

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
私は1日おきです・・・みなさん毎日替えるんですね。
私って不潔!?と思ってしまいました。ちなみに夫は湯船を使いません。私と2歳の娘2人で使います。お風呂デビューしたばかりということで、今は毎日替えるべきだと思いますよ。私もそのくらいの時には毎日替えていました。ですが、公園で遊ぶようになると、砂場で汚れた手を舐めたりして「これってお風呂のお湯より汚いじゃん」と思い、義務的に毎日変えていたお風呂のお湯を、1日おきにしてしまいました。今のところ、健康には問題ありません。砂場の砂を食べても下痢しなかったくらいなので(^^;)砂場は本当に汚いので、絶えず目を見張っているつもりですが、阻止が間に合わない時もあるんですよね・・・もう少し大きくなって、いろんなものを口に入れるようになれば、それほど神経質にならなくても大丈夫だと思いますよ^^ 私は哺乳瓶の殺菌も一度もしなかった人なので、無神経すぎる!とお叱りを受けそうですが・・・ちなみに、私の母も哺乳瓶の殺菌は一度もしなかったそうです。私はいたって健康です。
ご回答ありがとうございます。
この皆さん「替えて当然!」って雰囲気の中での勇気あるご回答、ありがとうございます!
私も自分の子を無菌室で育てられるとは思っていないので、逆に抵抗力をつけて欲しいと思ってます。哺乳瓶の殺菌もいつやめようかな~って思ってたので、回答者様のご意見参考にさせていただきますね!
No.10
- 回答日時:
ちょっとびっくりしたんで発言させていただきます。
お風呂のお湯を毎日変えない人がいることに大変驚きました!!
2日目のお湯に赤ちゃんを入れるなんて、信じられません。
お風呂はきれいなお湯にゆっくりつかりたいものですね。
うちの子は3ヶ月でお風呂が大好きです。
この回答への補足
こちらでまとめてのお礼で失礼いたします。
今回ここで質問して、皆さん、毎日お湯を替えるのが普通だと知って大変びっくりしています。私が子供だった頃は(30年前)、2-3日のとめ湯は普通でしたし、お風呂が毎日じゃない人もいました。
だから、体を綺麗に洗ってから入ることをキツク躾けられました。
今は追い炊きのお風呂に入ったことのない人の方が多いのですかね、なんていうか肌へのあたりが優しくて、私は、新しいお湯の日よりも好きでした。
なので今回の皆さんのご回答を拝見して、「皆さん潔癖だなあ~!」っていう感想です。(^^;とりあえず赤ちゃんの間は毎日替えます。
清潔で文化的な時代になったのですね~。。。
No.9
- 回答日時:
こんにちは^^
うちは毎日変える派です。
昨日の夜入ったお風呂のお湯の表面を次の日の昼間にぜひ!みてください!!
お湯の表面に人からでた油が浮いていますよ~
うっすら何かカスが浮いていたり・・・
それは何故かとゆうと~
お湯の中で人の毛穴が開くからです。
悪いものが毛穴から出ていくんですね~
ぜひ!毎日とりかえてくださいね^^
もしも~お湯代が気になるときは
浴槽にお湯をはらずに
本日はシャワーで洗うのみ!
ってゆうのも手ですよ^^
お子さんとのお風呂大変だとおもいますけど
どうぞ頑張ってください。
No.8
- 回答日時:
こんにちは。
他の方も言われていますが、昨日の残り湯を追い炊きするよりも
毎日入れ替えた方が安くつくとおもいますけど?
ガス代って結構高いですからねー。
ウチは以前追い炊きしていたんですけど、赤ちゃんが生まれて
追い炊きを止めてからの方がガス代安いですよ。
ちなみに水道代はせいぜい500円UP程度ですけど、ガス代は
3000円以上減りました。
使い方にもよりますけど、そんなに心配される事はないと思いますよ。
それに新生児に残り湯はちょっと不衛生ですね。
多少の水道代をケチって病気になっては意味がないですもの。
心配ならお風呂の残り湯で「大人の服の洗濯」をしたり「掃除」に
使ったりしてはどうですか?
これだけでも違うと思いますよ。

No.7
- 回答日時:
一度人間が入浴した湯船には雑菌がものすごく居ます。
しかもそのお湯を替えずに赤ちゃんを入れてしまうことで抵抗力の無い子供は病気になったりとありますから毎日必ず取り替えて下さい。
水道代とお子さんの健康どちらが大切か考えれば必然的に答えは出ると思いますけど。

No.4
- 回答日時:
私は毎日変えるもんだと思っていました。
こちらに実験した記事が載っています。
http://www.excite.co.jp/News/bit/00091184778339. …
2日くらいは大丈夫(見た目や匂い)だけど
専門家からすると大腸菌の温床になる、そうです。
夏だったら、昼間のうちに水を張るとある程度温まるので
夕方追い炊きすればガス代の節約に、とありますが
私が思うに
蚊が多い地域ですと、卵を産み付けられ、数時間でボウフラ
になるので、どうかなあ。と思います。
残り湯を掃除や洗濯に使うほうが節約になるんじゃないかと
思いますし、以前TVで見たんですが、残り湯でトイレを流して
いた家族もいましたよ。そこまでは・・・ですけど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
晩ご飯を食べずに寝てしまった場合
-
1歳のお風呂?シャワーだけじゃ...
-
風呂の中でゴムをつけてHすると...
-
2日目のお風呂
-
3回食がうまくいきません… 生...
-
1歳3カ月の赤ちゃんを1人で...
-
おぶちゃん
-
幼稚園から帰ったら毎日公園に...
-
3ヶ月の赤ちゃんに仰向けになっ...
-
子供のお風呂への侵入を防ぐに...
-
お風呂で泣くようになりました
-
赤ちゃんのおへそが黒いままで...
-
黄昏泣き・・?
-
生後3ヶ月 自分のお風呂の間ど...
-
お風呂で手マン
-
赤ちゃんの沐浴って必ず昼にす...
-
ガーゼにへその緒がくっついて...
-
お風呂に恐怖心を抱くようにな...
-
4歳の子どもがいます。夫は単身...
-
赤ちゃんはいつまで一番風呂が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
晩ご飯を食べずに寝てしまった場合
-
風呂の中でゴムをつけてHすると...
-
赤ちゃんのおへそが黒いままで...
-
妻の言い分が納得出来ません。
-
お風呂で手マン
-
お風呂で泣くようになりました
-
3回食がうまくいきません… 生...
-
幼稚園から帰ったら毎日公園に...
-
水の中を潜るようになるのは??
-
みんなにお風呂でおちんちんを...
-
男女共に(特に女の子は)小学5年...
-
2日目のお風呂
-
幼児のお風呂の温度は?
-
娘の陰部の洗い方
-
小学校5・6年で陰毛が生えてる...
-
おぶちゃん
-
1歳のお風呂?シャワーだけじゃ...
-
お風呂に恐怖心を抱くようにな...
-
浴槽に一人で浸からせてよいの...
-
赤ちゃんとのお風呂、お湯は毎...
おすすめ情報