
こんにちは!
最近よく耳にする賞味期限偽装に関して質問があります。
冷凍食品などの賞味期間は脂やけ、乾燥、変色などの問題がなければ、1年が1年半に延びても衛生的には問題ないと思います。というよりは、なんとなく慣例で1年の賞味期間を設定しているというのが現状ではないでしょうか?
そこで、よく聞く話で賞味期限が迫った冷凍食品(風味には異常ない)をケース内の入り数を変えるなどの単純な詰め替えで賞味期限を延ばす事は問題があるのでしょうか?
表示義務の倫理的な面、法的な面、さらには限られた食糧の有効利用という面から解説、またはご意見いただけないでしょうか?
お願いいたします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
◎ 乾燥、変色などの問題がなければ、1年が1年半に延びても
◎ 衛生的には問題ないと思います。
それが科学的に証明できるのであれば最初から賞味期限1年半で設定して販売すれば良いでしょう。
「思う」だけではANo.1の回答にあるようにこれまで起きた「偽装事件」となんら変わりありません。
ありがとうございます。
確かに「偽装」ですね。
全く良くありません。
onbaseさんの文脈から、「No!」の意思が伝わってきます。
貴重な意見、ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
>ケース内の入り数を変えるなどの単純な詰め替えで賞味期限を延ばす事は問題があるのでしょうか?
「Sい恋人のI屋製菓がやった、賞味期限の延長」と同じ行為です。詰め替えしてても詰め替えしてなくても同じでしょう。
>表示義務の倫理的な面、法的な面、さらには限られた食糧の有効利用という面から解説、またはご意見いただけないでしょうか?
ご意見もなにも、世間に公表されれば「Sい恋人のI屋製菓と同じ運命」でしょう。議論の余地が無いような…。
ありがとうございました。
ご指摘の通り、「Sい恋人のI屋製菓がやった、賞味期限の延長」と同じ行為ですね。
もちろん安全を保障し、ましてや対価をいただく販売側がやってしまってはナンセンスです。
ただ、「もったいない」などの運動の高まったり、食糧確保の困難さが叫ばれ始めた昨今、みなさんはどう受け止められているのかな?という思いで質問してみました。他意はありません。
やはり、食品の安全に対する意識の向上がより良い食生活を支えるのでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ふと疑問に思ったんですが、ス...
-
スーパーのリパック。法的に許...
-
もし海原雄山が、吉兆の 客だ...
-
日本で今でも大麻合法化を運動...
-
ドアノブで首吊り?
-
彼氏が何らかのドラッグを使用...
-
私のミスを面白がって他の人に...
-
頭の悪い女は、彼女どまりです...
-
臓器提供がいやな理由って何で...
-
LINEではデレデレなのに、直接...
-
SNSで大麻が買える時代ですけど...
-
臓器を売りたいんですが、どこ...
-
論文で句点は「、」か「,」か?
-
なぜ薬中は汗をかくのですか?
-
何故レイプはショックを受けるのか
-
どうせ日本に貢献できない引き...
-
6700万円
-
教えてください。行動で示すと...
-
セクハラする男性って相手の女...
-
神田沙也加は
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ふと疑問に思ったんですが、ス...
-
スーパーのリパック。法的に許...
-
生食できないはずのアナゴとシ...
-
賞味期限内の冷凍食品をリパッ...
-
2007年(平成19年)1月 不二家 ク...
-
人類は最初から肉を焼いて食べ...
-
賞味期限表示を偽って販売する...
-
これは犯罪ですか? 消費期限が...
-
コンビニやデパートの残り物を...
-
500人を超える食中毒患者とか、...
-
食品は誰に売られた?
-
形成肉とステーキの違いとその...
-
賞味期限の書き換えについて
-
生肉を食べる文化がある国や地...
-
何故、紅麹がいけなかったので...
-
食品ロス:スーパーの大量返品
-
日本でコンビニ弁当は毎日大量...
-
藤島社長は、ウソをついていた...
-
不二家と雪印
-
弁当の吉田屋。営業再開はいつ...
おすすめ情報