重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

戦型別棋譜一覧画面で、

▲7六歩(77)(214)
 ├▽8四歩(83)(111)
 │ └▲6八銀(79)(95)
 │   └▽3四歩(33)(95)
 │     └▲6六歩(67)(85)
 │       └▽6二銀(71)(84)
 │         └▲5六歩(57)(82)
 │           └▽6四歩(63)(72)
 │             └▲7八金(69)(72)
 │               └▽6三銀(62)(71)
 │                 └▲4八銀(39)(71)
 │                   └▽5四銀(63)(66)
 │                     └▲5七銀(48)(59)
 │                       └▽6二飛(82)(51)
 │                         └▲5八金(49)(46)
 └▽3四歩(33)(102)
   └▲6六歩(67)(54)
     └▽6二銀(71)(44)

このようになってますよね?
このカッコ内の数字はどういう意味ですか?
2つもあるので余計混乱します。

A 回答 (1件)

私の勝手な解釈で、おそらくですが、



はじめの数字は、その駒が移動する前に居た位置
二番目の数字は、これと同一局面になった「棋譜でーたべーす」に掲載されている棋譜の局数。

例えば、初手▲7六歩(77)(8727)なら、
77に居た歩を7六に進めた。
▲7六歩(それ以外の駒は初型のまま)の局面が見られる棋譜は、8727局掲載されている。
ということだろうと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/17 15:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!