プロが教えるわが家の防犯対策術!

前から気になっていたことですが、パチンコやパチスロは射幸心を煽るということで爆発力や設定公開など、規制につぐ規制がありますが。
 スロットやパチンコなんてせいぜい10万20万というところで、ギャンブルと言う意味では競馬や競輪などのほうがはるかにハイリターンを被るものだと思います。
 さらに3連単など配当が高くなる制度も取り入れられるほどです、そこで質問なのですが、もちろんスポーツである競馬とパチンコが同じ土台だとはいいませんが、低いギャンブル制のパチンコなどが多く規制が入るのに対して、競馬や競輪にはそういう規制がないのはどうしてでしょう?また同じギャンブルとしてパチンコと競馬などの違い、位置づけなど、なんとなくではなく、できるだけ明瞭な回答をお願いします。 

A 回答 (4件)

競馬、競輪などは公営ギャンブルで親方日の丸が胴元、パチンコは民間が胴元だからです。



競馬:農林水産省、
競輪・オートレース:経済産業省
競艇:国土交通省
toto:文部科学省
宝くじ:総務省

確かに規制や機械に対する検査は民間に対しては厳しいですね。
しかし、アメリカでもカジノ・マシンに対する経営、検査は厳しいものがありますが、本来ギャンブルは経営、胴元側は性悪説で規制するのがプレイヤーにとってフェアだと感じます。
ただ、公営ギャンブルに関して、宝くじなどは抽選機械の第三者機関による検査もないし、乱数検定もない、といった不透明な状況で行われています。
他もおそらく内規といった形や公益法人、つまり身内に近いものによる監視でしか機能していないでしょう。
お上のやることだから、規制がなくてもフェアだという考えは社会保険庁などの大規模不祥事もあり通用しなくなっているのではと感じます。
パチンコの規制に関しては自分は保通協にも行ったことがあるのですが、かなり厳しいです。
日工組や日電協などの業界団体に入っていない企業に対しては検定が特に厳しいように感じられました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

明瞭な回答ありがとうございました。
 やはり民間という部分がきびしいんですね

お礼日時:2007/10/03 01:32

パチンコ業界人です。


前の方達がある程度書き込みされているので、違う角度から。

規制がはいるのは「世論」に左右されている部分が大きいと思います。

「パチンコ依存症」「ギャンブル費用の為、サラ金→借金苦による自殺」
「子供の車内放置による死亡事故」など社会問題になった時に
警察は「二度とこのような痛ましい事件が起こらないように
規制して指導してますよ。」というポーズに過ぎないのです。

スロットに関しては・・・
今回の5号機の規制は、いわゆる「爆裂機問題(サラリーマン金太郎・ミリオンゴット・アラジン)」と言われたものが発端で、射幸心を煽る機械が上記の事件・事故を引き起こす原因となり、撤去指導されたのが始まりです。

その後、4号機は2007年9月末でほぼ無くなり、再認定(設置期間延長)も認められなくなりました。

問題が起こって、規制が厳しくなる→そのうち、「もっと射幸心の強い機械をユーザーが求めてくる」→規制緩和→また社会問題になる→また規制がはいる。

のくり返しですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
 スロットにはそういう歴史があったんですね、やはり規制は厳しくなっていくんですね。

お礼日時:2007/10/03 01:33

初めまして。


前の方がおっしゃっている通り、公営ギャンブルは胴元にお金が入るからですね。
競馬などは馬券を買った瞬間に25%が国に入りますから、こんな美味しいことはありません。
パチンコやスロットルとかもきっと玉やメダルを買った時に税金が取られる仕組みだったら野放しかも知れませんね。
いつの世も権力者側の論理は同じですよ、庶民は生かさず殺さずで搾り取れるところから搾り取る。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
25%が国に入っているんですね、すごく参考になりました。

お礼日時:2007/10/03 01:35

競輪や競馬 競艇を開催してるのは自治体で 


利益は財政に充てるという公営ギャンブルです 宝くじと一緒です
パチンコは経営者個人の利益追求です
その利益がみんなの為に使われるか個人の為に使われるか
の違いですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
 自治体と民間、これがやはり大きなポイントなんですね。

お礼日時:2007/10/03 01:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!