
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
0.1MPaって1気圧
気圧が出てくる日常品は
1)タイヤ 空気いれたことありませんか
仲間には 風船とか
補足すると これらはゲージ圧ではかっています。
ゲージ圧は大気圧からどのくらい高いかです。
(大気圧はバランスしているのであまり実感できないのです)
水にもぐったことありませんか?
4から5mもぐると、ゲージで0.5気圧ぐらいたかくなり、耳が痛くなります。
飛行機にのったり、エレベータにのると逆に気圧がさがり、耳がいたくなります。
(飛行機内は0.8気圧くらい(ゲージでは-0.2気圧)になってます。
圧力釜という密閉式の鍋の中は1.5気圧(ゲージでは0.5気圧)高圧タイプでは2気圧にもなります。これは、もし壊れたらあぶなそうです。
天気図にでてくる低気圧や高気圧も身近な例でしょう。
このあいだの台風940hPa とか、1013hPaで大気圧ですから、ちょっと低いくらいの数字でも、空気はすごく動いて、台風になります。
扇風機の前と後ろも圧力差がありますが、とても小さいです。それでも、空気は動きます。
などなど 思いつくままに書きましたが、こういった圧力が原因となっている現象とその圧力を検討つけると、実感がわいてくるかと思います。
とてもよくわかりました!1気圧ってとても大きな力なんですね。たった0.5気圧(0.05MPa?)で相当な影響力をもっているようですね。このような実感できるご説明が欲しかったんです。まだまだいろいろと単位があるので先は長そうですが…
とても参考になりました。アドバイスありがとうございます!
No.5
- 回答日時:
圧力がパスカルで表される様になってから力に置き換えるのが難しくなってきたようです。
1Pa=1N/m2という定義を見てもNでまた「?」となってしまうのです。実感できないのです。自分で数値を求めていくというのができなくなっています。以前はまず
1気圧=760mmHg=76.0cmHg
からスタートしました。水銀の水に対する比重は13.6ですから
1気圧=76.0×13.6cmH2O=1033.6cmH2O≒10mH2Oです。
1気圧は10mの高さの水柱に対応するというのはよく知られていることでした。底面積が1cm2で高さが10mの水の質量は1kgです。黒目1つの面積は1cm2程度ですからそこに1kgの力がかかっているということになります。10mもぐれば1気圧の水圧がかかるということですから防水時計の性能には5気圧防水という表現と50m防水という表現の両方がありました。
自動車のタイヤの空気圧もkg/cm2で表されていました。2kg/cm2程度だと思います。(このときの数値は#1にあるゲージ圧力です。)
No.4
- 回答日時:
縦横高さ1mの氷の重さは W=9.8*M=9.8*10^3(kg*m/s^2=N) で、
一辺 1(cm)=0.01(m)、面積 A=0.0001(m^2) の台に置かれたときには、
P=W/A=9.8*10^3/0.0001≒10^8(Pa)
=100(MPa) の圧力になりますが、
大気圧は、一辺 1(cm)=0.01(m)、面積 A=0.0001(m^2) に質量 M=1(kg)、すなわち、W=9.8*M=9.8(kg*m/s^2=N) の力が作用したときの圧力で、
P=W/0.0001=9.8/0.0001≒100000(Pa)=1000(hPa)
=0.1(MPa) です。
No.3
- 回答日時:
縦横高さ1mの氷の重さは W=9.8*M=9.8*10^3(kg*m/s^2=N) で、
一辺31.3(cm)、面積 A=980(cm^2)=9.8(m^-2) の台に置かれたら、
台は、P=W/A=10^5(Pa)=0.1(MPa) の圧力をうけています。
No.2
- 回答日時:
縦横高さ1mの氷の質量が M=1(ton)=10^3(kg)で、地上に置かれているとき、重力の加速度a=9.8(m/s^2)をかけると、重さは W=9.8*M=9.8*10^3(kg*m/s^2=N) です。
よって、氷は面積 A=1(m^2) 当り P=W/A=9.8*10^3/1(N/m^2)
≒10^4(Pa) の圧力を地上に及ぼしています。
ゆえに、0.1(MPa)=100000(Pa) は、縦横高さ1mの氷を10個積んだ
とき、面積1(m^2) に作用している圧力です。
1m3の氷を10個積んだということは、10トンということですか?そうなると私たちの体はそれを押し返しているのでしょうか?
No.1の方の方と違う角度からのご説明なので、ちょっとよく分からないのが本音です…。すみません!
アドバイスありがとうございます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 3dB帯域幅と6dB帯域幅 4 2023/06/11 08:02
- 環境・エネルギー資源 太陽光発電の三相3線式と単相3線式の電圧降下について 5 2023/07/20 14:58
- 哲学 同調圧力 12 2022/07/03 14:41
- メディア・マスコミ テッシーこと統一教会の勅使河原改革本部長。高知の元信者の家に押しかけて「圧力掛けてない!」は本当か? 3 2022/10/20 18:52
- 物理学 圧力と温度は、本質的に、同じものなのでしょうか? 15 2023/08/04 20:37
- レシピ・食事 料理に詳しい方に質問です。 ティファールの圧力鍋(クリプソミニットイージー)を所持しています。 カレ 1 2023/03/11 10:29
- 物理学 物理の問題が分かりません。 解説よろしくお願い致します。 ピストンのついた容器に一定量の気体を入れ、 2 2023/06/20 19:46
- その他(悩み相談・人生相談) どうして日本って何でもかんでも先輩後輩、年功序列、実力主義、身分地位といった上下関係を付けたがるの? 26 2023/06/17 11:10
- 物理学 大学で物理学を学んでいる人、大学で物理を学んでいた人へ質問です。 私は現在大学1年で、物理を学んでい 2 2022/10/03 20:00
- 政治 圧力団体が政権を裏で操るという事って現実的に考えて可能な事ですか? 圧力団体から議員を送り込み、農相 15 2022/08/08 23:45
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報