
貰い事故に遭いました。
場所は、見通しの悪い、細い交差点。
こちらは優先道路、相手は停止線で殆ど停止しない状態で、突っ込んできました。
相手は、バイク(殆ど傷はない)。こちらは、普通自動車(30万近い見積り額の傷)。
相手は、打撲程度のケガでした。
警察からも、
「相手の過失は大きいけど、あなたに過失がないわけじゃない」と言われ、物損事故として処理されました。
只今、保険会社とのやり取りをしています。
相手より、病院でかかった診察料・治療費をどうするのか?との連絡が入り、
これについて、保険で払ってくれないなら、人身事故に切り替えると言ってきました。
結局は、相手が私の保険会社に請求してくることで、解決したようです。
現在、私は20代前半、以前、事故を起こし、保険等級が『2等級』です。
この事故により、等級が下がり、来年は保険に入れないかもしれないと言われています。
あと半年無事故であれば、年齢により、等級が変えられるはずでした。
はっきり言って、とても悔しいです。
◎ 今は、保険で全てまかなうか、相手の保険が出ない分を自分出だすかで悩んでいます。
それによって、等級が変わり、来年、保険継続ができるかが変わってくるそうです。
長くなりましたが、アドバイス頂きたいと思います。
よろしくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
人身部分と物損とは分けて考えてください。
人身については通常、ケガをした本人の過失が多い場合は、あなた加入任意保険では対応しません。
過失を考慮すればケガした本人が加害者です。この場合はあなた加入自賠責に本人が被害者請求すべきであり、あなた側が積極的に対処すべきことではありません。
自賠責はケガをした方の救済目的保険です。つまり任意保険のような過失相殺は適用されません。
120万までは原則過失相殺関係なく、治療費・慰謝料など100%補償されます。このことを多くの方が理解していません。したがって、このような原理をアドバイスできる保険に詳しい方がいると良いのでしょうがね。
物損ではそれなり過失相殺が適用されます。
バイクが8割過失ならあなたの物損被害30万のうち24万支払う法的義務があります。あなたはバイクの損害の2割を賠償するようになります。
>、保険で払ってくれないなら、人身事故に切り替えると言ってきました。
あなたが払うべき筋のもではなく、本人が自賠責に被害者請求すべきものです。
人身にしようがすまいが相手の勝手 相手にこのようなことを言われて弱みをみせることは相手の「思うつぼ」ですよ。
このような姑息な取引を持ち出すような輩は無視すべきです。
人身にするならどうぞ・・と、淡々と対応すれば良いことです。
この程度のことなら、不起訴 お咎めないです?
あなたの車両損害については過失に応じた8割程度の賠償請求はきちっとしましょうね。
ご回答ありがとうございます。
人身部分の請求に対して、自分の親ぐらいの歳の加害者に怒鳴られ、
失業中で、修理代を出す羽目になり、本当に悔しいです・・・
donbe-さんのご説明で、私の保険会社が言っていたことが良く分かりました。
相手からの請求については、あまり気にせずに、保険会社の方にお任せしたいと思います。
相手は、新聞配達の途中で、勤務中でした。
なので、会社側の加入保険で支払われるようですが、心配し過ぎないように、気をつけていきたいと思います。
ちゃんと請求することと、来年もちゃんと保険を継続できるように、できたらいいのですが、難しいですね・・・
これ以上等級が下がらないようにしたかったです。
年間20万近く払っているので、来年はさらに払うことになりそうです。
No.5
- 回答日時:
ANo.4 自賠責は何回使っても 任意保険等級さがりません。
車の請求を満額もらっても面白くないでしょうが
交通事故てそおゆうものなんですよね。
経験者より
大変遅くなってしまいまして、申し訳ありませんでした。
結局、母が加入者なので、母に手続きを代わって貰い、何度も交渉したのですが、
こちらから何度連絡しても、相手が反応せず、
『このまま交渉を続けても、先へ進まないと思います』と保険会社から言われ、
3.5対6.3で終わりました。
皆様からのご回答、とても感謝しています。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
保険で払ってくれないなら
=自賠責 120万まで 過失に関係なく使えます。
そもそも 人身事故になった話ですよね?
人身事故じゃないと治療費保険でカバーできません。
ご回答ありがとうございます。
>そもそも 人身事故になった話ですよね?
もともと、バイク側の一時不停止による事故でしたので、物損事故として処理されました。
バイクの運転手も、車に当たって怪我したというより、当たった後、自分で横に倒れた為、バイクで足を挟んだ打撲でした。
皆様からの話を聞き、保険会社と話し合った結果、
ss77さんが言われているように、人身事故にすることで、治療費を請求してこようとしていたらしいです・・・ですが、
バイクの運転手が、私の自賠責に治療費を請求してくることで、人身事故にはしないと保険会社が納得させたようです。
自分から起こしてきた事故で、こちら側も色々出費がかさむのは、悔しいです・・・
No.3
- 回答日時:
まず、相手の方への対人賠償については、あなたの自賠責保険から支払われますので(打撲だけでしたら自賠責の限度120万円を超えないと思います)、
自動車保険は使わないことになります。
そして、バイクの修理代や壊れたヘルメット等についても、ほとんど損傷がない上に、過失割合から考えるとそのうちの2~3割の賠償義務なので
これを対物保険からではなくて自腹で払えば、無事故等級は減りません。
また、車両保険に入っているかどうかわかりませんが、相手から7~8割弁償されるので、残り2~3割(6~9万)を自腹にすれば同じく等級に影響はなくなります。
「年齢による等級」というのは、もしかしたら年齢条件のことでしょうか?
現在21歳以上でもうすぐ26歳以上に変更できるという?
それでしたら、保険の更新時でなくても、誕生日が来ればいつでも変更できますよ。
ご回答ありがとうございます。
相手は新聞配達途中の事故でしたので、会社が入っている保険から、支払われるようです。
全て合わせて、15万程(相手と自分の車両に対する割合)を自分で立て替えれば、等級も下がらず、保険料も変わらずにすむと言う事でしょうか?
休職中で、お金がない時期に起きてしまった事故なのが悔しいです。
>「年齢による等級」というのは、もしかしたら年齢条件のことでしょうか?
>現在21歳以上でもうすぐ26歳以上に変更できるという?
>それでしたら、保険の更新時でなくても、誕生日が来ればいつでも変更できますよ。
soft-eggさんが、書かれている通りです。
本当に、保険の素人なので、ちゃんと理解していなくて、とても恥ずかしいのですが・・・
年齢制限を変更することで、少しでも保険料が安くなるように、保険会社と相談したいと思います。
No.1
- 回答日時:
あなたの説明ですとバイクに7割近くの過失があります。
任意保険を使わず、自賠責だけで解決する方法をとられると良いと思います。
そうなれば当然健康保険の使用となります。
自賠責では7割未満であれば、減額されません。
物損に関しても3割分は自腹を覚悟すべきです。
ご回答ありがとうございます。
>あなたの説明ですとバイクに7割近くの過失があります。
私の説明不足です。
バイクは、運転手席側のミラー下に突っ込むような形でした。
真横から当たったので、こちらの過失は、少ないと思っていました。
最高でも8対2だと思っていたので、ショックでした・・・
>任意保険を使わず、自賠責だけで解決する方法をとられると良いと思います。
>そうなれば当然健康保険の使用となります。
>自賠責では7割未満であれば、減額されません。
自賠責ですと、物損事故には対応せず、人身事故に対応するんでしょうか?
人身事故にはしたくないのですが・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パパ育休の社会保険料免除にに...
-
転職した初月の社会保険料について
-
PayPayドライブ保険ってありま...
-
高齢者の暴走事故。保険でカバ...
-
労災認定中に違う職場で労災保...
-
保険の見直し
-
バイクに乗りながらもらい事故...
-
大手保険会社と全労済の地震・...
-
自動車保険が団体保険で給与天...
-
労災保険の資金が、7兆円以上も...
-
保険会社からの電話について 私...
-
すでに年金保険に入っている場...
-
社会保険について教えてくださ...
-
28歳女です。 県民共済に加入し...
-
火災保険の値上げについて
-
就労不能保険の条件
-
運送保険の申告額
-
介護保険負担限度額認定申請に...
-
就業不能保険は必要か
-
チャトレをしています チャトレ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自転車同士ぶつかり、相手がけ...
-
人身事故の見舞金について
-
原付での交通事故について
-
車の事故の過失割合が6対4→5対5...
-
物損事故から人身事故へ
-
車検切れの車と接触事故!
-
サイドミラーの接触
-
物損事故の費用負担について
-
車と自転車による事故 車の修...
-
急ブレーキでタイヤがすり減っ...
-
自転車事故の示談金について
-
質問です。こないだ、友達の車...
-
ご近所の家の塀に車をぶつけて...
-
アルバイト先でお客さんの車に...
-
適切な賠償金額なのでしょうか?
-
客先の構内でフォークリフトを...
-
住宅火災保険の面積が80m2違っ...
-
代車請求費用の消費税について
-
生命保険代理店を退職している...
-
タイムズカープラス 事故2回で...
おすすめ情報