどうすればいいのでしょうか?
ウーハーがローパスフィルター80Hzなら、メインスピーカーの外付けツィーターつきのスピーカーはハイパスフィルター80にするのでしょうか?もしくは100Hzでしょうか?
ローパス80でハイパス100なら、その中間の音は聞こえないってことですよね?そういうものなんでしょうか?
それともローパス80ハイパス80にして、中間の無音をなくすのが普通のやり方でしょうか?
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
Tweeter とは可聴帯域外の高域及び超高域を受け持つ Speaker のことですので High Pass Filter 値を 80Hz 或いは 100Hz といった数値に設定する Tweeter など存在せず、通常は 2kHz 以上に High Pass Filter を設定する筈です。
純正 Speaker を外付け Tweeter 付の Speaker System に取り替え予定とのことですが、外付け Tweeter を新たに追加するのではなく、初めから外付け Tweeter 付の Speaker System を購入するのであれば、その Speaker System には初めから Main Speaker と外付け Tweeter とを結ぶ Line に最適な設定がなされた High Pass Filter が内蔵されている筈ですので新たに High Pass Filter を取り付ける必用はありません。
外付け Tweeter 付 Speaker System というものは通常、Full Range Speaker または Wide Range Woofer の小口径 Cone Speaker Unit に超高音域用の Tweeter Unit が付加されているものですので、中音域は今まで通り小口径 Cone Speaker Unit から出てくる筈で、これに Low Pass Filter を介した Woofer を加えても「中間の無音部分」は生じません。
なお 80Hz の Low Pass Filter を通した Woofer は今までに出していた音域 (或いは取り替え予定の外付け Tweeter 付 Speaker System が出す音域) に Woofer の音を加えるものですので、重低音域を過度に加えて Boomy な音にしないようにするためにも組み合わせる Main Speaker System (または取り付け予定の外付け Tweeter 付 Speaker System) との相性を確認しながら慎重に Low Pass Filter 値と Level 調整を行う必用があります。
どの値が良いかは組み合わせる Speaker 及び取り付ける車の居住空間環境によっても千変万化しますので、御自分の耳で判断しながら最良の値を決めるしかありません。
Low Pass Filter は High Pass Filter よりも大型の素子を用いることから安価なものではないでしょうから購入時に薦められたものを採用するしかないでしょうが、御自分の耳で微調整できるように Level Controller を追加しておいた方が良いでしょう。
No.3
- 回答日時:
メインのスピーカーが92dBでアンプが30Wだとパワードのウーハーが88dBで60Wなら定格出力で出せる音量がメインよりほんの少し小さいことになりますが実用上は問題ない範囲ではないかと思います。
オーディオではネットワーク(スピーカー用のフィルターの集合体)を使っても設定した周波数でスッパリ音を分けることが出来ないため、フィルターで両方の音量が下がっていってカブる領域を考慮した設計をしています。このためフィルターのカットオフ周波数とネットワークのクロスオーバー周波数(それぞれの境目として表示される周波数)は一致しません。
お使いになるパワード・スーパーウーハーの200Hzのフィルターや「80Hzのローパスがいい」というのはメインになるスピーカーの低音再生能力をそのまま再生周波数の分割設定として利用する考え方をしていると思われますので、メインのスピーカー側にハイパスフィルターは必要ないはずです。
但し、80Hzが適切かどうかは使う方の音の好みもあるので私には判断がつきません。
No.2
- 回答日時:
ローパス80hzという事は、ウーハーには80hz以下の信号のみ送ることになります。
80hz以下といえばスーパーウーハーです。
超低音だけしか再生してません。
ほとんど体に感じる振動の領域。
ミッドレンジを兼ねるウーハーなら80hz以下なんてほとんど再生できてないと思う。
ツイーターに100hzのハイパスを入れれば、100hz以上の音がツイーターに入力されます。
純粋なツイーターなら壊れます。
通常のツイーターなら少なくとも5khz以上だと思う。
ツイーターとウーハーがミッドレンジを兼ねるタイプなら2chのネットワークの製作になります。
クロスオーバー周波数がまったく見えないので100hzがどこから出たのかによるけど
使用スピーカーの特性に寄ります。
たとえばこれならクロスオーバー5khzです
http://www3.pioneer.co.jp/product/product_info.p …
http://www9.wind.ne.jp/fujin/diy/denki/audio/spe …
http://www.elex.ne.jp/cgi-bin/database/audiodb/n …
この回答への補足
回答ありがとうございます。
デッキDPX-66MD
http://www.kenwood.co.jp/j/products/car_audio/2d …
ウーハーCS-BB2
http://www.jvc-victor.co.jp/car/products/woofer/ …
(アンプ部 最大出力 60W X 2ch(DC14.4V/インピーダンス2Ω)
オーディオ部 外部入力(RCA) 0.19V/25kΩ
スピーカー入力 1系統(3.7V)
カットオフ周波数 110Hz(-12dB/oct)
再生周波数帯域 20Hz~200Hz(LPFスイッチ「ON」)
20Hz~500Hz(LPFスイッチ「OFF」)
出力音圧レベル 88dB/m(ライン0.03V時)
スピーカー アルパイン SCS-170SWR
http://www.alpine.co.jp/products/speaker/kcsound …
(再生周波数:30Hz~48kHz、最大150W、定格30W、出力音圧レベル92dB、インピーダンス4)
です。
そもそもの私の設定がおかしいのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
100Hzというのがどこから出てきたのか分かりませんが
ウーハー:LPF80Hz
ツィーター:HPF100Hz
にすると、確かに80~100Hzの音はかなり減衰します。
いわゆる、ドンシャリな音にはいいでしょうけど
個人的には嫌いなのでお勧めしないです。
あと、知ってるかもしれませんが、スピーカーはそれぞれ
ウーハー:低域
スコーカー:中域
ツィーター:高域
を担当します。
それぞれのスピーカーの得意な音域だけに絞る、という意味では
あながち間違ってもいないです。
ドンシャリは嫌いですがw
この回答への補足
回答ありがとうございます。
HPF100Hzというのは根拠はありませんが、なんとなく設定していただけです。
LPF80Hzは、ウーハーを購入したときに、ウーハーに関する情報をネットで検索して「人間の耳は80Hz以下の音には方向感を感じませんが、もしサブウーファーからそれ以上の周波数が出ていると、本来前方定位であるべきステレオの音像が、一部サブウーファーの音だけ音像定位を損ないます。
このような理由からローパスフィルターの周波数の調整は80Hz以下に設定するのが常識です。」とあったからです。
ではHPFは80にするとウーハーの音と純正スピーカーの音が被ってしまうのかなと思ってHPF100にしてみただけです…。
一般的にはどういう設定にするのか教えてほしいです。
ウーハーCS-BB2
http://www.jvc-victor.co.jp/car/products/woofer/ …
(アンプ部 最大出力 60W X 2ch(DC14.4V/インピーダンス2Ω)
オーディオ部 外部入力(RCA) 0.19V/25kΩ
スピーカー入力 1系統(3.7V)
カットオフ周波数 110Hz(-12dB/oct)
再生周波数帯域 20Hz~200Hz(LPFスイッチ「ON」)
20Hz~500Hz(LPFスイッチ「OFF」)
出力音圧レベル 88dB/m(ライン0.03V時)
スピーカー アルパイン SCS-170SWR
http://www.alpine.co.jp/products/speaker/kcsound …
(再生周波数:30Hz~48kHz、最大150W、定格30W、出力音圧レベル92dB、インピーダンス4)
です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カスタマイズ(車) 車のアンプとウーハーについて質問です。 アンプとウーハーをつけていたのですが 先日、走行中に急に音が 1 2022/12/09 22:03
- スピーカー・コンポ・ステレオ サブウーファーについて 10 2023/01/03 11:22
- カスタマイズ(車) 純正ナビへのサブウーファー追加について 1 2022/08/14 17:37
- カスタマイズ(車) カーオーディオの音質について ボルボFB型V60に乗っています。2015年モデル。 オーディオの音質 2 2023/03/22 06:25
- カスタマイズ(車) スピーカー交換後に「サー」というホワイトノイズ(?)が出るように 6 2022/12/03 19:02
- カスタマイズ(車) カーオーディオのデッドニングについて よく低音が見違えるとか、聞こえなかった音が聞こえる様になったと 3 2023/05/23 21:26
- テレビ テレビの外部スピーカー 東芝REGZAテレビ 型名 55X930を使用していますが「音」がこもった音 5 2023/07/11 19:42
- カスタマイズ(車) スピーカーから低音が出ない? 1 2023/04/30 12:11
- デスクトップパソコン デスクトップPCでゲーム中、スピーカーだけ音が左右反転します 3 2023/02/24 15:44
- デスクトップパソコン パソコンにつないだスピーカーから音が出なくなりました。 4 2023/07/16 08:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
beeRealを開くとスマホのスピー...
-
イヤホンだと良く聴こえるのは...
-
サブウーファーKENWOOD SW-05 ...
-
スピーカーのセッティング
-
立体音響を聞いているとムズム...
-
スピーカーの上下逆での輸送や保管
-
隣人に迷惑をかけないウーハー...
-
JBL 4344とS4700 ...
-
複数のスピーカーを組み込んだS...
-
5.1サラウンドスピーカーのリア...
-
スピーカーの下に入れる物は固...
-
鉄筋コンクリート造の賃貸で重...
-
iTunesの再生中に雑音が入る
-
新品スピーカーを2週間放置し...
-
パソコンしながらBGMを楽し...
-
スピーカーの高さ。
-
イヤホンとスピーカーの違い
-
ハイパスフィルターとローパス...
-
PCでの動画再生や音楽再生が途...
-
トールボーイ型スピーカーはそ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
beeRealを開くとスマホのスピー...
-
スピーカーの下に入れる物は固...
-
PCスピーカーにサブウーファー...
-
jbl スピーカーって落としたら...
-
Huluで映画を見ているとアクシ...
-
鉄筋コンクリート造の賃貸で重...
-
立体音響を聞いているとムズム...
-
サブウーファーの置く位置
-
NS-10Mを横置きする場合…。
-
サブウーファーKENWOOD SW-05 ...
-
複数のスピーカーを組み込んだS...
-
隣人に迷惑をかけないウーハー...
-
スピーカーの上下逆での輸送や保管
-
低音が相対的に……JBLS3100ユー...
-
スピーカー、立てるも寝かせる...
-
MDステレオ ONKYO スピーカーか...
-
スピーカーの高さ。
-
ハイパスフィルターとローパス...
-
スピーカーの真ん中のふくらみ
-
ブックシェルフ型のB&Wスピーカ...
おすすめ情報