
こんばんは、いつもお世話になっております。
とあるネットバンクで口座開設の申し込みをしているときに、ふと疑問がわいてきてしまったので質問させてください。
本人確認書類(免許証や保険証)のコピーを郵送してくださいとよく書いてあるのですが、そのコピーの際に「本籍地は塗りつぶしてください」と指示があります。
これはなぜなのでしょうか?
どういった意味で塗りつぶすようにと書いてあるのでしょうか。
文面のニュアンスから必ず塗りつぶさなければいけないように書いてあるので、なぜなのかとても不思議です。
どなたかご存じの方、教えてくださると大変助かります。
よろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
銀行員です
機微情報(センシティブ情報)といわれるものです。
擁するに、本人確認法において扶養というものです。どういうものかを知りたい場合は、「機微情報」というキーワードで検索されるのがいいかも。
実際には、塗りつぶさないまま郵送しても大丈夫なはず。
ちなみに、「免許の条件:眼鏡等」なども、金融機関では塗りつぶすことがありますね(うちの銀行では塗りつぶす)。
なぜかというと、不要な個人情報は取得しませんよということです。先ほど上げた、眼鏡がいるくらいであれば、差別につながらないと思いますが、他の障害などであれば、情報を提供するのがいやだという人もいますし、本籍地を明らかにしたくない人もいるのです。
本人確認法では、「住所・氏名・生年月日(法人の場合設立年月日等)」が必要なのですから。
そういえば、私がまだ金融の世界に行く前にネット口座を開いたのですが、普通に塗りつぶさなくても開設できましたよ。
とりあえずマジックなどで塗りつぶしておいてあげてください。
補足ですが、運転免許証の場合両面のコピーを送ってあげてくださいね。ここはかなり重要になる場合もあります。住所変更のあるなしというものがわかりますから。
回答ありがとうございます。
免許の条件を塗りつぶすという指示があるところも確かにありますね!
よく考えてみれば本籍地よりもこの条件の方がなぜ塗りつぶすのか不思議でした。
機微情報という言葉はなんとなく聞いたことがあるというくらいでしたので詳しく調べてみます☆
やはり基本は個人情報の保護のためということで納得ができました。
ありがとうございました!
あと、コピーは両面にしておきます☆
No.4
- 回答日時:
本人確認法という法律の為です。
本籍地は機微情報であり、取得してはいけません。法律違反になるからです。
回答ありがとうございます。
取得すると法律にまで違反してしまうんですね。
機微情報について詳しく調べてみようと思います。
ありがとうございました!

No.2
- 回答日時:
プライバシーの保護や人権保護(差別等)の観点からです。
企業側としても面倒な個人情報を受け入れたくないという事です。
こちらが参考になるかと
本籍 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%AC%E7%B1%8D
回答ありがとうございます!
面倒な個人情報を受け入れたくない…という一言で少し理解が深まったように感じました。
やはり個人情報の保護の観点からなのですね☆
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報