重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ビスタ発売を機に古いパソコンからおさらばして新しいパソコンを購入しようとNECDirectのHPを見たのですが、水冷式がラインナップから消えています。(http://www.necdirect.jp/psp/PA121/DIRECT1K/ENTPN …
NECは水冷式の開発をやめてしまったのでしょうか?
また、今回のラインナップはなんか納得行きません。CPUはCORE2DuoE6300(1.86GHz)が最高だし、グラフィックカードは選択できないし、テレビモデルを購入しようと考えているのですが、省スペースPCしかないし。こんなんでエアロとかの機能は大丈夫なのでしょうか?
できれば、CPUはCORE2クアッドQ6600かもしくはCORE2DuoE6600が欲しいと思っています。
デスクトップを購入するのですが、夏モデルが出るまで待ったほうがいいですか?
それともこのようなスペックのPCは近々には出ないのでしょうか?
パソコンは自作なんてとんでもないレベルの初心者に毛が生えたものです。そこでサポートがよいというNECをメーカーに選んだのですが。富士通はサポートが10件までしか無料じゃないので。取り留めの無い文章ですみません。アドバイスお願いします。

A 回答 (3件)

NECの水冷は「より冷やす」というより「より静かに冷やす」ことを目的としているようです。


最近は水冷と大差ない騒音値なヒートパイプ式クーラーが出回り始めたり、CPUの消費電力や発熱量も下がり始めていますので、水冷化のコストアップに見合う効果がないんでしょうね。
CAD等の用途向けには、まだ水冷モデルがありますよ。

参考URL:http://www.express.nec.co.jp/workstation/product …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。確かに最近では水冷式でなくても25dBなどの製品も出ていますものね。参考になりました。

お礼日時:2007/01/18 10:27

水冷は発熱が大きいPentium D等には必要だったけど、 CORE2Duo等は低発熱ですので、コストの高い水冷は不必要と判断したのでしょう。



>エアロとかの機能は大丈夫なのでしょうか?
VISTAが動作する事と、AEROが動作可能と、AEROが快適に動作する ことは別の話です。
低価格帯向けのHome Basicの場合、元からAEROは対応してませんしね。

http://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=061102a …

まぁ、NECの場合、Home Premium搭載機は一応、チップセット内蔵ビデオ機能の場合でも、AEROが動くレベルのモノを積んでるようですけど。(一部AERO動作の妖しいスペックもあるようだが・・・w)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。ビスタはホームプレミアムかアルティメットにしようと考えています。エアロがスムーズに動きなおかつアプリなども快適に動かすにはかなりのスペックが必要そうですね。まるで、ゲーマーパソコンみたいに。なんでOSがそんな高スペックを必要とするのでしょうかね。疑問です。

お礼日時:2007/01/18 10:31

新しいCPU(CORE2Duo)は以前CPUよりも発熱が抑えられているのであえて水冷にする必要が無いのではないでしょうか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

水冷する必要性がなくなったのですか。ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/01/18 10:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!