dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

発掘調査の結果、人類は50~100万年前の原人の頃から火を使っていたことがわかっています。
火は暖を取ると同時に、調理をするために使っていたと考えられており、今の利用方法と大差ありませんでした。
原人というと、それまでの森林で果実を食べる生活だったのが、草原で野生動物を狩るようになった転換期と考えられていることから、人類は森を出て、狩り中心の生活をするようになった頃から肉を焼いて食べていたと考えてよいでしょうか?
日本では生肉を食べる文化がありますが、衛生的な肉を一定の限られた条件で食べる例外的なもので、他の地域では肉は必ず火を通します。生肉には病原菌や寄生虫が潜んでおり生食は危険だと長年の経験でわかっているのでしょう。

質問者からの補足コメント

  • 意味のない回答は不要です。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/12/01 08:26
  • だから何が言いたいわけ?
    簡潔に、そして的確に言ってもらわないと分からないよ。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/12/01 12:22
  • またキミだったの(笑)
    くだらない遊びサイトとか言うのなら、ここから退出したらどう?
    くだらないことなんかしてもつまらないでしょ(笑)

    No.7の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/12/01 14:15
  • このサイトを変えたいか、無くしたいならNTTレゾナントに社員として入社して、頑張って働いて認められてから、それなりの権限を持って教えて!gooの見直しをする立場になるしかないんじゃない?

    ゾンビのようにこのサイトに常駐してウジウジしてるようじゃ、悪いけど何も変わらないよ(笑)

    No.9の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/12/01 16:36
  • 少なくとも、キミの思う通りには変わらないし、変わるならキミが望まない方向に変わる。

    そして、都合が悪くなったらキミはまたIDを消して逃げる・・・

    No.10の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/12/01 19:00
  • キミが正しいも何も、論理立ったことをキミは何ひとつ言ってないじゃない。

    >良い方に変わるのは知ってる・・
    → 何がどう良い方に変わるのかな?

    >知らないのは あなたの方・・
    → 何を知らないの?

    >あなたが間違ってた事を知る・・
    → どう間違ってるの?

    どうせ答えられないんでしょ。せいぜい、適当なこと言って誤魔化すくらいか。

    No.12の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/12/01 20:20
  • ブロックしても絡んでくるから、敢えてブロックしてるんだけど。
    さあ、次はどんなIDに変えてくるのかな?笑

    No.13の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/12/01 21:27
  • 面白いから、そのIDを消さずに残しといてよ。
    勝手に消去したら怒るよ(笑)

    No.15の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/12/01 23:23
  • 最初の質問とかけ離れた回答になっているのは、キミの回答だけだよ。
    他の回答者は質問に沿った回答をくれてる。
    ここはちゃんとした質問・回答サイトなのに、キミはくだらないことばかり書き込んで質問者とこのサイトに迷惑をかけているだけ。

    No.17の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/12/02 07:10
  • 他の回答者の回答が正しいかわからないのは事実だけど、キミの書き込みは回答にもなってない。
    キミもそんなくだらない書き込みをするよりは、真面目に働いて社会のために立つほうが1万倍マシだよ。

    No.18の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/12/02 12:52

A 回答 (20件中1~10件)

生肉を食べるのは日本人だけではありません。

 ヨーロッパで広く食べられるタルタルステーキやドイツの生の豚肉料理メットや、イタリア料理のカルパッチョなどは全て生肉料理です。 日本では、タルタルステーキやカルパッチョに魚肉を使ったりしていますが、オリジナルのタルタルステーキは馬肉か牛肉のミンチ肉、カルパッチョは生牛肉ヒレの薄切りと決まっています。 またトルコではチーキョフテ、レバノンではクッペナイエという何れも生肉のミンチにスパイスなどを練りこんだものを、普段から食べています。 エチオピアでも生肉料理は根付いており、一番メジャーなのはキットフォーと呼ばれる料理です。 さらに、北極圏に住むイヌイットなど原住民の多くは、生のトナカイ肉、凍らせたオットセイなど海獣の肉を普通に食べています。 決してメジャーではありませんが、生肉を食べる文化は世界中にあり、一部の人たちは火を発見して以降も生肉を好んで食べ続けていたのでしょう。
    • good
    • 0

おそらくですが最初は「事故(落雷や乾燥などにより自然に起きた火災)により焼け死んだ動物の肉を食べたら美味かった」から始まったのでは。

後に火を制御する術を手にした人間が肉を焼いて食うことを習慣化したのでしょう。病気と生食の関係などを知るのはさらに後でしょう。
    • good
    • 0

ここは議論の場ではなく、質問者が質問をし、回答者が回答をする、それだけのサイトです。



回答がバカだなぁとか、回答者がバカだなぁとか、それは質問者が好き勝手に思っておけば良いだけで、回答者に対してお前はバカだなどと教えてあげる必要はないのですw


一応質問の回答しておくと、動物は調理をすることはほぼありませんから、人類も最初から火を使っていたなどということは無いでしょう。どこから人類?という話もありますが。
    • good
    • 0

最初の質問とかけ離れた回答になっているのは、キミの回答だけだよ。


他の回答者は質問に沿った回答をくれてる。
ここはちゃんとした質問・回答サイトなのに、キミはくだらないことばかり書き込んで質問者とこのサイトに迷惑をかけているだけ。」←で?

他の回答も 俺の回答も 正しい事か どうかも分からないだけ・・

あなたが独断で決めた回答が正しく なるだけ・・

真実は違っても・・

そんな くだらない場所で質問するより 自分で勉強した方が良いだけですよ
この回答への補足あり
    • good
    • 0

読み返して気付いたが 結局 あなたの最初の質問とは かけ離れたものになってる


・・

これが 此処の遊びサイトの特徴です・・

質問者の 思う通りに 次々と変わって行く・・

執着心だけで 回答者を悪者扱いにする・・

それだけ くだらない あなたの頭の中の世界
この回答への補足あり
    • good
    • 0

面白いから、そのIDを消さずに残しといてよ。


furridera2」←こんな くだらないIDなんて不要

furridera2も 不要・・

退会は 何時でも出来る・・

あなたにいわれたから 消すとか消さないでは無いだけ・・
    • good
    • 0

この回答への補足あり
    • good
    • 0

次はどんなIDに変えてくるのかな?笑

    • good
    • 0

どうせ答えられないんでしょ。

せいぜい、適当なこと言って誤魔化すくらいか」←ブロックして 「どうせ答えられない」なんて チャンチャラ面白い(笑)
この回答への補足あり
    • good
    • 0

少なくとも、キミの思う通りには変わらないし、変わるならキミが望まない方向に変わる。



そして、都合が悪くなったらキミはまたIDを消して逃げる」←逃げてる訳では無いですよ・・
あなたの この質問が締め切られたら全部退会するが 締め切られない間は残ってる・・

そして 良い方に変わるのは知ってる・・

知らないのは あなたの方・・

天動説が 地動説に なった時 地動説を唱えてたコペルニクス等少数しか知らなかった・・

それと同じ・・

少数しか 知らない事も まだまだ沢山あるのです・・

その時が来れば あなたが間違ってた事を知る・・

それだけの事
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!