dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンを活用したいという意欲マンマンなのですが、いまいち活用できていません。
 たとえば、スケジュール管理をすべてパソコンに任せたいと思い、管理ソフトを使おうとするのですが、私の仕事場で出された1か月分の予定表のプリントをまた個人用に打ち直すのに時間がかかり(仕事に追われて)、すぐ手書きに戻ってしまったりするのです。
 そこで活用している方にご質問したいのです。
(1)プリントで出された予定表を利用し(つまり、1から予定を打ち直さないで)スケジュール管理できないものなのでしょうか?例えば、スキャナーでその文書を取り込んで、それをスケジュール管理ソフト(outlookとか、秘書君など)に取り込むとか…
(2)私は自宅と職場にパソコンを1台ずつ持っているのですが、職場のパソコンに入れたスケジュールを自宅のパソコンで変更したい時はどうすればいいのでしょう。きっと簡単にインターネットなどを利用すればいいのでしょうが、全然方法がわからないので教えてください。
 

A 回答 (3件)

そもそも、仕事場で出される予定表が紙で支給されている時点で、かなり問題があると思われます。


そもそも、スケジュール管理というのは、パソコンでできる事の中では、割と難しい部類に入ります。
技術的に難しいというよりも、minatomoさん自身もおっしゃられているように、データの打ち込み等、本質と違う部分に余計な手間が掛かるからです。
個人/会社を問わず、スケジュール管理をシステム化している場合、初めから紙など使いません。そうでなければ、ほとんどメリットが無いからです。
ただし、手間をかけてでも電子化しておけば、過去のスケジュールを調べるのは圧倒的に楽になります。

スキャナーを使って、スケジュールを読み込むのは、まず絶望的なので諦めた方が良いでしょう。
出来てもいいところ、単なるテキストとしてのデータができる程度です。

自宅との連携に関しては、どんなソフトを利用しているかによりますが、「インターネットを利用して簡単に」できると思われているなら、その認識は改めるべきでしょう。
方法としては、次のようなものがあるでしょうね。
1.会社がインターネットを経由して社内のデータにアクセスできるような環境を提供してくれる
2.会社がスケジュール管理を電子化し、インターネット経由でそのシステムにアクセスできような環境を提供してくれる。
3.自分で使っているスケジュール管理ソフトのデータを毎日地道に自宅メールへ送る。家で変更した場合は、それを会社メールアドレスへ送る。
4.グループウェア的な機能を提供してくれるASP業者を探し、個人で契約した上で、自分の全てのスケジュールはそこで管理する。こうすれば、家からでも会社からでもWebさえ使えれば、参照/変更が可能

まあ、1と2に関しては、無理がありますかね。
4は、予算が許せば現実的かと思いますが、あまり個人向けに提供してるサービスは多くないです。

妥当なところでは、やはり3でしょうか。
ただ、面倒なんですよね。
    • good
    • 0

 プリントってその元になった電子文書はないのでしょうか?手書きなんですか?会社に交渉するのが早道でしょうね。



 次のは、思っているほど簡単ではないようですね。如何に簡単ではないかは、過去ログを見てください。(ネットワークにそれほど詳しくないので)

 大分、パソコンも役に立つようにはなったのですが、その分面倒なことも増えて、結局、書いたほうがはやいことは無理に使うことでもないでしょう。憶えている予定までいちいち見る必要はなく、忘れそうなことだけメモ帳にでも書いておいたほうが宜しいかと?
 完璧な人工知能ができるまで、自分で工夫するしかないでしょう。今のところパソコンにできることは思ったほど多くないのです。機械的なことは得意ですが、ころころ変わるようなものにはあまりよく対応できないのです。漢字変換なんて未だにひどいです。こんなことも分からんのかと言いたくなります。
 できることを、最大限利用するというスタンスのほうがいいんじゃないでしょうか?
    • good
    • 0

結構悩んでいらっしゃるようですね。

実は私もスケジュール管理をPCで、、、と思ったのですが、挫折しました。と言うより、辞めました。(笑)
私の場合は会社からのプリントなんてないのですが、データを打ち込むだけで何の意味もない作業に思えたからです。仕事場の机の上に卓上のカレンダーがありますので、そちらにチラホラ書いておけば何の問題もありません。
本題に戻って、
1)紙→ツール
ほとんどムリです。テキストデータか画像データ、あるいはせいぜいワープロ程度で「検索」だの「通知」だののレベルには及びません。
っつーか、スケジュール管理ソフトのデータ形式がわからないことと、仮にわかったとしても、コンバートするのにすごい手間ですよ。。。

2)自宅のPCをグローバルIP設定にしておけば、会社から自宅へはアクセスできます。しかし、自宅から会社となれば、会社のファイヤーウォールが必ず邪魔するでしょう。

どのような会社かわからないので一概には言えませんが、スケジュール管理は個人レベルでやるより、全社レベルで考えた方が良いと思います。web上で管理できるサイボウズなどもありますから、そちらの検討も進言してみてください。

紙で予定表を配布ですか。。。せめてメールか何かにしてくれれば、カット&ペーストも使えるのにね。。。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!