
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
これ、業界用語で「めくらヒビ」といいます。
差別用語でもあるのであんまりおおっぴらには使いませんが。出荷前の目視点検では目立たず、時間がたつと見えるようになる厄介なやつです。殻が薄くなる夏場に多いようです。安全性については、要は菌の汚染・増殖防止が一番のポイントになります。ただ、菌は栄養となる卵黄にたどり着かないと増殖が難いのです。卵は、まず殻があり、その内側に卵殻膜があり、その下の白身にはリゾチウムという菌の増殖を抑制する物質があり、そのまたその下の黄身の表面には卵黄膜があるということで、二重三重に菌の侵入を遮断し、増殖を防ぐようなメカニズムになっています。
したがってこの程度のヒビであれば、割ってみて黄身や白身が崩れているとようでなければ基本的に食べてもめったなことはないと思われます。気になるようでしたら加熱すればOKです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ヒビの入った卵を半熟で食べさせてしまいました。
食べ物・食材
-
ひび割れた卵、食べてしまいました。
その他(悩み相談・人生相談)
-
いつヒビが入ったかわからない卵を冷蔵庫で保管してました。
食中毒・ノロウイルス
-
-
4
ネットスーパーで買った卵が割れていたのですが、いつ割られたか分からないまま食べてしまいました。 これ
食べ物・食材
-
5
消費期限が今日の卵について 画像のように、殻にまだら模様のようなものがあります。 加熱して食べても問
食べ物・食材
-
6
卵の殻が濡れていました
食べ物・食材
-
7
パン屋の生クリーム
食べ物・食材
-
8
食中毒についてです さっきお店で唐揚げを食べたんですが 半生レベルで赤く、怖くなったのでお店の人に聞
飲食店・レストラン
-
9
これって火通ってますか? カレーに入れた鶏肉です。なんか赤いですよね…?
食べ物・食材
-
10
調理中に、生肉に触れた手であちこち触ってしまったとします。 触ってしまった場所には、生肉の菌が残り続
食中毒・ノロウイルス
-
11
ウインナーを冷蔵庫にしまい忘れて、4時間ほど常温で放置してしまいました。室温は25℃です。今日中に食
食べ物・食材
-
12
開封済み冷凍食品はいつまで食べられるか
食べ物・食材
-
13
卵が割れて他のものについたときの対処方法
食べ物・食材
-
14
ゆで卵したら、殻の中がこんな色になってた! なんで!?賞味期限は31日までだし… 茹ですぎですかね?
食べ物・食材
-
15
改札に入ったけど急に用事ができて電車に乗らなくなった場合、駅員に言えばキャンセルしてもらえますが、こ
電車・路線・地下鉄
-
16
卵をスーパーで買って、そのあと家で冷蔵庫で冷やすまで何時間くらい持ち歩いても傷まないのでしょうか…。
食べ物・食材
-
17
刺身用と加熱用って何がちがう?
その他(料理・グルメ)
-
18
お肉やお魚は常温でどのくらいの時間がたつと傷むの?
食べ物・食材
-
19
ふと疑問に思ったんですが、スーパー等のお惣菜ってある程度時間がたつと、
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
20
冷凍食品の解凍後の消費期限
食べ物・食材
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
薄くヒビのようなものがあるの...
-
ヒビの入った卵を半熟で食べさ...
-
割った卵を常温で3時間くらい放...
-
卵を割ったあとの消費期限は?
-
「卵黄」と「黄身」(「卵白」と...
-
玉子は賞味期限切れでもどこま...
-
ゆで卵の作り方
-
卵の黄身だけを使うレストラン...
-
生玉子を素揚げにしたいのです...
-
卵の殻が濡れていました
-
床に落として割ってしまった卵...
-
とき卵
-
「それぞれ」と「別々」の違い...
-
ゆで卵の薄皮、食べてもいいで...
-
うずら卵を串揚げすると爆発の...
-
お好み焼き、鉄板屋さんの いっ...
-
目玉焼きの作り方。中まで火が...
-
鶏肉中まで
-
昨日の夜8時頃から常温(エアコ...
-
見た目からこの唐揚げ食べたい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
薄くヒビのようなものがあるの...
-
割った卵を常温で3時間くらい放...
-
ヒビの入った卵を半熟で食べさ...
-
生玉子を素揚げにしたいのです...
-
卵を割ったあとの消費期限は?
-
うずら卵を串揚げすると爆発の...
-
とき卵
-
卵の殻が濡れていました
-
生卵を割るとごくまれに、ぐち...
-
ゆで卵の薄皮、食べてもいいで...
-
「それぞれ」と「別々」の違い...
-
半熟の目玉焼きを朝つくり、夕...
-
すき家のねぎ玉牛丼を頼むと卵...
-
「卵黄」と「黄身」(「卵白」と...
-
生卵の黄身が固まっている!
-
卵の黄身だけを使うレストラン...
-
ゆで卵の作り方
-
家で生卵をゆで卵にしようと思...
-
お好み焼き、鉄板屋さんの いっ...
-
牛丼を食べる時に生卵を入れる方へ
おすすめ情報