
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
モノと場所次第ですが、
基本6月~10月は温度35度の条件で
また11月~5月は温度30度の条件で
消費期限迄消費可能である事を店舗は保証します。
この期限において腐敗していれば、
店舗はPL法の規定で重過失賠償の責任を負うのです。
No.2
- 回答日時:
お礼を頂きありがとうございました。
そのスーパーによって色々と作業手順があるかと思いますので、全てが当てはまるわけでは有りませんが。
値引きで夕方売られていたということは、矢張り午前のパートさんが、開店前に一通り揚げ物をして店頭の「バラ売り」用にしたフライを時間を見計らってパック詰めにし(新しく揚げた店頭バラ売りのフライと入れ替える為に)、その惣菜部の規定時間に合わせ値引きシールを貼ったものと思われます。
また、品揃えだけ(売れ筋では無い)の為に、早い時間に売り切れれば追加で揚げるとしても、朝揚げたったきりで、夕方値引きのコロッケやフライもあります。
ですので単純に考えたら、午前中に揚げたフライを夕方3時~4時位の一番店が込み合う時間帯に値引きして売り切る。昼に揚げたものなら、5時位に値引きし(最後の午後パートさんが帰る時間に合わせ)、夕方以降来店されるお客様に買い上げてもらい廃棄ロスをなるべく少なくするはずです。
魚のフライは、中々酸っぱくなるという事を感じたことがありません。
夕方値引きの商品を買って、次の朝に食べても酸味は無いと思いますが、付加価値としてタルタルソースなどをフライに掛けていると、そのタルタルが傷んだ可能性も否定出来ません。
ただ、魚のフライなどは大概手作りではなく、冷凍食品を揚げただけですし。
ですのでこれは状況が分かりません。
後、ハンバーグは微妙です。
これは、精肉部で生ハンバーグで売られ、値引きし残ったものを次の日惣菜に回して、焼きハンバーグで売っている場合も考えられますし。
大概は冷凍ハンバーグを揚げて、タレを付けて(全体にまぶして)売る場合が多いと思われます。
でも火の通ってるハンバーグ自体が、いくら常温とは言えこの時期傷むと言うのは考え辛く、やはり添えられたソースなどがイタズラしているように感じます。
納得出来ないなら、やはり苦情として店長に申し立てる以外無いように思います。
ただ、お礼を頂いた食品を鑑みると、あまり即日に傷むとは感じないのですが。
一体そのスーパーの実態はどうなんでしょうね。
傷んで酸っぱいなんて食品として論外ですしね。
No.1
- 回答日時:
それは確かに大問題ですが、惣菜の「何を」購入された時に感じられたのでしょう。
常温で置いてある物としては、バラ売りのコロッケやフライや焼き魚、焼いた肉、またお弁当や火の通っている惣菜あたりになるかと思われますが。
「何を」、「何時」、購入されたかで、回答が変わってくるように思うのですが、いかかでしょう。
個人的にはお弁当に入っている煮物の野菜は危険と思いますが。
食中毒などという双方大事になる前に、補足願えれば幸いです。
回答ありがとうございます。
ハンバーグや、魚のフライ等を夕方買いました。
が、その時点で割引ということは、朝か昼に作ったものということですよね?
割引ということで、そこまでは理解できるのですが、果たして食べても本当に大丈夫だと確信があって、売りさばこうとしてるのか疑問に感じまして、質問させていただきました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
スーパーの弁当は消費期限が短いですがあれは常温で保管した場合の話ですか?冷蔵庫に入れとけば長持ちする
その他(暮らし・生活・行事)
-
今さっき買ってきた惣菜のコロッケですが、夕飯で食べるまで常温で大丈夫でしょうか? 冷房の涼しい部屋で
食べ物・食材
-
常温保存の揚げ物
食べ物・食材
-
-
4
昨日の夜8時頃から常温(エアコン20度)で置いてある唐揚げは食べれると思いますか?
食べ物・食材
-
5
2日前にスーパーで買ったお惣菜のタコとイカの唐揚げは、今日食べられますでしょうか?別容器に入れ、冷蔵
食べ物・食材
-
6
これって火通ってますか? カレーに入れた鶏肉です。なんか赤いですよね…?
食べ物・食材
-
7
真夏の炎天下、屋外で常温で売られている惣菜など
シェフ
-
8
ヒビの入った卵を半熟で食べさせてしまいました。
食べ物・食材
-
9
スーパーに置いてある揚げ物について
シェフ
-
10
この時期に料理を常温放置すると問題ですよね…?
食べ物・食材
-
11
スーパーの弁当の消費期限って翌日午後まで持ちますか?
スーパー・コンビニ
-
12
薄くヒビのようなものがあるのですが、これは使わないほうがいいですか? 完全にヒビ入ってるわけではない
食べ物・食材
-
13
何度か同じ人が訪問してきてるのですが居留守してます。 これ出ないと何度も来るですかね? 正直怖いです
防犯・セキュリティ
-
14
消費期限について
その他(料理・グルメ)
-
15
スーパーの惣菜 消費期限が今日までですが冷蔵庫に入れておけば、明日まで大丈夫でしょうか? 少し買いす
食べ物・食材
-
16
調理中に、生肉に触れた手であちこち触ってしまったとします。 触ってしまった場所には、生肉の菌が残り続
食中毒・ノロウイルス
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ふと疑問に思ったんですが、ス...
-
【日本郵便の社長の西室泰三の...
-
人類は最初から肉を焼いて食べ...
-
日本で今でも大麻合法化を運動...
-
ドアノブで首吊り?
-
人間で刺しても死なない所って...
-
大麻は何故合法じゃないんです...
-
LINEではデレデレなのに、直接...
-
自分の臓器に所有権はあります...
-
頭の悪い女は、彼女どまりです...
-
酒弱いくせに飲むやつどう思い...
-
旦那と大麻について
-
論文で句点は「、」か「,」か?
-
何故レイプはショックを受けるのか
-
過去に戻る方法
-
臓器はどのように公平に分配さ...
-
早く死んじゃダメなのってその...
-
「結果論」って大体が正論だと...
-
実害がなければ非難してはいけ...
-
たばこは紙に巻かれていますが、
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ふと疑問に思ったんですが、ス...
-
スーパーのリパック。法的に許...
-
生食できないはずのアナゴとシ...
-
賞味期限内の冷凍食品をリパッ...
-
2007年(平成19年)1月 不二家 ク...
-
人類は最初から肉を焼いて食べ...
-
賞味期限表示を偽って販売する...
-
これは犯罪ですか? 消費期限が...
-
コンビニやデパートの残り物を...
-
500人を超える食中毒患者とか、...
-
食品は誰に売られた?
-
形成肉とステーキの違いとその...
-
賞味期限の書き換えについて
-
生肉を食べる文化がある国や地...
-
何故、紅麹がいけなかったので...
-
食品ロス:スーパーの大量返品
-
日本でコンビニ弁当は毎日大量...
-
藤島社長は、ウソをついていた...
-
不二家と雪印
-
弁当の吉田屋。営業再開はいつ...
おすすめ情報