dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

EXCEL表をHPに載せる方法が分かりません。
エクセル表をHPに載せるため、この表を紙プリントしてからスキャンしてJPEGファイルにし、それをソースに書き込んでいます。
一つにはスキャナーをケチっているので、鮮明度が悪いのです。それと、私のやっている手順が悪いのだと思います。
どうか、よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

>EXCEL表をHPに載せる



この言葉どおりであれば、Excelファイルをhtmlページ同様に
アップロードしてそのファイルに対しリンクを張ればすむ
話ですが。
見た目をどのようにしたいのでしょうか。
ページの中に画像で一部分だけを表示したいなら、
Alt+Printscreenで画面を撮って、ペイントか何かの
お絵かきソフトで加工してください。
Printscreen→全画面キャプチャ
Alt+Printscreen→アクティブなウィンドウのみキャプチャ
です。

画面を貼り付けよう
http://hamachan.fun.cx/windows/printscreen.html
    • good
    • 0

EXCELの保存でhtml形式で保存ができます。


これをどこかにアップしてリンクしてはどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

エクセルの保存方法のうち、「WEBページとして保存」の意味が
分かりました。有難うございました。

お礼日時:2007/10/07 08:11

・使用したい部分を選択しておいてコピーし、Windowsに付属のペイントに貼り付け。

この方法では駄目でしょうかね。
・でなければ、alt+PrintScreenキーでハードコピーを取って、ペイントにでも貼り付けて、余分な部分をカット。
・若しくは、Excelメニューの「ファイル」→「Webページとして保存」。

これくらいしか、思いつきませんが、スキャナは使わなくても大丈夫でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。
ダメでした。
わたしは基本的なところが分かっていませんので、ご教示の趣旨が分かりません。
「web ページで保存」してもその後が分からないのです。
やはりスキャナーでやるしかないのだと思います。お手数でした。

お礼日時:2007/10/07 08:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!