dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

迷惑メールで困っていますが、その内の大半が全文英文のメールです。
現在、spammail.killer を使っていますが出来れば兼用できるものがいいです。
例えば2バイト文字を一文字でも検知したら(OK)スルー、無ければ(NG)無条件で削除してくれるものがいいです。
英文の迷惑メールは見るに耐えないものが結構あり見ただけでぞっとします。
英文のみ削除できるものであれば上記の spammail.killer との共存ができないものでも結構です。これを導入するとエラーメッセージのメールも対象になってしまう事は気にしなくても結構です。
宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

spammail.killer で2バイト文字が4個以下なら無条件で削除できますがそれではダメなのでしょうか?


(Ver2.21です)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
バージョンを見たらVer2.27で設定を見たら「2バイト文字が4個以下なら無条件で削除」対象の所にチェックを入れていましたが一番上の「許可リストを使用」の所にもチェックが入っていました。
ここ(許可リストを使用)のチェックを外したほうが良いのですか?
許可リストを使う予定はありません。
あと拡張子による制限でpdfを指定しましたがたまに届いています。

お礼日時:2007/10/07 20:55

> また、文字コードの着信拒否にチェックを入れると受信時間が増大するようであ


> まり気乗りがしません。

パソコン側のソフトでは限界がありますね。
私はプロバイダ側の迷惑メール拒否機能を利用しています。
ご利用のプロバイダには無いのですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答ありがとうございます。
プロバイダの迷惑メールフィルターサービスはありますがオプション扱いで毎月別途料金を払う必要がありますので利用していません。
要するに追金する位なら迷惑メールが多少入るほうがマシという訳です。

お礼日時:2007/10/08 13:11

メールヘッダの[X-NAS-Language]がEnglishと一致するものを受信拒否するとある程度効果が上がると思います。


また、[Content-Type]にASCIIを含むメールを拒否するのも良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
メールヘッダの指定はあまり効果が出ません。
こちらが対策しているのを知っているかのようにスペルを若干変えて送ってきます。
また、文字コードの着信拒否にチェックを入れると受信時間が増大するようであまり気乗りがしません。(現在の設定でもデスクトップ画面が開いてから5分経たないとメールを読めません。)

お礼日時:2007/10/08 06:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!