dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一昨年欝になり、昨年仕事に復帰したのですが、今年前半またダウンして、今月からやっと再復帰しようとする30代男です。3歳男子と1歳女子の子どもがいます。
仕事再復帰に向けて最も不安なのが、家とのバランスです。一昨年欝になったのも、業務多忙は勿論のこと、それにプラスして育児・家事が多忙ということがありました。昨年も、仕事をしつつ、家でもそれなりの役割を求められ、仕事に集中できませんでした。(早く帰宅したりで存在感は薄く、周囲からは白い目で見られました。)そのために評価は2年連続で下から2番目。今年もおそらく悪く、来年はリストラ候補になると思われます。
具体的には、仕事再復帰になれば起床時刻を早くする(家事・育児の時間をきっちり取るため)、風呂の時間には最低週2日は間に合うように帰宅する、等です。なお守られない場合の妻の機嫌は最悪で、離婚という言葉を何度も聞きました。家の仕事が集中した場合の妻の状態も疲労のためか不機嫌極まりないです。会話しようとしても途中で感情的になり、話になりません。
自分の気持ちとしては、欝も良くなった事だししっかり仕事して成果を出したい。家事・育児に体力をむやみに使いたくない。(その為には単身赴任したい、とも考えています。)
皆様のご意見アドバイス等いただければ幸いです。

A 回答 (30件中21~30件)

こんばんは。



うん。それは邪魔だわ。確かに。と納得しました。でも質問者様にも問題有りですよ。どうして奥様の言いなりなんでしょうか?別に仕事を怠けているわけでもないようですが、なぜビシッとした態度がとれないのでしょうか?こういう問題をお抱えの男性はたいがい奥様になめられているのだと思います。誰だって女王様みたいに振舞いたい衝動がどこかにあるのですよ。大人しいあなたはその標的なんです。世間でも大人しい人ほどいじめの標的になるのと同じです。ある意味弱い者いじめですね。

私はお勤めの方は男性も女性も良い仕事をするべきだと思います。ましてや質問者様は、いばり散らす不機嫌女王様とお子様をお一人で養っているのですよ。何も言いなりになる必要が有るのでしょうか。それだけ御自分の役目を果たされているのに、さらに負担を増やそうとする奥様は、はたして養うだけの価値が有るのでしょうか。専業主婦ならなおさらですよ。主婦専門で男性の仕事の邪魔をする、でもっと稼ぎをねだるような方は、悪いけどただのパラサイトです。寄生虫ですよ。恐いですね。根こそぎ食い尽くされます。

離婚を恐れる意味が有りますか?ただ逃げるおつもりならきっちりけじめを付けて差し上げるべきでは。こちらから一度先手を打って「もうやっていけない。限界だ。」とおっしゃってみては?それで奥様の反応を見てみるのも一つの手かもしれません。それで離婚て言葉が出れば「望むところだ。」と強く出たら良いと思います。奥様だって今までの楽なパラサイト生活を捨てて、二人の幼子抱えて生きていく事の現実に嫌でも気が付くのではないでしょうか?甘ったれるなと突き放す勇気も必要じゃないのかなと感じました。質問者様が意味も無く離婚を恐れている限りは、奥様の方が有利ですね。奥様は何をしても言っても離婚だけは免れると知っていらっしゃるのだから。仕事も家庭もちゃんとかけひきしなくちゃ。素直や真面目だけがとりえじゃ上手に生きていけませんよ。

日本ではまだ男性が育児に参加するのが当たり前ではないのですよ。又会社や世間はそれをあまり推奨しないようなシステムになっているのが現実ですよね。無理やり仕事に支障が出るほどに育児に参加させるのもどうかと思いますよ。どちらかと言えばあなたは稼ぎ専門なんですから。全く育児に参加しないのも問題ですが、稼ぎ専門に度が過ぎる家庭の負担を与えるのもどうかと思います。リストラされたら困るのは奥様でしょうに。優しさのかけらも無くなるくらい、育児に振り回されているみたいですね。お気の毒と言えなくもないですね。離婚なんて事になる前に、旦那様があって今の生活が維持されている事に早く気が付いていただきたいです。

さて言いたい放題で申し訳ございません。又何だか勝手に鬼のような奥様像になってしまい、重ねてすいません。この問題が何とか解決して、お仕事で無事に成果を挙げられますように。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

擁護のご意見有難うございました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2007/10/04 11:48

奥様とのコミュニケーションを十分とってますか?


なんとなくなのですが、質問者さんの悩みは、一人で頭の中で想像して、どうしよう・・・きっとこうなる・・・と思い込んで、いっぱいいっぱいになっているような気がします。

早起きして、週2日お風呂に入れないと奥様が不機嫌になる、というのは、過去の話ではないのでしょうか?
以前そうだったから、今度もそうしなければいけないと思っているのでは?
家事分担や、夫婦の関係は、お互いの状況により、柔軟に変化させていけばいいことだと思います。
その都度その都度話し合って、お互いカバーしあっていくものではありませんか?
辛い部分があるのなら、素直に伝えてみてはどうでしょうか?
奥様だって、旦那様が病気をされて、休職するまでの状態となったことは、十分わかっているはずです。
体力的に以前のようにいかないこと、仕事復帰することでプレッシャーがあることだって、話せばわかってくれることだと思います。
すぐにわかってもらえなくても、わかってもらえるように伝えることだと思います。
そして、どの範囲ならば、過剰な負担にならず、やっていけるのか模索してはどうでしょうか?
例えば、お風呂に間に合うように帰ることが難しいとなれば、家事子育ての別の部分を担当するようにするとか、休日にするようにするとか、奥様の負担を軽くするために、第三者の手を借りるようにするとか、いろいろ方法はあると思います。

とにかく、以前こうだったから、きっと今度もそうだというように、独りで考え込むことはやめましょう。
話し合ってください。
もし話し合えないというのなら、それは奥様の責任だけでなく、質問者さんの言い方などにも問題があるのかもしれません。
仕事も家庭もうまくやりたいのなら、冷静に話し合う場を作りましょう。

そしてもう一つ、仕事の成績が悪いのは、もしかしたら家庭のせいではないかもしれません。
家庭のせいにして気を紛らわせている部分も、無意識にあるかもしれませんが、そうじゃないとわかったとき自暴自棄にならないでくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見有難うございました。
話し合い頑張っていきます。

お礼日時:2007/10/04 11:47

精神的に苦しくなった旦那さんに、もう少し優しくして欲しいですよね、奥様。


お子さんが小さいと確かに大変なのですけどね。

家事の分担を、平日じゃなく、休日の担当にしてもらったらどうですか?
ね?
平日は、奥さんに頑張ってもらって、休日は少し休ませてあげる。

これなら、平日は思う存分旦那さんも仕事に打ち込めるでしょ?

あれ、休日は子供の面倒見るの、メンドクサイ?
全部奥様にまかせっきりじゃ~奥さんも切れた態度になるかもね。

日本の会社って奥さんを大事にしてる男性、
家庭的なパパさんを馬鹿にした感じ、浮気くらいしてる男の方がかっこいい?見たいな・・・・風潮、ホント嫌。

胸張って育児頑張ってます、奥さん愛してますって、
言える男性、、、
それを言って許されるキャラ、、、、少ないのよね。

大変よね。男の人もね。

あなたは、きっと優しい人なのね。
がつんと、言えないのね。
女って調子に乗るから、一度くらい、がつんって、切れた方が良いかもね
勿論暴力って言ってるわけじゃないのよ。

奥様も共働きかどうかで私も考え変わるかもだけど。


子供って大変だし、誰でも逃げたいのかもね、
でも、どっかで時間作る覚悟しなきゃ^^

単身赴任なんていわないで!

頑張ってね^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見有難うございました。妻は専業主婦です。
休日は私も休みたいのですが、、、、でもなるべく妻に一人の時間をつくってあげようと努力してます。
がつんというのは、昔(結婚当初)はよくありましたが、どうもそれから論理的に話をすると、負けず嫌いの為か、感情的になって、泣くわわめくわで逆にこっちがしんどくなるのです。しかも、感情が長期化します。できるだけ要望には答えているつもりなのですが、ちょっとでもこちらができない、しんどい、そぶりを見せると、妻もみけんにしわがよってしんどくなって、家事・育児ストライキ、そんな感じです。
どこまでやれるかわかりませんが、会社クビになって低所得者(仕事まったり)になったほうが実は幸福なのかもしれない、とも思っています。

お礼日時:2007/10/04 11:44

はじめまして。


結婚20年超、二人の子供と妻の穏やかに暮らす50代の男です。
約20年ほど前、結婚と前後して創業した中小企業のオヤジである僕にとっても仕事は大事です。
しかし、家庭とどちらを優先させるか?と言えば、迷わず家庭を優先させます。

妻と子供が幸せそうだから仕事も楽しい。浮気も楽しい。(笑)
貴方が現状を打破するために身につける必要がある能力・技術は少なくとも2つあると思います。

○体力の増強
○仕事のモチベーションを保つ技術

体力、強くタフな肉体は大事です。
年間4000時間働いて、家族との時間を楽しみ、趣味を遊び、浮気も楽しんじゃうためには強靱な肉体が必要です。
先ずは、週2回、睡眠時間を1時間半ずつ削って1時間のトレーニングを3年間続けましょう。
これでかなり変わるはずです。

仕事のモチベーションを挙げる一番良い方法は結果を出すことですが、それが直ぐに無理であれば、3カ年計画を立てましょう。
3ヶ月ごとに、小さな目標をクリアーすることを心がける。

3年後、生まれ変われるようにイメージを持つ事が大事です。
それが、5年後10年後に「別人」になりうる第一歩です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すばらしいご意見ありがとうございました。
はっきり家庭優先という気持ちになることも大事ですよね。
私は浮気は多分しませんが、何でも体力とモチベーションあってのことですよね。体を鍛えようと思いました。3ヵ年計画をたてようと思いました。
頑張ります。

お礼日時:2007/10/04 11:38

30代専業主婦、結婚して11年です。


うちの場合は、出産後半年で旦那が懲戒免職、
子供1歳くらいのときから旦那は朝6時出勤、
帰りは深夜0時帰宅の生活が数年続きました。
家事は当然私が全てやっていたし、
子供をお風呂に入れて欲しいなんて夢のような話でした。
早く帰って来れなくても、生活が出来なくなるよりマシだと我慢していました。
ひとりで何もかもやってた状態なので家事は手抜きです。
ご飯くらいは毎日作ってましたけどね。
入園式や運動会も来てもらえなかった。

育児はストレスたまりますが、それをいちいち旦那にぶつけて良いものか疑問です。
やはり暮らせているのは働いてもらってるからでしょう。
来年はリストラ候補かも、とか奥さんに話はされたのでしょうか。
子どもをお風呂に入れるために早く帰宅するなんて
奥さん辛抱が足りません。

日頃、ご主人から「いつもご苦労様。」とでも言葉をかけてあげるとか
手伝う余裕のあるときだけお風呂を入れてあげる、でいいとおもいます。

奥さんも気に入らないと“離婚”という言葉を簡単に出すようですが
本当に離婚して小さなお子さん二人とやっていけるのか?聞いてみたらどうですか。
そんなことでいちいち離婚してたら、この先もっと嫌なこと沢山あるんです。
奥さんの親御さんから言い聞かせてもらうとか、
奥さんか旦那さんのご実家からのサポートは無理なんでしょうか?
私は実家に帰ることで息抜きになってましたが。

難しいかもしれませんが、家の中で出来る趣味のようなものを
奥さんが持つといいかもしれませんね。
そんな余裕無いって即答されそうですが。
私は何かしてた気がします。好きな曲聴くだけでも違うし。

旦那さんをアテにしすぎです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご意見有難うございました。
大変でしたね。。ほんとに大変だったと存じます。

「いつもご苦労様」声かけですか!それはいいアイデアですね。
今後活用させていただきます。
サポートですが、妻の実家は遠いので、基本的に無理です。
実家に帰ることで息抜き。それは妻も同様です。その間私も息抜きできます。
趣味のようなもの。一応あるみたいですが、長続きしないようで。。

もうアテにされたくないですね。笑

お礼日時:2007/10/04 11:35

奥様は働いていらっしゃるのでしょうか?


共働きならある程度分担は必要だと思いますが、
専業主婦なら、もう少し貴方のことも労わるべきだとは思います。

仕事に集中できなくなるほどの家事育児ってどういったことなのでしょうか?
具体的にお教え願えませんか?
私なら、鬱でダウンされたなら尚更貴方が仕事しやすいように配慮すると思いますが、
おそらく奥様の場合は逆で、貴方のせいで私が大変なのよという思いが強いのだろうと思います。
鬱に終わりがくるように、貴方の今の生活も、子どもが成長すれば、
少しは状況が変わってくると思います。
今が一番大変な時期だとは思いますが、どうか乗り越えてください。
肩の力を抜いて、家事育児はうまく手を抜いて、仕事を効率よくやれる方法を考えてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご意見有難うございました。
妻は専業主婦です。
子どもが成長すれば状況が変わる、そう思いたいです。
あと何年くらいですかね・・
仕事を効率よくやれる方法!ですね・・頑張って考えてみます。

お礼日時:2007/10/04 11:31

傷ついたらごめんなさい


つまり、あなたは、その程度の人間だったので
今のような結婚をしたことは
失敗だったのです
あなたは、結婚に失敗したのです
それは奥様が悪いのではなく
あなたの人間としての器が小さく
色々なことに対処する大人としての能力も足りなく
だから、何事もうまくいかなく
鬱にまでなってしまったのです

単身赴任を考える前に
自分が今の奥様の要求にこたえられない人間であること
正直に奥様にお話されたらどうでしょう
奥様が離婚を切り出されたら
離婚されることお勧めします
そして、もっと自分の精神的な部分の未熟さに見合う
生活をされたほうがいいと思います

あなたを、けなしたくて、書いているのではありません
あなたもよりよい人生
おくさももよりよい人生
生きるためには、どうしたらよいでしょう
未熟だからといって
結婚したいじょう
単身赴任で、あとは、知らぬ存ぜぬでは、無責任すぎませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見有難うございました。
失敗だった!そうですね・・そう思うこともあります。。
「結婚しない勇気」が29歳の私には、なかったのかな、と。
ただ過去は振り返ってもしようがない。
未熟者ですが頑張っていきます。

お礼日時:2007/10/04 11:29

相談者の方も、No.2でコメントしている方も、なぜ、結婚したんでしょうか?なぜ、子供を作ったのでしょう?



まさか、結婚=家事、自分の世話をしてくれる相手ができる、なんて思ってたんじゃないでしょうね?

お二人とも、結婚する資格が無いというか、結婚するには早すぎたのではないか、と思います。

仕事と結婚していればよかったじゃないですか。

ちょっと呆れるというか、情けないというか、疑いますね、人間性を。

離婚という選択肢もありますよ。慰謝料たっぷり用意して、養育費も平均の数倍払って元奥さんにもかなりの生活費を入れる事をするべきですがね。

あなたより奥さんと子供さんたちが可哀そうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見有難うございます。
離婚!そうですね・・・慰謝料、厳しいですね・・・
家族を養うべく仕事してるんですが、バランス難しいですね。
妻子が可哀そうにならぬよう頑張ります。

お礼日時:2007/10/04 11:27

30代既婚男性です。


自分も仕事を早く切り上げて毎日子供達をお風呂に入れています。
確かにもっと仕事に集中したいと思うときもありますし、帰りが遅くなると妻の機嫌が悪いときもあります。

まわりからも帰宅時間が早いことで決して高い評価を得られていないかも知れませんが、朝は早めに出社し、休憩時間も昼食時間も限りなく省略して、かなり集中して仕事に取り組んでいるため、まわりから帰宅時間のことをとやかく言われるような筋合いはないと自負できるだけの成績は残してます。

帰宅時間が早くなっても仕事で結果を出せるにはどうすればいいかを考えた方がいいと思います。
確かに家事と仕事の両立は大変ですが、これをこなせるかどうかで男としての力量が決められると思って、自分も毎日頑張っています。

育児に関しては数年後にはかなり楽になっていると思います(そう信じています・・)。
お互い頑張りましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見有難うございました。
「帰宅時間が早くなっても仕事で結果を出せるにはどうすればいいかを」考える、非常に難しいです。
ちなみに私の職業はIT関連の仕事ですが、この年齢になると小中規模のチームを統率するのが普通ですので、色々と作業が多くなってしまうので・・(早く帰って、客先からクレームが来たこともあります。客先は夜11時くらいまでいるのが普通と思ってるみたいで)
ただそれでも考えないといけませんね。しっかりやっていきたいと思います。

お礼日時:2007/10/04 11:25

失礼ですが、少しワガママに感じました。



家事・育児に必要以上という概念が通用するならむやみという言い方も
出来ると思うのですが、必要以上にやってらっしゃるのでしょうか?

周囲から白い目で、と書かれていますが、それが本当かどうかは確かめ
ようがありません。
調査でもしてみないと主観、推測、思い込みにしかならないのです。
そう感じるのは仕事の評価が低い事による後ろめたさの可能性もあります。
帰りづらい理由をご自分の推測で他人のせいにする事は出来ません。

仕事は仕事ですし、家庭は家庭です。家庭を仕事の犠牲にするのは、
良いとは思いません。仕事で帰宅が遅くなりそうなら早めに奥さんへ
連絡するのも良いでしょう。

単身赴任はご自分で環境を変えられないから他所へ逃げるとも言い換えられると思います。

奥さんがなぜ不機嫌なのか、その理由すら把握してないのでしょう?
疲労のためか、とはあなたの推測でしかないのです。
建設的な話し合いをしたいのなら、まずご自分の感情を抑え話し合いを
続けられるように注力すべきです。

話し合う際、奥さんに最初に伝えましょう。
「話し合いたいことがある。今までは感情的になって話し合いに
ならなかった事ばかりですまなかった。今日はしっかり話し合いたい。」
「お互いに感情的になって」などと言ってはその時点でこじれる可能性が
あるので、最初から相手の非は言わないようにしましょう。
自分が謝って話し合いましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見有難うございました。
確かに、感情を抑えて話し合うということはしてきませんでした。
しっかりやっていきたいと思います。

お礼日時:2007/10/04 11:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています