
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
再度回答します。
ワシントン大学が特筆されることはあまりないと思います。古典やネイティブアメリカンなどに関する音楽史料(民族音楽)のコレクションには定評あるようですが。
演奏機会に恵まれているのは、UCバークリーですかね。
純粋学問という点でなら、上記に加えてスタンフォード大学、ワシントン大学、あとはわかりません。
とまれ、ご質問者も一口に音楽学部といっても、さまざまな分野の演奏、作曲、ビジネス、社会福祉・・・と、いろいろな大学の個性があるでしょうから、何を主眼にされるのかによって回答はまた変わってくるものと思います。
私もアートの方なら少しは明るいのですが、あしからずご容赦ください。
貴重なご意見再度ありがとうございます。私の知り合いが東京音大を卒業していて、西海岸で探しているとのことでお伺いした次第であります。ピアノ・弦(ヴァイオリンなど)のクラシックを専攻していたので、そちらを学びたいとのことなのです。ジャズとはちょっと遠いですね。スタンフォード・バークレー・ワシントン・UCLAと一般教養系はハイレベルなのに音楽は地域柄得意ではなさそうですね。やはりクラシックなら東海岸かドイツとかイタリアのヨーロッパだとは思うのですが、アメリカ西海岸だとSF音楽院がおそらく、希望のそれにあたりそうですね。ご回答ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
西海岸ですよね? #1の人の回答は???です・・・。
西海岸の代表格は、
LA・・・カリフォルニア芸術大学(CalArts)
SF・・・サンフランシスコ音楽院
この2校かと思いますが、LAはもともと映像などの分野で始まった学校で、純粋に音楽で有名な卒業生はあまりいません。
SFの方は、徹底した少人数教育で、その分敷居も高い学校です。なんだか、両方の都市の性格を反映しているようです。
ほかには、カリフォルニア州立大学の各キャンパスが音楽学部を持っています。
東海岸が伝統的に有名なのに対して、西海岸は現代音楽や音楽療法、学際的な新分野など、伝統にとらわれないユニークなプログラムが多いようです。
西海岸ですね。カリフォルニア州立大学などに音楽学部があるのは知っていました。ただ有名でそれなりに名が通っているとなると全く思いつきもしませんでした。CalArtsとサンフランシスコ音楽院はそれなりに有名なんですね、しりませんでした。LAは芸術大学でもアート系やCG系、デザイン系の有名な大学はありますね。ワシントン大学の音楽学部は有名なんでしょうか?ワシントン大学は巨大な総合大学なので有名なのかな?と思ってしまいました。ご回答ありがとうございます、大変参考になりました。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
奏という漢字について教えてく...
-
辻井伸行のリアルな実力はどん...
-
歌唱や演奏なども「拝聴」で良...
-
古語「調べたる」と「如や」の...
-
アマチュアコンサート 行く価...
-
YMOが夜のヒットスタジオに...
-
アイリッシュハープ奏者の木村...
-
謝辞
-
モーツァルト ピアノ協奏曲第20番
-
神童と呼ばれながら大成しなか...
-
エリーゼのためにを演奏する時...
-
音楽
-
クラシック音楽とドラッグ
-
音楽家とミュージシャンのちが...
-
東京都内で路上ライブをしやす...
-
テンポの速い音楽
-
クラシックやロック歌手がライ...
-
指揮者 福村芳一さんの最近の消息
-
バッハのチェンバロ協奏曲第1...
-
CDの録音年月/録音場所/録音...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
奏という漢字について教えてく...
-
歌唱や演奏なども「拝聴」で良...
-
神童と呼ばれながら大成しなか...
-
TOKIOのバンド演奏はホンモノ?
-
エリーゼのためにを演奏する時...
-
SPI 非言語 解説お願いします
-
辻井伸行のリアルな実力はどん...
-
クラシック音楽とドラッグ
-
クラシックコンサートのマナー
-
フジコ・ヘミング について
-
Allegro moderato assai って?
-
サンマルクのピアノ演奏
-
ベートーヴェンの著作権はあり...
-
第九の楽譜 ベーレンライター...
-
クラシックの演奏家の経歴で師...
-
男性のハープ演奏者っているん...
-
N響団員で「シニア楽員」とは...
-
ショパンのノクターン 9-2
-
昔ロックミュージシャンがライ...
-
フォーレ夜想曲集(全曲または後...
おすすめ情報